食事」カテゴリーアーカイブ

5ヶ月ぶり鳥陣。今日は記憶をなくさず楽しく呑めました♪。

行きつけの焼き鳥屋があるんですよ。大人みたいですね。もうりょうすけちゃんも41なんでね、そういう店の1つや2つ…いや、この「鳥陣」ももう5ヶ月ぶりでとても「いきつけ」とは言えないな。まぁ常連みたいに顔を覚えてもらってはいるけど。

今日はその鳥陣に来ましたよ。最近同僚だった人と一緒に来ることが多いのですが、今日も同じく。りょうすけちゃんが早く到着しちゃったのでビール呑みながら待ちましょう。カンパーイ。

 

10分ぐらい一人で呑んでたところで待ち合わせの人が来店。なんと5kg程度も痩せてて、見た目が変わってたので「病気じゃないですよね?」と効いてしまう。もうね、りょうすけちゃんも40過ぎてるし、一緒に飲む人も歳上なので急激な体重激減にはそれなりの理由があるんじゃないかと思ってしまうわけですよ。もちろんりょうすけちゃんは計画的な体重現象をねらって…実現できてませんね。すみません。

結局その方は、だんな様のダイエットに付き合ってたら自分も痩せてしまったという…棚ぼたですねぇ。そして今までの付き合いから想像も付かない一言が出ました。走ってみたいそうです。ええ、もう大歓迎ですよ。ハーフマラソンぐらいエスコートして差し上げましょうか!?

なんて話をしながら呑みます。ここでテーブルに届いたのは合鴨ロースト。脂テカテカ、でも甘くてマスタードがぴったりあって、とってもおいしゅうございます。

 

なんだっけ。白身魚の練り物で、だし汁ととっても合うやつ。わさびの演出がにくいやつ。あー、名前忘れちゃった。ごめん。

 

ブロッコリサラダだったかな。同席してくれた人が「ブロッコリは茹でるより蒸したほうがいい」って教えてくれました。茹でると栄養が逃げるらしいです。確かによく聞く話ですね。ほうれん草とかニンジンとかも、茹でるとあれだけ水に色が出るんだから栄養も抜けてるんだろうなぁと思っていましたが、イマイチ調理法を変えるタイミングがでなくて…こうやって「腰が重くなっていく」んでしょうね。いかんいかん。

 

焼き鳥屋なので焼き鳥も頂きましょう。レバーと手羽先が届きました。手羽先パリッパリっ。レバーしっとりで相変わらず美味しゅうございます。ここの手羽先はずっと食べていられるよね。時間と腹のスペースが許されるなら、あと体重とかもろもろが許されるならずっと食べていたい。

 

「焼き鳥屋の唐揚げ」もおいしいのよ。この唐揚げも来たら必ず頼んでる一品。もうちょっと早く来るといいんだけど、作り置きしてないからかちょっと時間かかっちゃうのよね。

 

キスとししとうの天ぷらの登場です!カレー塩で頂きます!キスの身が小さい割にフワッフワ感がすごい。ふわっふわっ!

 

こちらもレギュラーメニューの山芋ポテト。ちょっと今日はパーツが小さい、なんとなく衣がノッてない感じがします。連休前で疲れてるのでしょうか?

 

お約束の「やわらかアタリメ」。いつもだとこのあたりで記憶が曖昧になるのですが、今日はしっかりしてますね。

 

ベーコントマト。トマトがジューシーで、ベーコンの脂がトマトに絡むのが絶妙ですっごく美味しゅうございます。

 

この店に、元同僚の方と一緒に来るとつい呑みすぎてしまい、記憶が曖昧に帰宅するのですが、今日は比較的安定しています。ちゃんとペースを見て飲むといろいろ美味しい記憶が残っていいですね。この調子で楽しく呑んでいきましょう。

ごちそうさまでした。

中華ハンバーガー MOOGA。辛いタレがすごーくウマイけど慣れが必要な一品をいただける店。

3月のオープンした中華風ハンバーガーのお店に来た。地下鉄末広町駅から神田明神方向に向かって徒歩3分ぐらいのところにある店。爆買(既に死語?)中国人御用達の「スキッパー」の近所です。

開店前から「なんのお店だろう?」とは気になってましたが、中国西安のファーストフードで中華風ハンバーガーのお店でした。

お店の前まで行き、店内の様子を見ると13時過ぎでお客さんが一人もいません。場所もそんなに良くないけど、客がいないって大丈夫かなぁと思ったら店員さんがチラシを持って来ました。「このチラシでドリンクサービスできますー」って。

もともとこの店にランチに来たのでチラシでのサービスはありがたい。ぜひ利用させていただきますとも!

