食事」カテゴリーアーカイブ

最近テレビで紹介されたらしい浅草橋 水新菜館の唐揚ラーメンは懐かしい味がする。

本日は夜間作業がありまして。夜間と言っても午後18時ぐらいから数時間程度なんで、みなさまが想像しているような深夜作業ではありません。

最近は夜間作業よりは早朝作業の方が多くてそれはそれでイヤなんですけどね。まぁそこは仕事なんでね、イヤとか言ってますが表に出さずやりますよ。ええ、仕事なんで。

本日の夜間作業も無事、つつがなく、予定通り終了しました。妻には「夜間作業があるので、晩御飯はいらない。」と伝えてあるのでこのまま帰るよりはどこかで食べて帰るほうがいいでしょう、と思ってたら、一緒に作業した同僚が「行きたいところがあるっ」と。よし、どこに行くのかわからないけど、ソコに行こう、とね。なんかペニーさん風なテキストですが、真似してるわけではありませんよ。

地下鉄の蔵前駅から歩いて、もうすぐそこに浅草橋駅が見える、というところにある「水新菜館」に来ました。ちなみに「みずしんさいかん」と読むらしい。

ちょうど座れるところがあったので着席します。ここはとりあえずビールして、おつまみチョンチョンして締めでラーメンのゴールデンコースかなぁとメニューを見ます。どんでん返しもなく、ゴールデンコースがよさそうです。

瓶ビールとイベリコ豚チャーシューから行きましょう。ケモノの匂いと違う、少しイイ香りのするチャーシューでおいしゅうございます。焼く時に香辛料入れてるのかしら。イベリコ豚の香り?

水餃子は付属の茹で白菜と一緒にゴマダレでいただきます。餃子のタネも皮も白菜もゴマダレもベストマッチですよ。幸せですねぇ。

ビールがなくなったし、注文したものが全部来ていないので紹興酒のデキャンタに移行。紹興酒はなかなか飲むタイミングがないので久しぶり。相変わらずおいしゅうございますな。

エビ餃子とフカヒレ餃子。えびはぷりぷり、フカヒレは味濃くて美味しゅうございます。

隣の席に新たに着席した団体さんが、あんかけやきそばを全員が頼んでいました。なんでも8月の「とんねるずのみなさんのおかげでした」で、ビールにあうメニューとして取り上げられていたそうで。団体の4人が4人共あんかけやきそばを注文してて、「みんなで同じもの頼んでたら他のメニュー食べれないのにバカか?ゆとりか?」って思いましたが、ゆとりでももう少し賢くオーダーしますよね。ただのバカでしょう。

しばらくしてちらっと横の団体を見たら、あんかけやきそばを食べきる前に飽きて、みんなしてレンゲでやきそばをツンツンしてるところでした。

さて、こちらは「あんかけやきそば」に興味はありません。そんなマスコミの情報操作に乗らないのですっ(中二病)。

ということで、マスターオススメの「肉巻き」。メニューにも「肉巻き」しか書いてなくて注文しようか躊躇してたところで「これおすすめよー」って営業してきたので頼んだら、これが本当に美味しくて。パリパリで肉味もしっかりで不思議にいくらでも食べ進められる揚げ物でした。

そろそろいい感じになってきたりょうすけちゃんは、締めの唐揚ラーメンをオーダーします。

手元に来たそれは、見た目結構なもの。この結構大きい唐揚を食べきれるか?と不安になりましたが、箸をつけてみると見た目と実食感が全然違う。「あ、これ食べたことがある味だ!!」と思うのです。

そう、NISSINのチキンラーメンの味がする。ボリューム感あるチキンラーメンだよ。これ、オススメ。

この唐揚入ってるのにチャーシューも入ってるいざぎよさ、是非他の店舗でも見習ってもらいたい。

マスター(だと思っているヒト)のこのサスペンダーがかわいいんだけど、まぁそれもいいか。

1人3,500円ぐらいの精算になりました。ごちそうさまでした、美味しゅうございました!

