月別アーカイブ: 2008年1月

ルー大柴な気分

同僚が、仕事のドキュメントを読んでたら文章中にちりばめられた英単語の数が微妙に気になって「ルー大柴かよ」とつっこんでました。
ドキュメント見せてもらったら、この業界だし英単語や3文字アルファベット省略形(「CPU」とか)などには比較的慣れているものですが、確かに英単語が多い。アルファベットの英単語ね。
でもね、その突っ込みは違うと思うんだ。「ルー大柴かよ」ってとこ。
ルー大柴は英単語使うときは「カタカナ」なんだ。「アルファベット」でしゃべってないんだよ。
ユーたち、ミーとトゥギャザーしようZE。
ほら、カタカナなんですよ。ルー大柴のブログでも「ルー語」はカタカナなんですが、しゃべっててもカタカナでしゃべってるじゃないですか。見えるんですよ。
ルー大柴が、最近のブレイクの前はりょうすけが中学生の時でした。
その時の同級生に似てるっていわれましたよ、ルー大柴がりょうすけに似てるって。だからカタカナで「ルー語」しゃべってるのが見えるのかもしれません。
いや、似てるのは顔の形じゃなくて、しゃべり方じゃなくて、顔のくどさがってね。
あ、当時の話ですよ。今はたぶんそんなことないです。

久しぶりに雑誌に書いた

久しぶりに雑誌に記事書きました。UNIX系システムでは定番なエディタのEmacsの入門記事です。
SoftwareDesign 2008/02
技術評論社 SoftwareDesign 2008年2月号です。
興味ある方は書店のPC雑誌コーナーで手に取ってください。
あ、特にネタはやってません。

ビールのケース買いについて

ビールのケースってあるじゃないですか。
あれ買うのって大人だなぁと思ってたんだけど、仕事帰りにコンビニでビールを買ってたら360ml一缶で207円ぐらいなわけで、それをいくらか続けてたらやっぱりケースで買ってる方がお得なのですよね。ケースで買うと1本160円ぐらいになるから。
ビールのケース
というわけで今更ながらケースで買ってみたのですが、なんですかね、これ。
このケースに無限の可能性を感じてしまうのは。
箱にも書いてあります。360mlの缶が24本だ、と。
でも、もう飲みきれないぐらい入ってそうな感じ。絶対24本しか入ってないわけないという感じ。
スーパーでパックで買うと6本で1パックなわけですが、このケースにはそのパックが4つしかないのです。少なくとも8つは入ってそうなのに。
容量とか重さとか、ちゃんと考えれば妥当な24本、4パックなのは自明なんですよ。わかってますさ。
でも、3パックだしたらもう底が見えるという。なんですかこの理不尽さ。
ビールのケースって、酒飲みに夢を与えているんだなぁ。(なんか違う。

イタい日記を書いてみる

今日、会社に行くのにいつも通り電車にのってたら、自分の足下に白い粉末が散らばってるのに気付いた。しかも自分の周りだけ。
こりゃぁ「世界征服」を願いとして、りょうすけは言った覚えないけど、寝言ででも聞いたイマジンが、どういう形か契約完了してりょうすけから出てくるのかぁ?と思ったら、自分の着てたシャツに粉末の洗濯洗剤が溶けきらずにこびりついてて、それがぼろぼろと落ちてるだけでしたっ。
っていろんな意味で、微妙にイタい日記を書こうかどうか3秒悩んだけど書いておくことに決めたよっ。(≧∇≦)キャー♪
さぁ、この微妙な日記に釣られた人は来週はテレビの前で正座して最終回を迎え、涙は各自適当に拭いとくといいよっ。この日記の最後も微妙にイタい結末にしか持ってけないんじゃないかってのは3秒悩んだ中に入ってたさっ。(;≧∇≦) =3
さて、微熱が残ってるかもだからイタい子は寝ますねっ。