育児」カテゴリーアーカイブ

りょうすけのTシャツが娘の洋服になって帰ってきた。

相方のお母さんが洋裁の得意な方で、もう色あせてきたし首周りもたるんできたから捨てるか、と思っていたりょうすけのTシャツが娘用の洋服として帰ってきてそのクオリティにびっくりした。

これなんか「in good light」のカエルマークがいいところに配置されてます。一枚の半袖Tシャツからタンクトップ・スカート・Tシャツが。なんて錬金術!

結構お気に入りだったbillabongのTシャツも小さい長袖Tシャツに。そして目玉の親父Tシャツはパンツに。Tシャツ時代の画像がないので比較できないのが残念ですが、りょうすけと会ってる人だったらこれら着てるところ見たことあるよね。

世界に1つしかないのも貴重ですが、これは親子でオソロで着てみたくなっちゃう出来だね。

お義母さん、ありがとうございました。

娘の初節句を祝った

娘が初節句なんですよ。と、言う訳で本日はりょうすけと相方の両親を招待し、宴とあいなりました。

今日は「九州のばあば」にいただいた袴っぽい着物を着て娘も出迎えますよ。「九州のばあば」にはいただいてばかりですが、いただくものがイイものばかりでうちの娘にもよく似あってます。ホント、ありがとうございます。

主役の娘は、というと朝からテンション高く、ご飯もよく食べ、久しぶりに会ったりょうすけの両親に抱っこされても眉間にシワ1つよせず、先週末に抱っこしたら号泣していたという相方父親に抱っこされても涙ひとつ出さず、というまったく意外な態度で望んでおります。外面いいですねー。両親に似てないんじゃないですか?なんですか、あんた政治家ですか?

料理は我が家で用意しました。桃の節句なんで和食ですかね、とちらし寿司、サラダ、里芋とイカの煮た物、マグロ昆布巻き、ハマグリのお吸い物、から揚げ。唐揚げだけはりょうすけが調理しました。(ドヤ顔)

唐揚げは、モモ肉3枚を適当な大きさに切って、ニンニク・生姜たっぷり、醤油大さじ2、みりん大さじ2、酒大さじ2と一緒に前夜に漬け込む。当日は卵2個と片栗粉大さじ2をまぶしてぬるめ油で中まで火を通し、高温油で外をからっと揚げる2度揚げで。我ながら旨い唐揚げができて満足である。りょうすけの母親がニンニクを苦手なことをすっかり忘れてたことだけはミスでしたが。

結婚式以降ひさりぶりに両家が揃った宴はそれなりに盛り上がった。ただ、風邪治りかけで薬飲んで飲んでたりょうすけのオトンがちょっと暴走したぐらいですか。本当に関係者にはご迷惑おかけしました。申し訳ありません。オトンもりょうすけも酒好きなのは親子なんでみんなも気をつけてね♪。

娘は宴途中に1時間ほど昼寝を入れたりしたが、この席で初ハイハイを披露するなど役者ぶりを発揮し、さらに宴をヒートアップさせるのでした。娘のせいでオトンがヘロヘロだよ(笑)。

娘は将来を期待させる酒瓶抱っこも披露し、初節句はつつがなく終了致しました。いやぁ、娘の成長を感じますね!
おつかれさまでした。次の両家族集合は5月の「一生餅」宴になります。

ムスメのお食い初めをやりましたよ。

子供が、「一生食べるものに困らないように」という願掛けをする「お食い初め」というのを相方の実家でやって来た。

まだ歯も生えてない乳飲み子に用意されたのはこのような豪華メニュー!!

 

結局食べられないので子供の口の前に食べさせた体でイベントは終わり、後は大人たちに寄る普通の食事が始まるわけです。

 

まぁ、親孝行とか祖父母孝行ですよね。

一生食べるのに困らないことに越したことはないですが、ダディとしては早く子供とお酒が飲みたいです。

ベビーベッドもらいました。

吉祥寺の呑んだくれ編集者猿吉さんからベビーベッドをいただきました。 うちもそのうち必要かなーとは思いつつ、立ち上がったりしたら柵みたいなので囲めばいいかーぐらいにしか考えてませんでしたからちょうどいい頂き物です。

というわけで、昨日猿吉さんの家までとりに行って、想像より箱が大きくて車に載せるのに苦労したけど自宅まで運搬、本日組み立てたよ。

ベッド以外におもちゃもつけてくれた。子供が泣き出すと声を感知しておもちゃが回り出すという高性能玩具!これはすごい!!
組み立てた後に娘を乗せてみたらさっそく玩具がメロディーを出して回り出す。

ちょっと物珍しいのか見てたけど、すぐに我に返って号泣。
そりゃいままで柵も、上におもちゃもぶら下がってなかった世界で寝てたのに突然回りを囲まれて上になんかぶら下がって回って音がなってる状態に放り込まれたら「カオスやぁぁぁぁぁ、よくわかんないところに連れてこられたぁぁぁぁぁ」って思うわな。

うん、そのうち慣れるよ。
猿吉さん、ありがとうございました!