マラソン」カテゴリーアーカイブ

雨のしまだ大井川マラソンで東京マラソンが雨でも大丈夫な経験値を積んだ。あー、左足痛い。

今年も「しまだ大井川マラソン in リバティ」に参加してきました。今回で3回目、今回こそはサブ3.5を狙っていましたが、結果を先に言うと撃沈しました。

今年の「しまだ大井川マラソン in リバティ」(以下「大井川マラソン」)は、りょうすけにとっても結果は撃沈だったものの、得るものが多いものだったと認識しています。この記事はそれをメモするものです。ああ、そうさ、敗戦記さ。指差して笑うがいい!

まず、今回の大井川マラソンは、初めて参加した2015年と同様に左足に爆弾を抱えながらの参加でした。

2015年も、「左足が痛い」とtwitterでつぶやきながら参加しました。結果、足を引きずって4時間40分程度でゴールしています。今回も、実は左足が痛い。しかも7月から引きずってて、直る気配なし!

それでも直前2週間走らないで対応できないか、と悪あがきして(トレーニングサボって)レースに向かったわけです。

今回は足の問題よりも、りょうすけちゃんが未体験なゾーンが立ちはだかりました。はい、台風です。

りょうすけちゃん、実は今まで雨の中のランをしたことがないのね。

いつかの赤羽ハーフマラソンでは、雨予報だったけどスタートして、ゴール後に豪雨が降ることがありました。りょうすけがゴール、着替えて現地を撤収して赤羽駅で呑み始めて豪雨だったので、りょうすけより後にゴールした人たちはみんな犠牲になってたはず。

2015年の東京マラソンでは朝は雨予報でした。9時のスタートの30分前に雨がやみ、その後は快晴になりました。雨を覚悟して現地に向かいましたが、スタート時には着てたポンチョを脱いでスタートしています。

2017年、マラソンではないですがトライアスロンの日産カップで集中豪雨にあいました。ですが、りょうすけちゃんがスイム・バイクしてる間は雨がふらず、ランに移行したところで降り出しました。おかげでバイクでスリップもなくゴールできました。

実際は日産カップでラン中に雨は降ってるものの、特に影響なかったのですよ。

今回は台風です。降水確率を見てみると…確実に一日雨やん。

このレースにエントリーしているのは妻の実家が静岡県島田市であるから、が一つの要因です。もう一つは、中学・高校・大学の同級生がエントリーしてたから。今年はその同級生はエントリーしてませんでしたが。

妻の実家に帰省して、マラソンでりょうすけちゃんの勇姿を見せられるなんて、妻の親への絶好のアピールじゃないですか。
旦那は何気なくがんばってますよって。(今までたいしたアピールができてません。)

妻の実家にお世話になってマラソンエントリーしているので、雨ぐらいでは辞められません。
とはいえ、東京マラソン当日が雨だったら辞めるかというと、あの高倍率を通過した身では雨ごときでDNS(Do Not Start)なんてするわけありません。
この大井川マラソンで雨で辞めるなんて言ったら、真剣に「河原マラソン」をクリアしたいの?って問われてるのと同じです。

しょうがないので現地でポンチョと、防寒用グローブを購入しました。ポンチョは、島田市で唯一と思われるスポーツ量販店ヒマラヤ アピタ島田店でラスト1個だったもの。やべぇ、間に合ってよかった!!(島田市で本当に唯一なのかは確認していません)

夕方、同日開催の横浜マラソンが中止のアナウンスを出しました。島田市より東なのに、島田市より内海なのに!
いや、ソコは責めるところじゃない。横浜マラソン実行委員は、苦渋の思いで決断したはず。倍率は東京ほどではないけど、それなりの受付を行って参加者選出をしているはず。エントリー費も高く15,000円程度だった。すでに開催のための準備で使っているし、エントリー契約として「中止で払い戻さない」と謳っているので払い戻せない。

横浜が中止なら島田はどうするのよ!?

大井川マラソンの公式Webサイトは夜中ずっと落ちてました。
朝6時に開催するかを決定するとはいえ、夜中に凄まじいい豪雨の音を聞いてると、河沿いランニングコースを使うマラソンの開催が本当に大丈夫か、当然不安になるよね。

そして、「しまだ大井川マラソン」の公式Webサイトはアクセスできなくなる。

もうこれアクセス集中じゃなくて、DBにつながらなくなって期待した動作してないからなだけな気がする。夜中に落ちて誰もメンテナンスできなくて復旧できないんだと思う。

来年からは前日にSIerが泊まり込みになっちゃうのかもなぁ。あ、オレじゃないから泊まり込みになればいいんじゃない?

