雑文」カテゴリーアーカイブ

2022年ベストバイ!(今更版

もう2023年になっちゃってるんだけど。

10月以降更新してないのだけど、2023年始まっても書かないのはなぁと思う次第です。なので、記憶があるうちに2022年のベストバイなど書いて2022年の総括をまとめてしてしまうのはどうかという。なんてやっつけでしょう。まだブログ書くだけよいですよね。

ベストバイな記事ですけど、とりあえずAmazonとYodobashi.com、Yahooショッピングとか楽天とかで買った購入履歴から選択します。

だけど、最近Amazonは妻にアカウントを渡してしまっているため、こっそり買うことができなくなりちょっと困ってます。ええ、ただの愚痴です。

それでは行ってみましょう。特にランキングとかではなく、「あー、これ2022年の買い物か。よかったなー。」ってものをつらつら並べるだけです。

まずはこれ。Nintendo Siwtch用に買ったプロコンもどき。3,200円ぐらいで購入したんですが、スプラツゥーン3用です。Switch付属の右と左にわかれたジョイコンではプレイしにくいなーっと思ってたらWebでおススメされたので試しに買ってみました。超楽しくなった。

心拍計を腕で測れるヤツ。屋内Zwiftでは胸ベルトの心拍計を使ってたけど、これがまた使い込んでると「浮浪者の匂い」がしてくるんだよね。ちょっと辛くなってきたので屋内では腕で測れるのにしてみた。ブラックフライデーのセールでかったけど、快適。ただランニングダイナミクスは計測できなくなるので外をランニングする時は今まで通りの胸ベルトを使ってる。

家の無線LANアクセスポイントを新調しました。本当は2022年はもう一台買ってた。NECのが安かったのが原因か、本当にクソでゲームは途切れるは、Google Homeで再生しているRadikoが切れるは、でストレスだった。

やっぱり「オレ達のNetGear」で、切り替えたらすこぶる快適。Speedtest.netでもNECの4倍ぐらい出ててびっくりした。今は全然切れない。

在宅勤務で必須アイテムのBluetoothヘッドセット。でも高いのは買いたくない。安いのは大歓迎なわけで。そこでそこそこ知られるPhilipsの格安ヘッドセットがあったのでポチって見たやつ。全然よい。音も、バッテリーのもちも。こういうヘッドセットは2,3個キープしておくとイザと言う時(バッテリーが切れた、bluetoothにどうしても接続できないとか)に便利。3,000円で購入している。

そうそう、2022年はマルチディスプレイにしたんですよ!HDMI分配器とか導入して。マルチディスプレイ便利だわー。2022年後半から客先のVDI環境に入ることが多くなって、1つは社内でもう一つはVDI環境に割り振ってたら便利に使えました。

電動歯ブラシを変えました。やっぱり電動歯ブラシはよいですよね。替えブラシも互換品で3か月に一回交換してます。

ロードバイクにもランニングにも使える冬用のあったかグローブ。これは本当に暖かくておススメ。

ダイソンの掃除機を買い替えました。吸引力が突然落ちてしまったのですが、ヘッドだけ変えればよいのか、ホースを変えればいいのかわからず。Webの評判を聞いたら修理しても直らないかもとあったので買い替え。新品が来たら「ダイソンってこんなに吸うんだ!」って驚きです。

ダイソン dyson dc48thsb-n サイクロン式掃除機

KeyChronというメカニカルキーボードを買いました。「Happy Hacking Keyboard2 Pro」をずっと使ってましたが、もう少し打鍵感の軽いのにしたいと思って。歳なので。

交換してよかった。bluetoothで無線だし、3台まで切り替えられるしで超満足。

あと、机と椅子を買いました。

在宅勤務で、購入前はバランスボールを使ってたんだけど肩が痛くなったりしたので思い切って古い机を捨てて、新調しました。在宅なんだらずっと使う道具的にはキーボードと一緒な机と椅子。もう少し慎重に選択してもよかったかもですが、今は満足。ちなみに、近所のシマチューホームズで買いました。

あれ?意外と買物してない気がしてきた。まぁいいか。

というわけで、2022年ベストバイでした!