 

注文・支払いを先にすませて着席して待ちます。2人掛けテーブルが4つぐらい、あとは一人がけで12人ぐらい入れるかな。

「肉挟馍」(ロージャーモー)と「涼皮」(リャンピー)のセットにチラシクーポンを使ったジンジャーエールを付けて注文。しばし待つと先に「肉挟馍」が届きました。

ピザ生地のバンズに豚バラ肉を煮込んだのを挟んだもの。皮は柔らかいものか、焼いたものを選べますが、りょうすけちゃんは焼いた方を。

食べごたえありますね。バンズが堅いので噛むのに時間がかかるのと、肉のボリュームもあるので「食べてる感」は十二分に得られます。あと腹持ちも良さそう。バンズを噛むのに時間がかかるので食べきるのも時間がかかる、そのため、後半飽きるな。

 

「涼皮」(リャンピー)は小麦と米から麺を選べる。こちらは味付けラー油が底にあって、よーく混ぜて、よーく絡めていただくのが良いみたい。ラー油ソースが、辛いだけではなく後から別の旨味が追いかけてくるやつ。おいしい、うまい。このタレはどうやって作るんだろう。

とはいえ、トータルでやっぱり辛い。食べきるところでは「辛いな」の感想しか出てこなくなります。

 

なかなかおいしゅうございました。頻繁に通おうとは思わないけど、「あのタレの麺を食べたいなぁ」と思ったらまた来ると思います。

ごちそうさまでした。

移転後、初訪問の「アキバの酒場」に来た。やっぱり睡眠不足で飲むのはヤバいw。

3年ぐらい前までは、秋葉原駅隣のビル1階に、麺屋マゼルと並んで営業していた「アキバの酒屋」。移転してたことを知らなかったんだけど2年ぐらい前に総武線線路の南側に移動してました。その移動した店に行ってみましたよ。

なんで今日、って。そりゃぷらっと行きたくなったからですよ。悪い?

末広町から15分ぐらい歩いて店に到着。屋根付き駐車場のような外のテーブルには10人ぐらいのグループ客が盛り上がってます。奥に室内たちのみ場があるので覗いてみると、そちらも壁に作られたカウンターに人が一杯。相変わらず人気店ですね。

 
 

オーダー方法は店員を捕まえて希望の品を言い、直立不動で待つ。すると店員が注文の品を持ってくるので全力で向かうこと。まずはポテトサラダとビール!

 

タラコの花煮。家でもたまに作るアレ。

 

イワシのナメロウ。これも家でたまに作るアレ。うちのと違って魚肉の粒が大きい、味噌を使ってないなどがありますが…本当のナメロウってこういうのなのかしら。

 

この店では様々な日本酒を味わえるのもポイント。「地酒ガチャ」なるものをやってたので楽しんでみるのもいいでしょう。今日は「百十郎」、「若ノ井」、「新開」などを楽しみましたよ。画像は焼き厚揚げとの画像ですね。ミョウガも振ってあり最高においしゅうございます。

 
 

ブリの旨塩串焼き。さっぱり塩味でグー。奥のは揚げポテトと青のりのやつ。

 

刺身三点盛りとかも頼んだのですが、画像を撮り忘れました。

2時間半ぐらい、気持ちよく呑んだのでそろそろ帰りましょうか。気がついたら山手線を反対方向に乗ってたようです。有楽町で「あれ?」って気づきました。そんなに呑んでないのになんでだろう、って思ったけど昨日の「Tour of Watopia」で寝るのが遅かったのでちょっと疲れてたのが効いたかも。気をつけないとですね。

本当に、最近外で呑むのが怖いw。

「ゆうき食堂」に再度「満腹ライド」に向かう。今日は飯田牧場も行ったよ♪

トライアスロン仲間のホサカさんと行く「満腹ライド」、4月も「ゆうき食堂」に行くことにしました。

 

前回の「ゆうき食堂」への「グルメライド」では「グルメ」として食べたものは撮影したけど「ライド」としての撮影がほとんどなかった。

今回はこれを反省してコンパクトデジカメ、略して「コンデジ」を持参しましたよ。矢野口のローソンに到着して、バイクラックに架けた自分のバイクを撮影試験するか、とコンデジのスイッチを入れてみると「電池残量が0です」の表示が….。あー、もう無駄に小さい箱を持ち運ぶ一日に決まりました。青空だけど、オレの気分ブルー。