島田市は公式サイトが落ちっぱなしで情報発信できないから、市のWebサイトで開催情報を発信し始める。ところで公式Twitterアカウントが機能してませんよ。まだまだ情報コントロールがイマイチですね、島田市さん。

朝、起きて外を見てみると豪雨。強くなったり弱くなったりで止むことはない。誰だ?やまない雨は無い、って言ったやつ。今やませてよ。
もう、準備万端だけど雨だけやめばなー、って感じになります。

雨で腐ってるわけには行かないので9時スタートにあわせ、8時15分に実家を出ます。昨日買ったポンチョを着て、自宅にあったビニールカッパも着て、グローブはポケットに入れて行きます。補給食はSAVAS PIT-INを1本、Mag-onを1本。

雨でほとんど参加者いないだろうって思ってたら、現地について「こんなにも参加者がいるんだ。みんなドMだなぁ。」って思ったね。

9時、普通にスタートです。3kmぐらいのところでビニールカッパを脱いでポンチョだけにしました。暑くてたまんなっちゃってさ。

ここでOMINOジャージを着てるイチヤさんに遭遇!!先週火曜日に吉祥寺でスイムして、反省会で一緒に呑んだのにこのレース出てるの一言も教えてくれてなかったよね!まさかここでOMINOジャージ見るとは思わなかったのですごくびっくりしました。

イチヤさんはサブ4ペースで行く、とのことなので先に行かせてもらいました。ここでは、まさか後で抜かれるとは思ってもいませんでした。

心配してた雨は、意外となんでもありません。ポンチョのおかげで体温調節ができているからでしょう。快適です。
これ、東京マラソンで雨でも普通に走れるわ。

さて、もう面倒くさいのでレース総括しましょう。以下はStravaのペース表と地図です。

19km地点まではペースが5分以内でよいですね。これなら3.5行けるんじゃないかと思っていました。若干左足は痛いものの、左足の着地を足の右側から着地させれば若干痛みがなくなること、アタマを少し左に傾けると更に痛みがなくなることをここまでの19kmで発見してなんとかやって来てました。

アタマを左に傾ける、ってのが意味わからないですね。先日、申請用写真を自宅で妻に撮ってもらった時に「りょうすけくん、顔が右に傾いてる」って言われたのですよ。確かに今まで写真撮ってもらうと左のエラが出てるの気になってたんだけど、傾いてると思ってなかったの。あと通ってる整体で「右肩から左足の対角線だけ力が入っているのは体が真っ直ぐになっていないからですが、なんか右に傾いてますね。」って言われたのよね。これで思いついたのがアタマを左に傾けて体を真っ直ぐにするフォーム。

それで意識しすぎたのか、20kmポイントに入る前に右足に痛みが!!
右足の膝裏、足の付け根に微妙な緊張と痛みが出ています。
そう、左足を意識しすぎて右にダメージが早くも登場でございます!!

そこから一気にペースダウン。25kmぐらいまでなんとか走ってたけど少しずつ歩くようになっちゃった。だって左も痛くなってきちゃったんだもん♪。
30km直前で、OMINOジャージのイチヤさんに抜かれ、千切られる….。(´・ω・`)

その後、妻やムスメ、義母や義姉さんの応援に励まされるも速度は上がらず。この雨の中3度も応援にかけつけてくれてホントにありがたいのだが不甲斐ない姿を見せてしまいました。クヤシー。

40kmの最終折り返し前で、4時間半のペースメーカーがりょうすけちゃんを抜かしてった。「これはヤバい。4.5だけでも死守せねば。」ってくっついて行って、なんとかゴール。

あぶねーっ。4時間28分!!ぎりぎり!

情けない結果になりましたが、真剣に左足を治さないと館山や東京でも悔し涙を流すことになりそうです。本気で治療します。

今回、雨の日マラソンは意外と平気ということがわかったのがりょうすけちゃんとしての「大きな収穫」です。レース中はずっと雨が降ってたし、あとで記録を確認するとひどかった時は19mmの降水量があったようです。36km地点で通過する、大井川に流れ込む支流にかかる橋からの画像を見てみましょう。

すごい流量ですね!もう橋に水がかかりそうになってます。

その後中断した、という話を聞かないのでこのまま橋に掛かることなく流量はコントロールできていたのでしょう。いやぁ、自然の壮大な風景を垣間見ましたね。

おつかれさまでした。次回のレースは12月の「いたばしリバーサイドハーフマラソン」です。それまでに左足が治るといいなぁ。

台風が接近しててしまだ大井川マラソンがヤバい。

先週の台風21号の週末襲来に引き続き、台風22号も今週末襲来するとの事。「週末台風」って久しぶりに聞いたな。

って、そんな悠長なこと言ってられなくて、今週末はりょうすけちゃんが狙いを定めてるフルマラソンのレース、「しまだ大井川マラソン in リバティ」が開催されるのですよ。何してんだよ、台風22号。ぶん殴るぞ。

