バイク」カテゴリーアーカイブ

トライアスロンデビュー一週間前にしてバイクのハンドル交換(してもらった)。

来週、りょうすけはデビューします。
去年から参戦を決意していたトライアスロンの初戦、昭和記念公園トライアスロンに参加します。

りょうすけの相棒、ピナレロちゃんは中古で譲り受けた2006年の年代物。
かつてのオーナーの趣味か時代の産物か、ハンドルは2.8φだったり、ステムが5cmだったりと癖のあるバイクだった。
ごめん、よくわかってないから癖があるかはわかってないわ。知ったかぶりしてすまん

運がいいことに、長女ちゃんの友達のイケメンパパがロードバイク乗りで、いろいろメンテナンス方法を教えてくれる。

先週、「部品は買ってあるけど時間ないから、来週のトライアスロン終わってからハンドル交換します」ってそのパパ友にメールで伝えたんだ。
だって、ブレーキとシフトのワイヤーも交換しないとだし、バーテープも交換しないとだし、一人でやって直せなくなったら棄権止むなしになっちゃう。
初めてのことはりょうすけだって慎重なんよ。

そしたらそのイケメンパパは「はやくやっちゃいましょう!日曜ならどうですか?」って。
若いパパはフットワーク軽くて頼もしいわー。

P_20160626_213610-20アクアスロンからの帰りが遅くなったので昼から行こうとしてたイベントもキャンセルしたし、つきあってもらおうかと連絡したら「今多摩の山を登ってるのでその後でよければ」と快諾してくれた。ありがたい。

と、いうわけで二時間近くかかってハンドル、ステム、バーテープ、ブレーキワイヤー、シフトワイヤーを交換したぞ。
オレは横で見てた。次はできるはず。たぶんリアディレイラーは自信ないなー。
リアディレイラーはもう場数踏むしかなさそうだしね。

できたオレのピナレロは、青いボディに合わせてコーディネイト。
いやぁ、やっと愛着沸いてきたよ!!
今までだって湧いてたけど更に湧いてきたって意味だからね!

これで来週闘います。どうぞよろしくお願いします。

って、来週なのにこの交換したハンドルに慣れれるの?
ぶっつけ本番になるんじゃないかな…。

オレの記念すべきロードバイクファーストライドはお馴染みの自転車道!

IMG_20151128_071449266_HDR-33ヘルメットを買ったの10月末だったのに、ちゃんと外に乗りに行ったのは11月末っていうね。
本当にやる気あるんですかね。

まぁそりゃ、マラソンシーズンになってきたわけなので、バイクから少し遠ざかってしまうのはしょうがないよね。

というわけで、今日は早起きして、いつも走ってるおなじみの自転車道を軽く流してきました。
「はー、これがロードバイクかー」って感じで。

特に大きな感動はありません

なんだろう、特に速いとも思わないし…ペダル漕ぎやすいとも思わないし…。
むしろ、サドル高いおしり痛いハンドル持ちにくい

今日は朝6時に起きて外に出たのに、タイヤに空気を入れる方法がまったくわからなくて泣きそうになったわ。
虫ピンみたいなの緩めて空気入れ刺す、っていうけど、その程度が分からなくてマジ汗混じりな涙出そうだった。

もう、誰かマンツーマンで最初から最後まで教えてよ!たぶんやる気はあります!(たぶん?

今朝は、まずはロードバイクに慣れることが重要なので20kmを2時間ぐらいでのんびり走りましたよ。
それにしても、足が寒い。

ロードバイクって空気入れのバルブ形式から違うのかよ、規格ぐらいあわせとけコンチキショウ。

ロードバイクのタイヤチューブの空気バルブって、MTBやママチャリと形式が違うって知ってた?
りょうすけは知りませんでした。

以下にサイクルベースアサヒのチューブバルブのページからの抜粋を無断で載せますが、3種類もあるんですよ。

tube-bulbe
100000016229-l0MTBやママチャリで見るのは英式のバルブ、ロードバイクは仏式で、自宅にあるMTB用空気入れが使えないのですね。
しかも、りょうすけの調査では出掛けてる時の急な空気抜けにも対応できるような「モバイル空気入れ」だけあればイイと勝手に思っていたのですが、話を聞いてみるとちゃんとした空気入れを用意しないとダメの様子。そもそも効率が違うと。

面倒クセェ。まじ面倒クセェ。

そんな、ロードバイク専用、りょうすけのバイク専用の空気入れなんてどこに置くんだよ。
うち、そんなに広くないぜ…。

とはいいつつも、持っていたほうが便利そうだし、入手したバイクの後輪は空気入れた次の日には空気抜けてるし、読んだメンテナンス本によると出掛ける前に空気は入れたほうが良いとか書いてあるので…しょうがない買うか。

ということで、仏式対応の、米式も英式もアダプタで対応できるのを買った。サイクルベースアサヒの通販で3,693円(税込)。

もう面倒臭いから規格ぐらい合わせてよ…。

モチベーションアップのために、とりあえずヘルメットとロックとライトを購入。

IMG_20151021_241946394_HDR-33入手したのにまーったく乗っていないロードバイク
いやぁ、なんだかんだ忙しくて…。
いやいや、本当は忙しいのを理由にしてちゃイカンのですが、かまってあげる時間が本当になくて…。

とはいいつつ、このままでは行かんのでモノを購入してモチベーションをアップさせていきましょう
だってバイクしかないんだからね。
そう、とりあえず最低限必要なものから揃えましょうね。

ということで、JR御徒町駅近くのアートスポーツ別館にて、いつでもどこでも目立ちそうな色でリーズナブルなヘルメット、外に出ても安心してコンビニに停めれるようにロック、夜間の走行もこれで安心のライトを買ってきましたよ。

  • ヘルメット: FIXME(How much)
  • キー: FIXME(How much)
  • フロントライト&バックライト: FIXME(How much)

イマドキのライトはUSB経由で充電するのが当たり前なんですかね。
家庭のアチコチにUSBソケットがあるし、会社でもデスクにいくつもUSBソケットがあり充電するタイミングは腐るほどあるので便利といえば便利です。
ああ、最近スマホのバッテリー足りない人向けのモバイルバッテリーとかで充電できるのも利点なのかな。

便利な世の中だ。

さて、これでとりあえず外に走りには行けるぞ。
問題は、いつ走りに行くか、だ。土曜日の朝とかかなぁ。