松江に本社がある会社に務めてるのに、もう10年も島根県松江市に行ってない。最後に行ったのは、まだ社員数が少ない時に忘年会で玉造温泉に行った時以来だと思う。
今回、ちょっと突発的に本社の人と時間を掛けてミーティングすることになって、行くことになった。飛行機が嫌いなのでギリギリまで「行きたくないオーラ」を出してたにもかかわらずも。
東京羽田空港から松江にはANAで鳥取県の米子鬼太郎空港か、JALで島根県の出雲縁結び空港に行く。そこからはどちらも空港バスというワゴンに乗って松江駅まで移動する。今回は島根の出雲縁結び空港を使う。
10時20分羽田発の便なので、9時半には羽田で余裕のコーヒーを飲み始めたい。そうすると8時には最寄り駅で電車に乗らないと行けない。と、なると7時過ぎには次女を保育園に送っていかないといけない。ならば6時には朝ゴハンを食べ始めないと行けなくて、結局5時起き。
ああ、ねむい。
世のビジネスマンはちゃんと寝てるんですかね?
ちゃんと起きて予定通りに空港について、滑走路の見える「ロイヤルデリ」に入りました。朝ご飯食べたのになんとなくお腹が空いたのでホットサンド頼んじゃいましたね。ほら、心臓小さいから空港に行く、これから飛行機に乗るっていうプレッシャーだけでカロリー消費できるのよね。

着陸する飛行機が外にいます。なかなかいい眺めですね。しかし、この屋根は邪魔ですね。

羽田から島根に行く時はだいたい搭乗口からそのまま飛行機に乗れず、バスに乗せられて飛行機まで移動し、タラップで階段を登ることが多いのですが…今回もそうでしたね。

珍しい光景を拝見しました。この出張、荒れるぞ!(根拠ないし、荒れないでください
1時間ちょっとのフライトは特にトラブルもなく、そしてエアポケットでヒューン!もなく、無事に出雲縁結び空港に着陸。荷物引取所には米子らしい風景が展開されていました。あとで同僚に聞いたら「神楽」という演目の一部らしいですよ。さすが10月の神様のいる県です。

バスは無事松江駅に到着。今日は東京は27度、島根は14度という気温予報でした。東京で油断してそのジャケットを着ないで松江に降り立ちましたが…意外とTシャツでも平気です。

今、12時半。松江駅北口にサテライトオフィスがあるので誰かいたら一緒にランチしに行こうと思いましたが、誰もいませんでした。残念。

10年ぶりの山陰地方、10年ぶりのランチとしてナニを食べようかなぁーと悩みました。とりあえず「松江 ランチ」で検索してみましたがイマイチ足が動かず、結局一緒に出張に来てた同僚の記憶をたどって駅前の「根っこ」に来てみました。

12時を過ぎたアタリのお昼タイムですが、行列はありません。ですが、りょうすけちゃんがついた席が空席最後で、直後に入った2人組は断られてました。おおおお。よかったぁぁぁぁ。
海鮮丼をオーダーしました。大きなボタンエビ、イクラに漬けマグロ、漬けの鯛のような白身もあります。味噌汁は松江らしくシジミが具になってました。海と山と宍道湖をまとめて味わえる素晴らしいランチ定食。

なんとコーヒーとデザートもついてきました。やわらかすぎるスポンジケーキ。

あー。もうすでに松江を堪能した感じですが…まだまだ仕事が残ってます。がんばりましょう。松江に寄ったら「根っこ」でランチ、これ大事。ごちそうさまでした、おいしゅうございました。
その後松江本社に移動し、ミーティング。ちょっと休憩のタイミングで、東京で普段見ないこのジュースを買いました。地域限定製品かと思ったけど、調べたら普通に全国に流通している様子。うん、おしるこの味がする缶ジュースでした。可もなく不可もなく、フツーなおしるこ。いいか、普通が一番難しいんだぞ!?

18時、もうそろそろ仕事やめて飲みに行きましょうな時間。今日は泊まって明日もいるからね。松江のメンバーとも飲みたいじゃないですか。
ってことでココで眼の前にビールがあります。

松江事務所の数人と一緒に呑みに来ました。松江駅北口から徒歩5分ぐらいのところにある「かねやす」さん。和食割烹な出で立ちのお店の二階のテーブルに通されて、目の前に展開されてたのはこれ。刺身・煮魚・野菜煮物。

ふぐの唐揚げとか頂きながら、松江メンバーと話します。10年ぶりなので、名前は聞いたことがあるけど喋ったことがない人とかもいます。りょうすけちゃんは顔と名前が一致しないことが多いし、会っても忘れちゃうことが多いので、ちゃんと呑んでみると「ああ、あなたが」ってことがあるのよね。呑み過ぎなければ覚えてると思いますけどね。

島根県の日本酒をいただきました。ラベルを拝見したら、明らかに横書きのフォントを無理矢理縦書きにした感がぷんぷんしています。酒造の出荷担当者はこれでOKだしたのでしょうか。

松江の名物に「あごのやき」というのがあります。トビウオの練り物でチクワみたいなのです。それも出てきました。「あごのやき」は焼酎が原材料に入ってて、かじるとちょっとお酒の風味が口に拡がります。これをつまみにして飲むと一層酔っ払いそうだなぁと前から思ってました。

最後はご飯とシジミの味噌汁です。

美味しゅうございました。ごちそうさまでした。
その後、二軒目に向かう途中でクライアントのお医者さんに遭遇し、拉致して二軒目に突入。ビールと日本酒をたらふく頂いて一旦解散。
今回の出張目的の人と飲むためにちょっとあるいてアイリッシュパブに。ビールとフィッシュアンドチップスを頼んで話し合い。
有意義な時間を過ごせました。ごちそうさま、松江!
アイリッシュパブに行きたくなりました(笑)(^o^)丿