2005年ぐらいから2012年ぐらいまで、「B食倶楽部」というブログサービスを利用して日々食べたものを記録してたんですよ。その「B食倶楽部」が、12月22日の17時でサーバを停止する、とアナウンスがあってね。サービスを利用していたユーザで同窓会できないか、ってSNSで声かけたら板橋の主であるロザリーさんが場所を確保してくれました。今日はその同窓会にやってきました。
2005年といえば、29歳ぐらいでしたか。あれ?そんなに歳食ってたか?25歳ぐらいでやってたかと思ってたわ。
思い出してみると、ココで食べることに向かうようになって、料理に興味を持って、おせち料理までつくってみたんだよね。
ナブーさんと吉祥寺で会って、うらさんにつながって、うらさんの結婚式二次会に参加して妻と出会い、アッシュさんに「追いかけてこい」って背中押されておつきあいしだして、その後に結婚したんですよね。
今のりょうすけの一部を確実に作ってくれてます。
「B食倶楽部」は、メイプル株式会社が運営してました。ネット黎明期から活動してたと言うF氏が編集長として動き、バスツアーとかパーティーがあったり、「晩御飯倶楽部」というイベントでメンバーで集まってご飯とか食べてましたね。
ある時期からF氏が「B食倶楽部」を離脱し、「MyCosmos」なる不思議ワードを散りばめたブログサイトを開設し、F氏に近いメンバーが移転していきました。
「B食倶楽部」のブログシステムはホットリンクが開発してNTTデータ等が販売してた製品で、三越のユーザ用ブログシステムにも採用されてたようです。三越は数年で利用するのを辞めたようですが。推測ですが、F氏が抜けた後の「B食倶楽部」のシステムはメンテナンスができなくなったんじゃないかな。F氏の嫌がらせかどうかは確認してませんが、りょうすけちゃんは外から見てそのように邪推してます。「MyCosmos」も似たようなブログシステムだったので同じだったと思いますが、たまに見に行くと機能追加してるように見えたのでこちらはメンテナンスされていたようです。
ちなみに、「MyCosmos」は2016年に閉鎖しているようです。2017年12月の「B食倶楽部」閉鎖に比べて1年も早く閉鎖してたのですね。存じませんでした。あと「MyCosmos」は閉鎖前にデータの取り出し(「エキスポート」と言う)ツールを提供してたようです。「B食倶楽部」は取り出しツールのアナウンスは現状ありません。非情に残念です。
メンテナンスできなくなってるブログシステムを、今までよく稼働させていました。
その点はすごーく評価しています。メイプル株式会社さま、本当におつかれさまでした。
さて、同窓会は板橋市役所駅から徒歩5分ぐらいのところにある公民館で開催しました。ロザリーさんのセンスある組織名「秘密結社板橋」で予約されています。この名前で予約している、と聞いてたので「B食倶楽部同窓会」の看板ぐらい印刷して貼ればよかったのですが、すっかり忘れて来ました。うっかりうっかり。
こういう名前、電話で申し込むのかな。「ひみつけっしゃいたばしですけど…」って言うのかな。

14時開始なのに、ちょっと迷子になって14時15分に到着したので既に始まってました。
ロザリーさん、哲郎さん、yutouchさん、伊蔵さん夫婦、おまたせしました。
りょうすけは、手前の牡蠣飯を持参いたしましたよ。レシピは、ご飯4合に冷凍の牡蠣を500g、乾燥しいたけを水で戻さないで1cmぐらいの長さで適当に切って、だし昆布を2枚ぐらい用意。醤油大さじ2と酒を大さじ2と流水で解凍した牡蠣を鍋に入れて3分ほど煮込む。余り煮込みすぎると身が小さくなるので程々に。洗った米、昆布としいたけ、牡蠣の煮汁だけを炊飯器に入れて炊飯スタート。炊けたら避けといた牡蠣を入れて炊飯器のフタをして蒸らして出来上がり。よくできました。




伊蔵さん夫婦が持ってきてくれた「うけもち」の肉豆腐。常連だと持って帰られるとのことですが…こんな保温容器持ってきたら持たせないと怖いやんなぁ。

田中の柿の葉寿司。こういうの大好きなんです。おいしいですねぇ。


栃木の方からきたイチゴ。キレイですねぇ。




「食」で繋がれた関係は貴重な友達をもたらしてくれました。「B食倶楽部」には本当に感謝しています。
またどこかで会いましょう!
遠くからありがとうございました。
鶏肉もお褒め頂ありがとうございました。
何よりも、データ!本当に高い技術料のご提供ありがとうございました。
ままよさん初め、助かった人も多いです。含む私。
またどこかで飲みましょう。鉄郎が、マラソンの話したがってました!