数年ぶりの大手町 リトル小岩井ナポリタン。今回も焼きそばパンを買い忘れた。

大手町の作業場で仕事があったので朝から現地入りでございます。
作業自体はつつがなく、予定通りに、小さなトラブルもなく終了。

現地入りしたのが10時半、作業終了したのが11時半。
さて、昼飯どうしようか。

りょうすけちゃんは、今日のような外出作業がある時は前日、妻に「明日のお弁当は要らないよ」と伝えます。今回は、晩御飯も終わって明日の準備をしている時間にそれを伝えてしまいましたが、妻はやさしく対応してくれました。できた妻ですね。

というわけで、今日はお弁当がないので外で食べて帰りましょう。

最近、東京駅周辺や丸の内は再開発が進んでるのと、この辺りに来る頻度が低いので前に見た店が変わってることがよくあります。
何を食べようかなぁ、と目移りしながら歩いていたら、大手町ビルの地下に、数年前に一度行ったカフェを見つけましたよ。

「リトル小岩井」というイタリアン・フレンチ(ぐるなび分類)のショップ。地図ではこの辺。

数年前も結構な行列だったのだけど、今は5人ぐらいしか並んでない。12時前だから今のうちなら早めに食べられそうだ。
5分もしないうちに着席。前も食べた定番のナポリタン(540円)。安くてこの量素晴らしい。

そして、相変わらず旨い。意外と肉が大きく切られていて、マッシュルームも大きくて食べごたえあります。
+100円で大盛りもできたけど、大盛りにすれば良かったかしら。

大きめゴロゴロ具材のナポリタン、昭和っぽいですねぇ。いいですねぇ、昭和。12年ぐらいしか生きていませんが。
あれ?もう平成も29年生きてるの?昭和は12年しか生きてなかったのに平成はもう29年。
りょうすけちゃんはもう「平成っ子」って言ってもいいんじゃない?過言じゃないんじゃない?
もしかして、3代過ごさないと「平成っ子」って名乗っちゃ駄目?…話が逸れましたね。

美味しゅうございました。ごちそうさまでした。

そういえば、ここは店頭でパンも売ってます。並んでる時に、焼きそばパンうまそうだなぁと思っているのですが、店を出る時には満腹でいつも買い忘れてしまう。次は買って帰ってオヤツに食べたい。

大井町の創作つけ麺屋 ajito ism がクオリティ高い!

本日は西大井駅を最寄り駅にした現場での作業でした。

予定通りの作業を、滞りなく、小さなミスもなくこなし、現場を出たのが11時半。
さて、ランチはどうしようか、ってね。

とりあえず、JR西大井駅から来たけどJR大井町駅まで歩いてみようかと。秋葉原駅で降りたいので京浜東北線が通ってる大井町駅で乗れるのが楽なんですよね。西大井駅だと品川で乗り換えないといけないし。

とはいえ、歩いてるだけで美味しい飯屋さんが見つかるほどりょうすけちゃんは井之頭五郎(「孤独のグルメ」参照)ではないので、とりあえずスマホで「大井町 ランチ」と検索してみたら、「ピザラーメン」なるものを食べさせてくれるお店があるとのこと。

これはいくしかないでしょう、と同行してた同僚に聞いたら意外に同意してくれたので向かってみることに。

それにしてもスマホの地図ナビゲーションは楽だね。特に苦労なく店頭まで来れました。お店はマンションの1階にひっそりと。ちょっと油断してたら通り過ぎちゃいそうな存在感。

12時前だったので余裕ですぐに座れるかと思ったらすでに満席で5人程待っていました。入り口入ってすぐのディスプレイは週刊少年ジャンプ作品のフィギュアで一杯。筋肉や血管まで細かく表現されたキン肉マンやジョジョのスタンド達が一杯。そんなフィギュアの中に東洋水産から発売されたと思われるカップ麺がディスプレイされてました。カップ麺になるほど有名な店だったのか。

大井町を使うようになってもう数年経っているのに、まだまだ大井町を知らないんだなぁと痛感しますね。

並んでいる間にメニューが配られました。普段は初見のお店は醤油ラーメンにするのですが…この店にも醤油のつけ麺があるんですけど…「つけ麺 ロッソ」にしよう!!

