雑文」カテゴリーアーカイブ

なんだかんだ言ってWikipediaには世話になってるので寄付する。

ふらっと調べたいことがあってWikipediaを開いたら寄付の要請があった。調べたかったことは「TM Revolution 結婚」だったんだけどね。

一般女性と結婚と聞いて、「あれ?パフィーの人は?」って思ったの。2002年ぐらいに結婚3年目で離婚されてました。ええ、それだけを知りたかったのです。

で、寄付依頼の話。

一部編集者が右や左に偏ってて偏向記事やフェイクを書いてることはわかってるが、ちゃんと他の編集者が疑問を呈したり議論したりしてまともな方向に持っていってる様子はわかる。持ってイケてない様子もわかる。持ってイケてないのはそれはそれで見えるので「いろいろあるな、あとで見直そう」で見に行けばいい。

とにかく、お世話にはなってるのよね。ふらっと「TM Revolution」調べても優しく教えてくれるんだぜ?すごくない?

Wikipediaの運営だってお金がかかる。サーバの維持費とか。ちゃんと公開情報からも経費資料とか調べてないけど結構かかってるはず。

なので、たまには寄付しよう。自分が使ってて便利だと思えるサービスには、存続の願いを込めて課金すべきです。

ポケモンだかドラクエだかに金払って人の家の前でスマホ持って立ってる挙動不審者になるより全然健全です。ああいうロケーション課金サービスは迷惑なので早く廃れろ。

というわけで、ちょっとですが寄付しました。

有効活用してください。

サントリーのドラえもんBluetoothスピーカーを狙ってる。

サントリーのキャンペーンを狙ってる。サントリーのドリンクペットボトルのバーコード数枚でLEDプロジェクター、Bluetoothスピーカーが当たる。

りょうすけくんの狙いは、Bluetoothスピーカーだ。

当選者数が多い、じゃない。スピーカーはいくつあってもいい。LEDプロジェクターなんてナニに使うんだよ。白い壁が家にないと投影できないじゃないか。一人で見るならテレビで十分だ。

って思えばBluetoothスピーカーなのよね。

このキャンペーンの影響で、なるべくサントリーのドリンクを買うことにしてるんだ。

コンビニでは比較的容易に入手できるサントリーのペットボトルだが、意外とサントリーの自販機って無いのな。

青い自販機のイメージがあるが、それが実はアサヒ飲料の自販機であることが多いのよ。

サントリーだと思ってたのにアサヒのサイダーが入ってたりする。ポカリスウェット(大塚製薬)が入ってたりする。BOSSの絵が書いてある自販機が確実。でもBOSSの自販機が意外とない。

こんなにサントリーって無かったのか?って思うほどだ。

そう、「サントリーの自販機って意外と無いぜ?」って日記でした。

まぁ適当に集めて応募します。

2020年あけまして…まぁ細かいことはいいんだよ。よろしくおねがいします。

2020年1月3日であります。

年末、12月29日から妻ちゃんの実家に帰省し、元旦にはりょうすけの実家に移動し祖母や親に挨拶して2日に帰京しました。いつもどおりの年末年始です。

おそくなりましたが、あけましておめでとうございます。

昨年もいろいろありました。スポーツについては、ハーフマラソンでは1時間31分、フルマラソンでは3時間14分の自己ベストを出せました。100kmマラソンも完走できました。トライアスロンのロングディスタンスへの布石としてミドルディスタンスを2本完走できたので、結果をみると良かったと思います。

スポーツ以外では、それほど振るわなかった一年だったと反省しており、今年はスポーツもそれ以外も、全般的に「変化」を望んで掴みに行く、チャレンジしに行く一年にしたいと思っております。

具体的には習得したい技術への時間を確保して有効活用する、ですかね。全然具体的ではないですね。

スポーツは、柴又100kでのサブ10、フルマラソンのサブ3、富士登山競争挑戦、ロングディスタンストライアスロン挑戦、トレラン70K以上を2本というのが目標です。

やりたいことは多々あれど、睡眠時間を確保してどうにかする、が「本当の目標」でもあります。

今年もどうぞよろしくおねがいします。相変わらずおもしろくないブログでごめんくさい。

初骨折での初週末

12日(木)に(ロードバイクではなく、通勤用MTBの)自転車でコケて、13日(金)に(中途半端にヒビが入った程度の)骨折と判明してからの初めての週末。

りょうすけちゃんは今回が初骨折だからね。そりゃ初めての週末なわけで。

ヒビだけの半端骨折だけど、微妙に痛い。金曜日に整形外科でレントゲン撮ってもらった後に医者に走っていいかを聞いたら「走ってもいいけど、痛いよ?」って言われたし、治りが遅くなるのも困る。

なので、日曜日にエントリしてた「第6回はが路ふれあいマラソン」(栃木県)はDNS(Do Not Start)した。

朝4時45分にJR駅集合とかハードスケジュールだけど、楽しそうだなぁ、エイドが多くて美味しそうだなぁ、ムネコフさんが走るらしいので一緒に行きたいなぁとか思ってたけど…全部捨てて寝倒したよね。

日曜なんて9時に起きてやったもの。みんなもうスタートした時間だったわ。寝ててすみません。何もしないですみません。太っちゃいそうですみません。

土日と生活して、骨折について思ったのは、平日は意外と痛くない、だ。

デスクワークなりょうすけくんは、机の上のPCに向かってキーボード叩いてるぐらいでは肋骨は痛くならない。

でも休日、夜に部屋干ししてた洗濯物をベランダの洗濯竿に掛ける、お風呂掃除の為に蓋を持ち上げる、浴槽をブラシで洗う、寝室の床の布団(掛け布団含む)をまとめてベッドに上げる、朝食の皿をお盆に集めて流しまで持っていく、食洗機に皿をセットする…これが辛い。

あ、これ平日もやってるやつか。金曜日は…特に気にしてなかったけど土日はちょっとツラかったな。「骨折」ってわかったからかしら。

子供たちを抱っこするのも痛いので拒否してる。さみしい。
子供たちをお腹の上に乗せてじゃれ合うのも痛いので拒否してる。さみしい。
子供たちとゴロゴロ床を転げ回るのも痛いので拒否してる。さみしい。

やっぱり子供と遊べないのが支障だ。

その他の支障は…走れない、漕げない、泳げないは当然として…ビールの24本ケースを持ち上げられないのは困るねw。

実は、あんまり痛くなくて、地味に痛い程度なので生活にそれほど支障がない。油断してると治りが遅くなったりさらにヒビが入ったりするかもなので、気をつけて治療していこう。

土曜日に予定してたリレーマラソンは、計測係で参加だなぁ。(言い出しっぺなので会場入りしない、という選択肢はない