河沿いマラソンのため、降水量によっては危険なので公式サイトも「注意してる」アピールを始めました。

台風かぁ。やだなぁ。雨ランなんて今までなかったからなぁ。

2年前の赤羽ハーフマラソンではゴール後豪雨、2015年の東京マラソンではスタート30分前に雨が止んでその後晴天になった。

オレちゃん「晴れ男」だと思ってたんだけどなぁ。ショックだなぁ。

グチグチ言い始めてるのに気づいたあなた、鋭いですね。そのとおりです、これから雨だった時のことをグチグチ続けますよ。

狙いをさだめていたレースとは言え、雨の中走りたくないよねぇ。それに実はまだ左足が痛いのよ。

でも静岡まで移動するわけじゃん?オレちゃん家族は金曜日には移動して、妻の実家でお世話になるわけです。妻の家族が応援してくれるレースですよ?出ないわけにいかないじゃん?しかも、義父さん、ボランティアで朝5時起きしてスタート地点で働くそうですよ。義父が5時おきしてマラソンスタッフするのに、オレちゃんが走らないわけにいかないじゃん?

日本酒「女泣かせ」を買い出しするだけのツアーにできない理由がソコにあるのよ!

日曜日は、9時にレーススタート。3時間半で走ったとして….あれ?オレちゃん3.5で走るつもりでいるの?左足痛いのに?…4時間で走るとして、13時に終わるじゃん?

9時から13時まで雨止んでてくれないかな…。そうだ、現地の天気予報を見てみよう。なんか台風の進行速度遅いし雨降らないかもじゃん…えっと、「天気.jp」にアクセスして、焼津方面をチェックすると…

 

 

 

絶望した!

 

 

 

がんばります…。

東京マラソン2018に当選したので2017-2018シーズンのレースを検討しよう。

2013年、2015年とエントリーしてきた東京マラソン。

りょうすけちゃんは2年に一度しか当選しないんだと勝手に思ってたら2017年は落選した。たぶん妹の結婚式が重なってたからだと思う。

妹の結婚式も終わった今、りょうすけに東京マラソンが当選しないわけはない。そんな、わけわからない根拠で望んだ東京マラソン2018。

当たっちゃいました♪。まじかよ。

東京マラソンがあたったので他のハーフマラソンの日程を調整しないと行けませんね。

いつも参加してるレース、参加を検討してたレースを交えて今の予定を挙げましょう。

開催日 レース名 参加 備考
2017月10月29日 しまだ大井川マラソン in リバティ エントリ済 サブ3.5目標
2017年12月2日 板橋リバーサイドハーフマラソン エントリ済
2018年1月14日(予想) フロストバイトロードレース 未エントリ
2018年1月21日 赤羽ハーフマラソン 出ません
2018年1月29日 新宿シティハーフマラソン 出ません エントリできませんでした。
2018年1月29日 館山若潮マラソン エントリ済 フル、初エントリ
2018年2月18日 青梅マラソン エントリ済 30km
2018年2月25日 東京マラソン エントリ済 フル
2018年3月4日 立川シティハーフマラソン 出ません
2018年3月18日 板橋Cityマラソン 悩み中 フル

東京マラソンが当たらないと思って青梅と館山若潮にエントリしてたので1月末から2月が詰め込んでる感ありますね。なので赤羽と立川のエントリを辞退することにします。立川はハーフでベストを出せた大会ですが、今回はしょうがない。

この東京マラソンでは自己ベスト更新を狙います。河原マラソンと違うのでいいとこまでいけると思っています。なので、3時間15分を目標にするぞ!

あれ?まだサブ3.5を切ってないけどそんな宣言していいの?しまだで3.5切れるの?大丈夫?あとは風邪引かないようにすることだね…。

しまだ大井川マラソンにエントリー。三度目の正直からサブ3.5を狙っていきます!

本日、正午からエントリー受付を開始したマラソン大会に、3回目の申込をしました。

しまだ大井川マラソン!

妻の実家が静岡県の島田なので、2年前から10月の帰省ついでに走らせてもらってます。

一昨年は修行が足らず4時間半とかかかる駄目っぷりを発揮していました。
去年は、最後で力が持たず、ダメダメ4時間という惨敗っぷり。

今年はトライアスロンに本腰入れているためか、運動量も例年より高く、質もよくなってるんじゃないかな、と自負しております。

これを活かさない手はないので、今年こそ!三度目の今年こそ!サブ3.5を目標に夏のトレーニングを積んでいきたいと思うのよ!

私をサブ3.5につれてってよ!(鏡見ながら)