食事」カテゴリーアーカイブ

秋葉原 缶’s Bar — 缶詰とお酒のバー

JR秋葉原駅の東側、ヨドバシカメラのすぐ南の総武線ガード下に「缶’s Bar」というのが2012年1月にオープンしている、と同僚ラドクリフが騒ぐので行ってみることにしました。

りょうすけ的にデザインの好きな看板のこのおみせ、入り口は狭いですけど店内は…まぁまぁの広さ。30人ぐらいは無理すれば飲めるかなぁ。りょうすけたちの他には6組13人がいました。結構入ってますよね。

 
缶詰は店に入ってすぐにある棚で選びます。定価の1.5〜2倍程度なので値段は普通の居酒屋と同じぐらいのレートかな。スパムの小さいのが600円、「ダブル」という普通サイズは1,000円だったからそんなもんでしょう。
メニューはビール、ワイン、焼酎、日本酒も豊富です。日本酒も秋田のお酒から地元多満自慢まで用意されている様子。

今日は昼間暖かかったなか横須賀まで出掛けたのと、会社の中がすごく乾燥してたこともあるのでビールで生きますよ!ビール最高だよね!と、いうわけで早速頼んでみたのは牡蠣の缶詰(600円)とビール(400円)。

牡蠣は燻製してあるのが入ってる。桜チップの燻製かな。いい匂いでおいしかった。テーブルにはネギと大根おろし、七味と胡椒などが置いてあるのでこれらを使ってアレンジしてもいいね。とりあえず牡蠣にはネギだろ。

 
ベーコンの缶詰は同僚ラドクリフがオーダーしたもの。こちらは注文後レンジでチンしてくれた。粒マスタードの混ざったつけダレとベーコンがよーくからまっておいしいよ。

缶詰1つと飲み物で1,000円で楽しめる程度。軽くひっかけて行くにちょうどよさそう。次は見たことない缶詰と日本酒で攻めたいと思う。

おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

ケンタの「超肉食系サンド」を食べてきた。

イオンに買い物に行くついでに、ランチをケンタッキーフライドチキンの「超肉食系サンド」のキャッチコピーでおなじみの「チキンフィレダブル」を食べてきました。

マクド○ルドでもよくある話だけど、広告と違って小さいね。見た目はかなり小さいね。でも、チキンとチキンの間に挟んだベーコンとチーズでお腹には十分来るね。初めてだよ、マヨネーズが「さっぱりしてる」って感じるなんて。これほど、予想可能な味のハンバーガーってあるかい?ってぐらい予想通りのテイストでびっくりもしたよ。あと、野菜って本当に大切なんだな、って思った。この商品はネタではるけど反面教師なんだ。ちゃんと野菜も食べなきゃダメだ。うん。この感想は、脂っぽいものに負け始めたりょうすけが歳食ったからじゃぁないとおもう。ああ、そんなことないさ。

おいしゅうございました。もう食べないとおもうけどおもしろかったです。うん、胸焼けはしてないよ。

駒込 スペイン料理屋 RISA RISA 目移りするランチプレート

今日は駒込のお客さんところで午前中から作業でした。サーバ設置して、動作確認しただけなので12時には作業終了し、撤収します。せっかく出てきたんだからランチしていきましょう。弁当(作ってもらってる)男子としては、たまの外出時は外でランチしたいわけですよ。

ドラマ「孤独のグルメ」でやってた駒込の店とか行ってみたかったけど今日は生憎の雨。歩くの面倒くさいので駅近いところで探します。と、いうわけで今日はJR駒込駅南口徒歩3分のところにあるスペイン料理屋 RISA RISAに来ました。12時台だというのにお客がりょうすけ達以外に1組しかいない。大丈夫かしら。

たまのランチですから、ガッツリ行きましょう。ちょっと贅沢だけど、ランチプレートにします。
イベリコ豚と鎌倉有機野菜のランチプレート(1,500円)。バージャカウダ、ピクルス、じゃがいものアイオリソース、野菜のトマト煮、ムール貝とエビのマリネのプレート。バゲットかライスかは選択できます。

バーニャカウダーおいしー。野菜があまくて、バーニャカウダーが軽くしょっぱくておいしい。エビとムール貝のマリネもニンニクが効いてて素晴らしい。バゲットがっつりつけてたらすぐなくなっちゃいました。イベリコ豚のグリルも柔らかくてちょうどいい塩分。ボリューム的にもちょうどいいよ。

デザートは生チョコレートとホットコーヒー。

はー、このランチプレートでワインのみたいねー。しっかりしたつまみになるからボトル一本ぐらいすぐあいちゃいそう。また夜に来たいなぁ。しかし、この店はもっと流行ってもいいと思うのになぁ。駒込駅南口なのがアカンのかしら?

おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

高円寺 麦酒工房が予想以上に素敵だった。

ナブーさんから、「玄関食堂のママと高円寺麦酒工房に行くので一緒にどう?」とお誘いいただいたのでお邪魔することにしましたよ。ええ、テレビ東京の「もやもやサマーズ2」に出てたところですよね!住宅街の民家を改造してビール貯蔵庫を作って、店を開いているでおなじみのあの店!

もう気になって気になってしょうがなかったところです。ぜひ一緒に行きましょう!相方もいないことですし!(←殺されるぞw)

ということで、午後3時に高円寺駅改札出たところで待ち合わせ、という事で時間にきっちりなA型でおなじみのりょうすけは15時ぴったりにJR高円寺駅改札を出たわけです。ですが、そこには同行するキャンキャン一人が。あれ?と思ったらもう移動してた。3時開店で、すぐにいっぱいになるからって。だったらそう言いなさいよねー。

高円寺から店まではスマホの地図を使って移動したが…指定の場所にいるのに店がわからず。5分ほどうろついたら見つけた。地図の場所が正しかったんだけど、「ペイント」の看板がある家がそうだなんて普通わかりませんわ。

入店してみると既にすごい列。こりゃりょうすけを放置して先に行くわけですわ。遅くなって本当にスマン。
すでに他のみんながプラカップで飲んでたので、みんなと違うホットビールを頼んでみましょう。
ヤカンにIHヒーターで温まるまで時間かかりますが、そんなにアルコール飛んでない、ちょっと濃い目の味のするホットビールがやって参りました。小さめのカップですが、普通にジョッキだとビールなのにすぐまわってしまいそうです。おっと、言い忘れましたがおいしいですぞ。

ここはおつまみも充実。フィッシュアンドチップスもいただきます。プラコップかジョッキでのオーダからピッチャー単位に変更。ストロングをいただきます。そしてソーセージなんかも。ソーセージも自家製ですって。

旅館の晩御飯に出てきそうな台に固形燃料、その上にアルミホイルを巻いた網。そこへソーセージがライドオン。
肉汁逃さないためとか、熱を有効活用するためのアイデアなのでしょうか。


 

6人でピッチャーを3杯ぐらい空けて、かなり満足してお店をでました。
ごちそうさまでした、おいしゅうございましたよ。

店内に看板があったのですが、阿佐ヶ谷で夏に別店舗がオープンするそうですよ。

ビル丸ごと借りて、貯蔵庫とビアホールをやるそうです。これは一度行ってみたいですねぇ♪。