祖母が亡くなりまして。

大晦日、妻ちゃんの実家の静岡にいる時にオトンからの電話を受けて、なにかと思ったら祖母が亡くなったそうです。

ばあちゃんなー。りょうすけくんが初孫だったのでだいぶかわいがってもらった記憶があります。

一年に正月とお盆ぐらいしか会いに行けてなかったなぁ。

今回も、大晦日に「二日に会いに行くよ」って電話したんだけど、電話に出てくれなかったんだよね。その後、訃報を聞いたんだ。りょうすけくんが電話した時には亡くなってたのかは、よくわかりません。

今年亡くなった芸能人で、チャーリー浜って言う吉本新喜劇に出てた芸人がいます。

「君たち!あ、君たちがいて僕がいる」という持ちネタがありました。

人は、だれかのおかげで成り立っています。

祖母がいたから父がいて、俺がいる。

友達や同僚、飲み友達がいるから今の俺がいる。

チャーリー浜のネタは、聞いてた時はあまり考えていませんでしたが、今思うと深いギャグだったなぁと。

ばあちゃん、ありがとうな。

2022年、あけましておめでとうございます。

あけましたね。

昨年度はいろいろお世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いします。

歳をとったからか、新しい一年に何をするかを検討するのは大事だと思いますし、目標を立てるのも必要かと思います。

が、今年は面倒くさいので…

やりたいことをやる

を目標に行きたいと思います。

今年は次女ちゃんも小学生になります。生活リズムがだいぶ変わりますので、その時その時で臨機応変に、仕事も家族とも楽しく過ごせればいいなぁと思います。

もうCOVID19の自粛は今年で終わらせてほしいなぁ。

日本郵便の送付元が配達日時指定した荷物についての配達予定通知がおかしい気がする。

配達予告メールがあったのと、すでに近所の郵便局に到着しているらしいから着日指定したら申請した時間に荷物が到着しなかった話をします。

10月1日(金)に、日本郵便からLINEとメールで「10月2日(土)に荷物を送付します」との連絡がありました。以下は、スマホで受信したメール。「お届け予定日」に「10月2日(土)」と書いてあるのがわかる。

発送元から、この荷物は次女ちゃんのランドセルだとわかってた。そりゃぁ、もうちゃんと受け取らないと、って2日(土)は家で待ってた。

午前中を過ぎても、来ないなーって思って。土曜日の夕方はスイミングスクールに行くから、りょうすけくんは家を空けるけど、妻ちゃんに受け取りを頼んだにも関わらず2日(土)はランドセルは届かなかった。

「お届け予定日」が10月2日と連絡を受けていながら、荷物が届かなかった。

メールで来たURLにアクセスしてみると、すでに近所の郵便局には届いている様子。

以下の画像は「到着」と書かれているところが10月2日の夕刻時点で見たら、「10月8日配達希望」と書いてあった。それを画像を撮らずに10月4日配達依頼を出してしまった後の画面だ。

これでは本当に送付元が10月8日配達希望を出してたか疑問が残るので、荷物に貼ってあった送付元のシールを先に貼っておく。

そう。大安狙いの10月8日到着希望だったのだ。

で、10月8日は金曜日でちゃんと受け取れるか不明だったので4日(月)の午前中に受け取り変更希望を出した。1日の時点ですでに近所の郵便局には来てるし、4日(月)は大安だったから。

変更希望はWebで出した。ちゃんと受理されたというメールも来ている。

4日(月)は、その後リモートワークのりょうすけくんが絶妙なタイミングで職場に出かけなければいけなくなってしまう。4日(月)は午前だけ自宅作業しようと決めた。

4日(月)、午前中ずっと荷物を待ってた。ランニングにも出かけず、Zwiftしてると呼び鈴に気付けないので我慢して、仕事だけしてた。

11時45分、りょうすけくんのスマホが鳴った。出ると日本郵便だ。電話をかけてきた人はこう言う。

「変更依頼を受けたが、配達指定がされているので送付元に問い合わせた結果、配達時間が遅れた。これから配達に行ってもいいか?」と。

午後から出掛ける予定で待ってたのにさらに待たせるつもりらしい。

すでに近所の郵便局に荷物が届ていることをWebで確認しており、大安を考慮して前倒し配達を依頼したにも関わらず、なぜ送付元に確認するのか。週末対応があったことはあっても、「確認中」の連絡をなぜまず入れられなかったのか。

そのまえに、8日配達希望が出てる送付物に対し、配達先に2日配送予定と連絡が送られたのはなぜか。

疑問がのこったので全部電話で聞いたが、何一つ答えていただけなかった。配達員に聞いてもしょうがない事なのかもしれない。

日本郵便はちょっとシステムが変かもしれないので、大切な荷物の受け入れについては慎重になった方がいいと思います。

この件は、日本郵便の問い合わせサイトに投げたが…10月15日時点、返事をいただけていない。