 

コンデジ劇場やってるところで、タカクラさんやホサカさんがローソンに到着。ローソンのイートインにホリウチさんがすでにいました。その後、ミカミさんも集合。今日は女性の参加も予定されていましたが都合が悪くなったようで、最終的にはオッサン5人のライドとなりました♪

 

コースは前回とほぼ一緒。まずはジャイアンツ坂を攻めます。スタート5分でジャイアンツ坂。

前回走ったあとにコースから「よみうりランドV通り」というセクションが Strava に設定されているのを見つけたので「星」つけといたのよね。そしたら、今日気づいたGarmin 820Jの機能があって、このセクション始まる前100mぐらいから知らせてくれるの。すごいね!

走ってる時も前回の自分を仮想敵にしてどれぐらいのタイム差かを表示してくれる。すごいね!!

 

前回のこのルートは4’24″の記録が残ってますので、今日は1’40″ぐらい速く登れたことがわかります。一度遠たことのある道なので距離感とかわかると力配分も気をつけれますね。(とはいいつつ、坂の始まりで飛ばしすぎてタレましたが。

一回目の休憩はセブンイレブン横浜新桜ケ丘二丁目店。

 

湘南国際村の坂の前に、もう一つ楽しめる坂が「朝比奈鎌倉霊園クライム」。平均は7%だけど後半に19%のところがある。

前回はホサカさんに「インナー推奨ですよ」って坂に入る前に言われたので大人しく入れたけどちゃんと登れたから、今日はアウターのまま攻めてみましょう。

 

前を走るライダーについて行って、最後ダンシングで抜かしてやりました。知らない人だったけど引っ張ってくれてありがとう!前回はココを4’02″で登っていますが今日は2’27″でした。すごい、1分半程速くなってる!!

その後前回も楽しんだ「勝手にアウター縛りにしてる湘南国際村の坂」に来ました。Stravaでのセクションは以下です。

 

ここも前回は5’11″でしたが、今日は4’44″。30秒ぐらい速くなったようです。成長がみえてうれしいですね。でも最初だから、ってことにならないように次回も上げていこうと思います。

この後は坂を下って「ゆうき食堂」に向かいます。「ゆうき食堂」は前回ほど並んではなく、先払いの会計待ちはあるものの店内の席は空いてました。5名のオッサンだったので4人席に座ってしまい、ホサカさんだけカウンターでいただくことになってしまった。申し訳ない。

 

りょうすけちゃんのオーダーした「刺し身2点盛り(980円)」にご飯大盛り(+100円)。お刺身は選べて、今日は「生しらす」と「ホウボウ」で行きます。ホウボウ、しらす、ホウボウ、しらすってご飯と一緒に食べて、ホウボウがなくなってもしらすが残るほどのボリュームだったので、最後はご飯にしらすを載せて醤油を廻し掛ける「シラス丼」でやっつけました。今日も温泉卵はすすりました。おいしかったー。

 

ご飯大盛りはこんな感じ。でもりょうすけちゃんは6時からバイク漕いでたのでペロリですよ。ペロリ。

 

満腹のところで鎌倉から北上します。途中、りょうすけのリクエストにホサカさんが答えてくれて飯田牧場によってソフトクリームしました。飯田牧場は想像よりも小さい牧場でしたね。

 

表から見えないところに牛小屋があり、牛さんはそこでご飯食べてました。りょうすけちゃんたちもお腹いっぱいなので全然羨ましくないよ♪。

 

マンガ「ろんぐらいだぁず」の人も来てる様子。

 

ソフトクリームはチョコとバニラのミックスにしました。おいしー。

 

休憩のコンビニでたまにはバイクも撮るか、とパチリ。よく見たらホリウチさんのがりょうすけちゃんと同じKUOTAでした。

 

帰路、最後の坂に来ましたね。ここは斜度はそんなにないのですが1kmとだらだら長い坂なので持久力が必要です。

最後、ホリウチさんが途中で実家に寄って帰るとのことで、最後の交差点にあったスタバ前で記念撮影。

 

残りのメンバーは矢野口のローソンまで行って解散しました。解散前に本日のご褒美を自分に。

 

ホサカさんはこの後プールに行ったようです。体力あるなぁ。

りょうすけはこの後すごーく信号の多い道を避けて帰れるルートがないか探しながら帰りましたとさ。

本日の「満腹ライド」にご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。おつかれさまでしたー。

本日のライドデータです。