年末年始の暴飲暴食を抑えるべく、新年にハーフマラソンを入れる試みを入れて3年目。今年も参加してきた。
例年に劣らず、今年も暴飲暴食してしまい、年始休みを終えたタイミングで体重は74kg。
まじかよ、おやっさん!という体重ですわ。こんな体重は本当に久しぶりに見た!
ちょっと調整して2kg減らしたけど72kgな当日。ハーフマラソンにエントリしちゃったし、支払いもしちゃったし、練習不足ではあるが一応走ってるから会場に向かったよね。
朝5時に起床、焼餅を3個と味噌汁を作って朝ご飯に喫食。7時15分に自宅を出て7時半の電車に乗って移動開始。池袋駅で、池袋-板橋間での人立ち入りで運転見合わせがあったけどほぼ予定通り8時半に現地到着。
現地で通ってるトライアスロンスクールの別校舎メンバーと遭遇。一緒に準備をさせてもらう。
9時40分予定通りスタート。トイレは自宅最寄り駅、赤羽駅で済ませただけで会場は特に何もせず。会場では持ってきたジェルを一本吸った。ハーフだし、2時間ぐらいで終わると思ったらなにかあっても我慢できるだろう、程度の準備。
それにしても寒い。会場の気温は3度程度。風は無いがとりあえず寒い。
今回は無理してタンクトップとハーフタイツだけで参加しようとしてしまった。グローブとカーフカバーは用意していたがアームカバーは持っていない。(会場に持ってきてない、ではなく所持していない)
というわけで、低い気温の中で寒そうな中年男性の出来上がりである。
今回のシューズは、大井川マラソンでも利用したASICS MagicSpeed4を利用する。
まぁ寒いと言っても走り出したら熱くなるんですけどね。でもアームウォーマーは買おうかな、と思いました。
スタート後、ちょうどよいペースのランナーを見つけたので後をつかせてもらう。ええ、いつもの作戦です。今回は「別府大分毎日マラソン」のTシャツを着たランナー。あまり速すぎず遅すぎずのランナーの方でとてもいいペースで行けました。
あと、腰を高めに意識して楽に走るのを意識して前半を進めます。コースは前半が川上に登るために若干の登り路なわけですが、あまり意識せずに走れます。
折り返し地点は、お約束のコースが狭い・坂が微妙にあるところ。今回も声がけして注意を促し転倒して巻き込まれるのを避けていきましょう。気が付いたら「別府大分」の方を置いて行ってしまいました。
後半はちょっと飛ばしてしまった感。下のペース表を見ると10-15kmは4分一桁。カラダに異変はないし、若干の下り坂を感じたので上がってしまったこのペースで行こうと思ったの。
そしたら16kmぐらいでちょっと胃が揺れて我慢できなくなったのか、尿酸閾値で我慢できなくなったのかちょっと嘔吐。二回ほど嘔吐で止まってしまった。
その後、少しペースを落として再開。
特に足も異常はない。頭で歌でも回して気分転換して気持ち悪さを忘れてゴール。
途中、一度も時計はみるのをやめた。時計をみると心が折れるかも、と思ったから。ゴールしてから見ようとして、ゴールした後にラップボタンを押してしまう。
正確なタイムがわからないままゴールして時計をみたら90分切ってるか切ってないかだった。
グロスでは切ってないのはわかってたが…ネットは!?と。
正式記録見たらネットでは切ってました。わぁい!90分を初めて切れました!
2023年のこの大会(当時は「ハイテクハーフマラソン」)で93分でした。今回は2分ほど更新しました。
ハーフマラソンで90分を切れるということは、単純計算でこのまま2倍すればフルマラソンで「サブ3」できるということ。ええ、「単純計算」です。
実は2週間後に「勝田マラソン」が控えています。たぶん、勝田ではサブ3は無理でしょうけどよさそうなタイムを出せそうな気がしてきました。3月の板橋を本番にして頑張っていきましょう!
久しぶりの自己記録でとても満足しています。よし、ビール呑もう。
(公式から写真が出たら無断拝借して更新します。)