数分待ったところで席が空いたので着席。「つけ麺ロッソ」が目の前に到着。とりあえず分量がわからなかったので普通盛りです。

バジルやニンニクの匂いが強いのですが、チーズやバジルの味も入ってきてトマトの一人勝ちになっていません。麺は少し太め、スープが程よく絡んできます。結構おいしいですぞ、これ。

下は同僚が頼んだ「ピザソバ」。こちらもなかなかいろんな味が入って美味しい。

締めのリゾットは200円追加お椀をカウンターに置くと茹で卵やチーズ、ライスが投入されて戻ってきます。つけ麺の後ですがスルスルって入りますな。大盛りにしなくてもこれでちょうどいい量かもしれません。

美味しゅうございました。ここは是非また来たい。

おん蔵さんと羽田空港まで多摩川ライド。その後は次女と空腹のコメダ天国。

7月に三鷹の寿恵広でマグロを食べながら「バイクが納車されたら猿吉さんと行ってた羽田空港までのルートを行きましょう!」と約束したライドが本日実現です。

かねてより行こうと約束していたおん蔵さんとのライドは、彼ごよく行く多摩川に沿って羽田空港までのコース。

朝四時起床、予時半出発、5時前に三鷹駅到着。
いつもは人の多いJR三鷹駅も、朝5時は人が少ないね。

ちりんちりーん、と調布経由で多摩川に、多摩川にそって羽田空港まで。
途中、パラパラっと霧雨が来たところがありましたが、無事羽田空港にある鳥居まできました。

コースを知らないのでおん蔵さんに前を走ってもらいました。

前を走ってもらって言うのもなんですが、おん蔵さんの後ろ走るのは怖い
ハンドサインしてくれないので突然曲がるし、突然止まる。
人のこと言えないのですが、数人でのグループライドすることが無かったのかな。
「おん蔵さんらしい」ライドでしたね。

往路ではすれ違うランナーの間を微妙な間隔で通り抜けることがあり、帰路でも進行方向に歩行者がいて、すれ違うロードバイクが前から来てるのに無理矢理抜かしていって後ろから見ててビビりましたからね。帰路の危険走行ではロードバイクの人に怒鳴られてました。
後ろにりょうすけがいるのでプレッシャーになってたかもですね、すみません。

なので、20mは空けて着いていったほうがいい。
あんまり近いと危険予知のいい練習になります。

多摩川を始めて走ったのですが、アマゾンの配送センターがありましたね。
羽田空港の近くにヨドバシカメラの配送センターらしきものが見えました。

注文した翌日に荷物が届くので自宅の隣にアマゾンとヨドバシがあるかと思ってましたが、ココにあるんですね。

羽田空港から同じルートで三鷹駅に戻ります。
途中、おん蔵さんがちぎれてました。
猿吉さんが台湾に異動してからバイクに乗ってなく、タバコも再開したそうで、だいぶ体力落ちたんでしょうね。
ルートが比較的平坦なんで、次は坂に誘ってみようと思います。

おん蔵さん、ありがとうございました。また誘うので付き合ってください!

8時に三鷹駅到着。帰宅しました。
その後、次女とディーラーに車を持っていき、コメダで二人っきりランチ。
コメダと言えばシロノワールですが、「あみ焼きチキンホットサンド」もいいんですぞ。

いつもはカフェオレを頼むのですが、今日は暑かったのでクリームコーヒーで。
それにしても最近のコメダは季節限定を用意してて攻めてますね。
ジェリコ食べたいわー。この「飲むとジェリー」ってのは「トムとジェリー」にあわせてるんですかね。(んなわけない

コメダ美味しゅうございました。バイク乗った後のドリンクと食べ物はさらに美味しく感じる!