11月30日にオープンしたという熱烈麺家いち に来てみましたよ。


ボリュームもちょうどいいし味もおいしゅうございます。ごちそうさまでした。ただ会社からの距離を考えるとサンラー麺を食べにわざわざ来るか、っていう微妙な感じではありますな。
JR御徒町駅から会社に向かう途中にあったカメラ屋さんがなくなって工事しているのは知ってましたが、それがバーになっていたようです。12月4日(火)にオープンしたという「八十郎」に来て見ましたよ。
カウンター席が空いてたのでそこに陣取り、軽く飲み物をオーダーしましょう。まずはブランデースプリッツァーのパインで。他にオレンジ、りんごが用意されてます。ゴルゴンゾーラのポテサラはおいしい。チーズとポテトに、メイプルシロップとオリーブオイルが隠し味だそうで。
秋葉原で営業する焼肉屋「たん清」で、店の掲示板でお知らせのあった木曜日だけ提供されるタンシチューランチがあるんです。2002年ぐらいから数年前まで足しげく我が空腹を満たすために通っていたのですが数年前、メディアに出たのか元々行列はあったけどそれが更にすごくなって100人ぐらい並ぶようになったため足が遠のいていました。
しかしもうそろそろ食べたい熱が出てきましてね、掲示板をチェックすると今日はランチ営業するっていうので今回は並んででも食べようと思ってね。ええ、お熱なんですよ。
11時半営業開始のこのランチ、過去は11時20分に会社を出て5分歩いて店の前に行けば10人ぐらいしか並んでなかったのですよ。それが2009年頃の記録だと同じ時間に行って50人ぐらい並んでて諦めた記録があります。店のキャパは36人なのでファーストロットに入れないと+20分待ちとか面倒くさいので時間確保して11時に会社を出て11時10分に店頭に。すで10人並んでた。よし、正解!この時間ならファーストロットに行けるんだな!
そして久しぶりの対面です。ドーン!
相変わらずボリュームのある麦飯、そしてメインのタンシチュー。シチューに隠れてるぶつ切りタンどもも健在です。本当なら「肉リフト」などしてその実力を撮影するとろこですが…箸つけたらそんな気起こるわけねーぐらいおいしいのでそのへんはご容赦ください。次回がんばります。たぶん次回も無理でしょうけど。
ボリュームも味も相変わらずで大変満足でございます。おいしゅうございました。
本日はお弁当なしでランチは外にくりだします。最近外で食べる時がラーメン率高いのは、なるべく新規の店に行こうとしているのと「秋葉原 ランチ」で検索しても広すぎて面倒くさいので「秋葉原 ラーメン」で検索キーワードから絞り込みすることでベストアンサーへの近道をですね…ええ、ラーメンが食べたいだけですがなにか?
というわけで、今日は前から気になっていた「野郎ラーメン」秋葉原店に来て見ました。同僚と店の前に来たら「え、二郎系!?」というのですが看板のメニュー画像をみると…そんなに激しくないし二郎じゃないんじゃないか?とおもったのですがインスパイアになるんですね。うまければどうでもいいですが。
おいしゅうございました。お腹いっぱいで会社から帰るときもお腹すいてませんでしたよ。
たまにこういうがっつり食べたい時があるのでその時にまた来たいと思います。
そういえば、「通うと店員から豚野郎扱いされるラーメン屋 / 変な汁も置いてある」にあるように「『豚野郎ラーメン』を購入。着席して待っていたところ、カワイイ女の子の店員が「豚野郎のお客様~♪」と言いながらラーメンを持ってきた……。」なんて事はなく、食券購入後に番号札を渡されてラーメンもその番号で呼ばれて届きましたよ。「おい、36番。味噌豚野郎だよ!」ってね。← 最後だけ嘘です