料理」カテゴリーアーカイブ

晩ご飯は牛丼、蕎麦とキャベツのサラダ

朝、ちょっとZwiftで汗を流して、昼からリモートミーティングしてたんだ。

昼からなんかカラダが調子悪いなぁと思って、ライフログを兼ねてる腕時計のGarmin Instinctの「Body Battery」を見たら「5」だったのね。

これ最低表示値ね。これがこのまま続いて、結局ムスメたちを寝かしつけるまで低迷したんだけど、なんだろう。疲れてるのかな。

まぁ前日から低迷してて、睡眠で27ぐらいまで回復したけど今日は今日とて順調に消費しただけ、って感じですけど。よい睡眠が取れてないのかな。

さて、りょうすけくんの調子がいまいちでも世の中は回っててね。家族も動いてるし、仕事もある。

今日の晩ご飯は冷蔵庫に眠ってた牛肉を使って牛丼にしました。あと封を開けちゃった乾麺の蕎麦があったのでそれをサラダにしようと。

なんだか、できあがってみるとめっちゃ茶色いですね。次はキャベツのもっと緑なところを使おう…。

そう、キャベツって外側から剥いて使う癖があって、使いはじめはすごく緑なのに、あとになるとどんどん白くなるのよね…。切ればいいのにw。

****

牛丼のメモ。大人4人前用で、材料は牛肉切り落とし500g、玉ねぎ1個、生姜ひとかけ、白滝はお好みで。つゆは水400ml、醤油大さじ8、酒100ml、酒100ml、みりん100ml、砂糖大さじ6。玉ねぎはくし切り、生姜は千切り、つゆの材料はボールに全部開けて待機。

つゆと玉ねぎと生姜を底の高さがある大き目のフライパンで煮る。煮たったら牛肉を投入して火を通す。最後に白滝を入れて色つける程度煮る。

****

蕎麦とキャベツのサラダメモ。蕎麦とキャベツはお好みで。あとシーチキン缶があったのでこれも入れてます。適当でいいんだよ。味付けは麺つゆ大さじ3と酢を大さじ3、醤油大さじ1、ごま油を小さじ2。これに鰹節と海苔をトッピングするので用意。

蕎麦は指定の湯で時間-1分で茹でて水でしめて、5cmぐらいの長さにハサミで切って待機。キャベツは千切りにして待機。

蕎麦とキャベツをボールで混ぜて、味付け調味料を全部投入してシャッフシャッフル。盛り付ける時に鰹節と千切りの海苔を適当に上から載せたら出来上がり。

丼ご飯に蕎麦と、炭水化物割合高いけど、美味しいからいいでしょ。野菜も入ってるし。

ムスメ達もよく食べてくれました。おいしゅうございました。

追記: 21時、ムスメたちの寝かしつけ寝落ちで寝てしまい23時半に起床。その後午前3時半まで寝られず…。これがボディーバッテリー回復しない原因かw?

ハム!鯵!牡蠣!フライ三昧だぁ!!

今日の晩ご飯はフライ。

冷凍庫に残ってるハムカツ。これは無性にハムカツが食べたくなって、衣がついて冷凍されたものを夏に買ったもの。

冷凍庫に残ってるアジフライ。これも無性にアジフライが食べたくなって、夏にすでに衣がついて冷凍されたものを買ったやつ。

牡蠣は、いつも冬の時期に牡蠣の燻製オイル漬けを作ろうと冷凍のを買うくせに、この頃燻製器すら出しやしねぇために残ってたやつを、こっちは衣をつけて揚げる。

面倒なのは牡蠣の衣付けと揚げることだけ。

楽な仕事だ。いい仕事だ。揚げるだけなんて、なんていい仕事なんだ。揚げるだけならいくらだってできる。衣をつけるところからやって、はやっぱり限度がある。揚げるは無限にできる。

一通り揚げてしまうと、虚しささえ襲ってくる。

虚しさに襲われてるタイミングの成果物がこれ。これっぽっち。もっと揚げたい。

いや、揚げることが目的じゃない。家族の晩ご飯を作ることが目的だ。

ということで、キャベツを千切りして、スープを作ってメニューをこなす。

スープは創味シャンタン(かつて「味覇」と呼ばれていた製品)ベース、乾燥わかめと余ってた蒲鉾と冷凍ネギを打ち込んだ適当中華スープ。もう、ムスメ達には「ダディが作るといつもこのスープ」って思われてるんだろうなぁと思うワンパターン。でも落ち着く鯵なのよ。これがいいのよ。創味シャンタン、いいお味です。(コーミソースのCM風に)

ほとんど既製品なので外れなく出来た晩ご飯でした。ごちそうさまでした。

うちのあるものでメロンパンってできるんだなって思った。

妹が子供を連れて、泊まりに来てる。

りょうすけくんは昼間は仕事でPCの部屋に篭ってるんだけど、妹が気がついたらメロンパンを作ってた。

電子レンジで膨らむこれ、メロンパンなんだって。

そういえば、材料の存在確認を午前中に聞かれた気がする。何を聞かれたのか全く忘れたけど。

我が家はホームベーカリーを使ってパンを作ってるので強力粉やベーキングパウダーなど、パンを作る材料は一通り揃ってるはず。

だけど、メロンパンってできるの?メロンは要らないの?メロンはおやつに入らないの?

特に買い物せず、家にあるものでできたのが…メロンパンだった。

台所にある材料でメロンパンってできるんだなぁと思った。

なによりもね、このメロンパンが美味しかったのがすごい。妹ちゃんありがとう。

い〜りゃんさんす〜油淋鶏〜。

中国語(だっけ?北京語?広東語?)での数え方、イー・リャン・サン・スー・ウー・リュー・チーは、ポンキッキとビックリマンで覚えました。ちなみに、りょうすけくんは麻雀はできません。

ポンキッキはこれ。「功夫淑女」ってタイトルだったんですね。存じませんでした。

こないだ知ったんだけど、「水曜日のカンパネラ」がカバーしてたんですね。MVがすごいので一回見てください。

ビックリマンってのは第9段のお守りシールにそのカウントが書いてあったんだよね。ネットに落ちてたので適当に拾ってきました。こんな感じです。

で、今夜は油淋鶏にします。

鳥もも肉は3枚。それを半分にしたのを1人前にします。酒は小さじ2、醤油も小さじ2を半分にしたもも肉と一緒に漬けときます。

タレは、醤油大さじ3、砂糖大さじ3、酢は大さじ4、水も大さじ3、ごま油は大さじ2、ネギ1/2本と生姜2片をすり下ろしたものを混ぜて用意しておきます。

付け合わせキャベツも切っときましょう。そして鶏肉を、片栗粉をまぶしてから150度の油でこんがり揚げます。

皿に付け合わせキャベツをひいて、一口大に切った揚げたもも肉を並べ、タレをたっぷりかけたら、でーきーあーがーりー。

キュウリをざっくり切って、ごま油と塩で合えたのを副菜で用意してできあがり。

ニンニクと生姜でムスメたちにはちょっと辛いかな?と思いましたが普通に食べてくれました。

おいしくできてよかった。