General」カテゴリーアーカイブ

汗だく 2006

本日の東京は、いつもどおり30度オーバーの真夏日。
本日の利用タオルは全部で5本。
タオル交換タイミングは、一部でもしぼって汗が一滴でも垂れたら。
ああ、もう一本追加してしまいそうだ。
飲んだ分だけ出てくる汗。新陳代謝よすぎ。

ソフトコンタクトレンズ

「メガネ萌え」とか「スーツ萌え」とかもてはやされてる(本当にもてはやされてるのか?)中、基本私服な会社で、客先にも普通にアロハで行くし、夏は暑いからメガネなんてしてられるかーという今日この頃。萌え対象からは激しく逸脱してますが….全然悔しくないよ。本当だよ。
とかいいつつサングラスはしてるの。まぶしくてしょうがないの。
で、りょうすけの持ってるサングラスは運転する時用のサングラスしか度が入ってないので、普段使い用のオークリーは度が入ってない。
パソコンに向かう仕事熱心な、副業も熱心なので視力も微々ながら落ちてきてる。
最近は週末のエアロビでインストラクターの見本が見にくくてダンスについてけないぐらいですよ。りょうすけの体重が重いからついてけないのではないですよ。本当ですよ。
なので週末はコンタクトレンズをするようになった。
そのせいか、それまでは一ヶ月分で一年ぐらいもっていた使い捨てコンタクトレンズが、今年は半年で一ヶ月分を使ってしまった。前はスノーボードするときにゴーグルするから付けてたぐらいなのでペースはやっぱり違う。
半年前にコンタクトレンズが切れて購入した時は、乱視がひどくなったという眼下の指示により「ワンデーアキュビュー」から「ワンデーアクエア」に変えた。ちょっと高くなったので躊躇したのだけど、今回も「ワンデーアクエア」。
ワンデーアクエア
http://www.contactlens.jp/item/A01-02.html
上記リンクの「ワンデーアクエア」が本当に使いにくくて、レンズケースが一つずつになってないのです。5個で一本。本当に一本。レンズケースがアルミホイルにくっついてる感じで、利用するときにそのアルミホイルから剥がしてレンズを取り出す仕組み。
「ワンデーアキュビュー」が一つ一つ別になってたので旅行とかには便利だったのに、いきなり5日分を持ち運ぶ羽目になっていたのです。一泊二日でも5日分。あほか。
りょうすけが乱視持ちなのは知ってたし、他のコンタクトに変えるにも調べるのがだるいのでおなじでいっかーと思って買いに行ったら、今回「ワンデーアクエア」が変わってました。
一つ一つ別ケースです。やったぁ。
しかもレンズを取り出しやすいように、ケースが○ではなくて、ちょっと溝が入ってとりだしやすい。すげぇ。
今日一日付けて、仕事(パソコンに向かう仕事)してたんだが、前のやつでは乾いたり白くなったりしたがこれはならない。やるじゃん。
ちょっと感動した。このレンズなら毎日コンタクトでもいいんじゃないかと思う。
まぁちょっと高いのが困るが。この新しいコンタクトの容器の使いやすさをちゃんと伝え切れてない気がするのがもっと困るが。

ゼンジー北京ではなかった。

通勤で、JR中央線と総武線を使っています。
御茶ノ水駅で中央線から総武線に乗り換えるために秋葉原駅で降りるのですが、りょうすけが中央線に乗ってた時から背中の方で中国人カップルがしゃべってました。
たぶん中国語です。広東語か北京語とかは判断できないけど、ハングルではないのはなんとなくわかります。
御茶ノ水駅での乗り換えの時、いつもはタイミングよく総武線が待ってるのですが、今日はちょうど中央線が停車したところで総武線の電車のドアが閉まってしまいました。
たまにはこういうこともあるのでりょうすけも、「今日はついてないなぁ」と思ったところ、後ろの中国人が言いましたよ。

アイヤー

本当に言うんだっ。
「〜アルヨ」とかってゼンジー北京が元ネタというのは有名だけど、「アイヤー」もそうだと思ってたもうすぐ30歳。