きっかけ
見出しの割に特に特殊な「きっかけ」があったわけではない。「見出し」は釣りだ。すまない。反省している。
トライアスロンショップの友達にお誘いいただき、長野県の安曇野をライドしてきましたよ。3月ぐらいにオオツさんから「連休のどこかで長野に走りに行きましょう」って言われてて、連休に遠出しない事がなんとなく家族の中で決まった感があったので参加することにした。
イマイさんが以前走ったことのあるコースを元に今回のコースを作ってくれました。コースはFacebook経由で「ルートラボ」で共有されます。こういうの普通にやってるって、みんな情報強者ですねぇ。
今回は松本市をスタートして北上、峠を2本攻めて、直線でスピード練習できるコースだとか。青木湖を廻るコースになってるけど、今日は時間がないのでここはパスすることになりました。

集合
近所のミヤザワさんとハシモトさんをアテンザでピックアップして3人で長野まで移動する予定だったので、5時にコンビニ集合しました。
4時起きですよね。前日、結婚記念日だったのに翌日4時起きで、まだ明るくなりかけな早朝に出掛けるって、「オレはゴルフにいくオヤジか…」って思いましたけど…まさにそうですよね。おかしいなぁ、オレちゃんはゴルフに狂ってたオトンを見て「そういう親にはなるまい」って心に誓ったはずなのに。
アテンザはステーションワゴンタイプ。前日に自分のバイクを輪行バッグに入れて積んでみたら「うん、三台行けるな」って思ったので特にヘルプも要請せずにアテンザで行くことにしましたが…3台乗せて3人乗るのは結構ギリギリでしたね。いや、3人までは行けるってことですよ。ポジティブシンキングでね。
調布インター前のコンビニでタカクラ夫妻のワゴンを見かけたので合流。ユミちゃん、サカイさんがワゴンにいましたね。そのまま2台で長野にゴー。
8時半に松本市の温泉施設のあるとこの駐車場集合だったのが8時15分に到着。空いてたから飛ばしちゃいましたねぇ。「眠れなかったから早く来た」というイチヤさんが既に駐車場で寝てたので起こして合流、その後イマイさんの車でオオツさんとヌマコちゃんが到着。全員集合です。

スタート
もろもろセッティングして出発〜。松本城の前のコンビニで補給を購入。松本城って意外と小さいのね。全然どこにあるのかわからなかった。

スタートしてしばらくは平坦。17kmぐらいのところに「大王わさび農場」というのがあるのでここで早めの休憩。トイレに行ったり、わさびソフトクリーム食べたり…まだスタートして1時間も走ってないのでココでいきなりソフトクリームは早いと思ったのでりょうすけちゃんはガマンします。
横で川が流れています。水がキレイではあるけど…わさびが育つほどキレイなのかは疑問。

さらに平坦を進んで25kmぐらいのところで道の駅「池田町ハーブセンター」に到着。早くも空腹感があるりょうすけちゃん、ここで野沢菜のオヤキを購入して食す。無料でハーブティーも振る舞われてたので一緒においしくいただきました。なんのハーブかよく分からなかったけど紫色のハーブティー、よかったですよ。

大峰高原の「七色大カエデ」
ハーブセンターを出たあと、山を攻める・平坦を行くグループに別れます。りょうすけちゃんは山にしました。折角きたしね!
県道51号から274号に入ります。大峰高原の「七色大カエデ」がゴールです。このルートは入ったらすぐに坂が始まりました。いいですね、この感じ。
Stravaでは「To rainbow maple」というセグメントができてました。事前に「星」を付けてたのでサイコンに通知が来ます。5kmぐらいの坂を楽しみましょう。そんなに激しくもなく、ゆるすぎるわけでもなくな良い坂でした。セグメントで4位獲っちゃいましたね♪

グループで一番に登っちゃったので記念撮影でもしましょう。大カエデはどれかなって探しましたが、季節じゃないからかよくわかりません。看板を見つけたのですがやっぱりわかりません。どうやら画像真ん中の葉っぱの薄い木がソレのようです。

鷹狩山の山頂
次に鷹狩山に登ります。大カエデを通り過ぎてルートを進むと「恋人たちの聖地」なる看板が見つかります。この「恋人たちの聖地」が鷹狩山の山頂になる。最大斜度15%ぐらいの坂、楽しく登れました。

北アルプスがよく見えます。「恋人の聖地」らしくハートのオブジェがありますね。なんで「聖地」になったのかはあんまり興味がないので調べてません。

山頂表示もあったので一緒に写真とっときましょう。

しかし、北アルプスキレイですねぇ。ずっと見てられます。あー、でもそろそろお腹が空いたので動きましょうか。(そんなに見てないよね?

ランチ
下山して県道31号沿いにある鹿肉を食べさせてくれるお店に行くも月曜定休でお休みでした。大型連休なのに休むんですね…。

とは言え、そんなに人もいるわけではないこのあたり。連休だろうが定休日は休んだほうがいいのかもしれません。お店の人も遊びに行きたいでしょう。しょうがないので10km程移動して60km地点ぐらいにあるスキー場向け観光施設に向かいます。シーズンオフなのでほとんどの店がやってませんが、食事どころが1つやってました。

馬刺しと蕎麦の定食を頼みました。満席だし調理担当が少ないんだと思いますが、食事の出てくるのに時間がかかります。とりあえずご飯と馬刺しが到着。ニンニクとワサビを薬味にしてやっつけます。ペロリですよ。ペロリ。もうお腹空いてしょうがないからね。

イワナの塩焼きも到着。なかなか良い塩加減だけど、こちらもペロリ。アタマからペロリです。

蕎麦がようやく登場。2枚なんてあっという間になくなっちゃいましたね。でも出てくるまで時間掛かったのでのんびりお腹が膨れたようで追加注文はしませんでしたよ。

そして南下
そしてお腹もいっぱいになったところで松本市内に向けて出発です。県道306号線を南下。
りょうすけちゃんが5月にクリテリウムに出ることを言ったらオオツさんがトレーニング付けてくれるってことで、この306号をトレイン組んで練習。なかなかおもしろいが…トラックこわいわー。
道の駅安曇野松川で休憩。ようやくソフトクリームをいただくことにします。シナノゴールドというリンゴフレーバーのアイス。なかなか美味。

その後駐車したところまで移動。風が強くて心折れそうでしたが、駐車場に戻らないと帰れないのでしょうがなく漕ぐ。
駐車場に戻ってバイクをばらして車に積み、着替えを持って駐車場併設の温泉に。あれ?温泉に駐車場が併設してあるんだったわ。
晩ごはん
だいぶ遅くなったのでこの温泉施設で晩ごはんしちゃうことになりました。山賊焼き定食をオーダー。たっぷりの鶏肉がカラダに染み渡ります。

帰路
その後、各自乗ってきた車に乗車、東京へ移動します。想定通り、小仏トンネルで渋滞があり、りょうすけちゃんが二人を送り届けて自宅に帰ってきたのは23時過ぎでした。バイクを片付けるのは明日にして、洗濯物だけ片付けてもう寝ます。
いやぁ、初の出張ロングライドでしたが、楽しかったですねぇ。やっぱり坂道が好きだなぁ。もう少し青梅の山も攻めるようにしようかと思いました。
企画からナビまでやってくれたイマイさん、オオツさんありがとうございましたー。