食事」カテゴリーアーカイブ

吉祥寺 ハモニカ横丁 珍来亭の特製油そばは無性に食べたくなる時がある。

吉祥寺 ハモニカ横丁にラーメン屋があって、ここの特製油そばが無性に食いたくなる時が昨日から来てたんだよね。

昨日呑んで帰る途中に珍しくラーメン食べたくなったんだけど何処もしまってたからだと思うけど。

今日は15時に高円寺集合の約束があるので、さっさと家事を済ませて自転車で三鷹に移動して吉祥寺に向かうことにします。お店の名前は「珍来亭」。

ここでランチする時はいつもビールから。休日のランチだもん、文句は言わせないよ!たまには瓶ビールってのも味があるよね。大人になった感じがする。もう35なのにね。

そして本番の特製油そばと半チャーハンセットが到着。濃い醤油味のタレ、海苔・ねぎ・メンマ・チャーシュー・ワカメ・生卵がトッピングされています。濃い醤油味に麺と生卵がマイルドに組み合わさっておいしーんですよ。太麺なのですすり甲斐もアリ。

チャーハンはその日によって出来が違うんですが今日はイイ方。パラパラでもなくベチャベチャでもない、調子いい時の昔ながらの中華料理屋チャーハンは、吉祥寺で一番旨いんじゃないかと思ってるよ。本当だぜ。

イッキに食べきってかなり満足です。

ごちそうさまでした。おいしゅうございました。

吉祥寺 MAPLE HOUSEのシュークリームをお土産に買った。

吉祥寺での買い物と物色も済んだし、寒いし風強いし、自転車だし、日がくれる前に帰宅して娘抱っこして暖まろーっと自転車置き場に向かう途中、いつも行列ができてると話題なMAPLE HOUSEというシュークリーム屋がご覧のとおりガラガラだったので買って帰ることにしたよ。

シナモン風味すさまじいサクサクメープルシューがメインなんだと思うが、シュークリームって大きいサイズでもあっという間に食べちゃうからサクサクメープルシューとチョコレートシューを二個ずつ注文する。

会計待ちで窓から見えるシュー焼き風景はついついじっと見ちゃうよ。あと結構狭そうな店舗なのにスタッフが結構いてちゃんと動いているように見えるからすごい。

程無くシュークリームを受け取り、向かい風の中帰宅して相方といただきます!

サクサクシューの濃厚カスタードクリームはそれ一個で結構腹にたまる。クリームにメープルシロップでも入ってるかと思ったけどよくわからなかった。入ってた? 食べるまでの強いシナモン風味は、かじってみればそのパイ生地とクリームの香りで気にならなくなる。シナモン苦手な人でも意外とイケルよ!

チョコレートシューはチョコレート生クリームが入ってる。このクリームおいしい。パイ生地上にかかってるチョコ粉末を鼻息で吹き飛ばさないように気をつけて食べましょう。

うん、おやつに丁度いいボリュームでおいしゅうございました。ごちそうさまでした。

西東京市 玉名ラーメン くれは

エアロビの後、髪を切りに行って、その後吉祥寺へ買い物に行く事にしてたんです。

途中、ランチとしてつけ麺屋に行こうと思ってたのだけど、狙ってた店は大繁盛過ぎて行列ができてたので諦め。しかし、りょうすけの心はすでにラーメン。だけど床屋の予約もあるので並べないなー、と移動しながら西東京市と武蔵野市の間にラーメン屋があるのを思い出したので寄ってみた。

店の名前は「玉名ラーメン くれは」。なんか忍者みたいだよね。
駐車場はない。店のすぐ前が道路で広い歩道もなく、駅からも5分ぐらい歩くので結構不便なアクセス。若干ある路肩になるべく迷惑にならないように自転車を停めて店に入った。

店に入ってみれば店内で3人ぐらいの行列がいた。ここまで来たら諦められないのでしょうがなく待つ。

10分ぐらい待ったら席ができた。エアロビ後でお腹空いてたので全部入りラーメン(900円)を頼んでみる。濃厚豚骨スープで鰹節粉も結構入ってる感じ。具は分厚い炙りチャーシュー、のり、ネギ、半熟卵、フライドガーリック。麺は九州ラーメンぽく細麺。ただしゆで方は聞かれない。りょうすけは九州系では「普通」を頼むのだけど、ここはその「普通」のゆで加減で来る。りょうすけにやさしいラーメン屋だ♪。

 

 

ここは看板にもあるとおり、替え玉のお替りが無制限。店内のサイン色紙をみると12個とか18個とか替え玉してる人もいる。りょうすけもがんばって3玉までやってみました。替え玉重ねても飽きないスープだなぁ。これはおいしかった。

全部入りラーメンって900円は高いけど、具沢山だし、替え玉無制限だから事前にかなり調整して来ると実はもっと楽しめて元がとれるんじゃないかしら。次回は…5玉ぐらい行ってみるか!(やめとけ

おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

大手町 リトル小岩井で昭和な「スパゲティ」。

大手町の某所で朝から作業なトゥディ。作業は無事昼過ぎに終わり、ランチしてから会社に戻るか、ということでランチどころ探そうと思ったら、一緒に作業してた同僚がどうしても大手町で行きたいところがあるとのことで、りょうすけも特に大手町で「これは外せない!」なんて店もないので同行させて頂きました。

場所は、大手町ビルヂング地下2階にある「リトル小岩井」。

お店を見つけるとすでに行列が。12時50分ぐらいに8人ぐらいが並んでる。単品おっさんが6人、単品お嬢さんが2人ぐらい。そんなにすごい店なの?と同行者に聞いたらそのスジでは結構有名な店なんですって。

店頭ではサンドウィッチや牛乳などが売られているが、店内は「スパゲティ」専門店なんです。ちなみに、牛乳は「小岩井牛乳」を扱ってましたが、この店が小岩井乳業の関連店舗かは不明。検索して最初の1、2ページをさらっとみたけどどこも小岩井乳業経営の確証を出してないのでもしかして無関係かも。

並んでる間に注文を考えるが…安いな!
定番スパゲティは510〜560円。大盛りは+50円。別皿は調べたところキャベツのコールスロートが標準添付以外にもうひとつ付くらしい。こりゃお父さん大喜びだわ。このあたりでワンコインじゃないにしても500円台でランチ食べれるなんてスゴイよね!

さぁ、りょうすけたちのスパゲティがきました〜♪昨日、ドラマ「孤独のグルメ」の吉祥寺でナポリタン食べる話を観たせいで、頭の片隅でこういう「パスタじゃなくてスパゲティ」を求めていたのでしょう、目の前に出てきたらワクワクしてきました。

ナポリタン(標準)は同僚の注文、りょうすけはビーフストロガノフの大盛りです。給食みたいなお皿に盛られてくるのがなんだか懐かしくもあり落ち着きますね。

   
ナポリタンなので当然といえば当然だけど、ケチャップ味がなかなか強い。これにタバスコ・粉チーズをふんだんに、山のようにふりかけていただくのがいいようで。周りのみんなも山になるぐらい粉チーズかけててびっくりするぞ。ビーフストロガノフは、マイルドで飽きない味。マッシュルームや玉ねぎなど具沢山もありがたい。最後まで本当にビーフなのか?って思ったけど。大盛りは想像よりちょっと多いぐらいのボリューム。普段ランチをたっぷり食べてる人はたぶん楽勝。味わって食べても全然大丈夫。

次回、行列がすごくなかったら違う定番スパゲティも味わってみたいところ。
おいしゅうございました。ごちそうさまでした。