食事」カテゴリーアーカイブ

吉祥寺 GONO のハンバーガーが旨かった。

今週はメガネの修理、残り一枚になった1日用使い捨てコンタクトレンズの購入、パジャマの市場調査とスリッパを探す旅に吉祥寺に出掛けます。

吉祥寺から距離のあるところに引越ししたんだし、コンタクトレンズ買うところなんか家の近所で探せばいいのに、ってのもあるんだけどこういう理由を用意してないと出掛けなくなっちゃう気がするんだよね。結局パジャマもスリッパもコンタクトレンズ買いに行く「ついで」で付属してきた用事。外に出ることで相方もリラックスとかできると思っているのでこれからもこういう「用事」は残していくよ。

さて、本日のランチは吉祥寺のGONOというハンバーガー屋。
パルコの西側、大和証券横の中町通りを20mぐらい歩いて、1番目のコンビニを右折、雑貨屋カーニバルが入ってるビルの地下1階。わかりにくいから「GONO」って描いてある看板を 見逃さないようにな!

出掛ける前からがっつりハンバーガーが食べたかった。吉祥寺でがっつりハンバーガーというと…ビレッジバンガードダイナーは週末激込みの様子を何度も見てるし、佐世保バーガーとか息してるのかよくわかんない。そうだ、GONOは開店当初に相方と行ったことがあるし、当時客は自分たちしかいなかった。ここなら空いてるだろう!と思ったのに….午後2時に行っても並んでた…。開店したの、もう3年も前だから状況は変わってるわなー。

成長しきった我が「ハンバーガー食べたい」心が、目の前に並んでる先客でかき消されることはなく、8ヶ月の娘もご機嫌だから待つことに。
15分ぐらい待ったら4人掛けのソファー席に案内された。

ハンバーガーは注文後10分ぐらいかかる。何で時間をつぶすかというと、サラダバーとドリンクバーがついてます!

炭酸のジュース、果物のジュースなど種類豊富。サラダも焼いたかぼちゃや豆もあって食べて飲んでたらいつのまにかハンバーガーが来てました。

こちらはりょうすけが頼んだテリヤキバーガーのレギュラー(パテが150g)。テリヤキソース・ハニーマスタードマヨネーズのかかったもの。

シンプルなハンバーガーだけど、パテがしっかりグリルされてて香ばしく、肉々しく、大粒ペッパーもたまに歯にあたり、食べごたえがある。すごくおいしい一品。滴った肉汁とソースが混ざったのをポテトにつけて食べると不思議にバーベーキュー味っぽくなる。

 

 

こちらは相方が頼んだマカロニウェスタンバーガー。挟むのはモッツァレラ・ルッコラ・トマトソース。

一口いただいたが、ルッコラのいい緑風味、いいグリル具合なパテ、そしてとろけたモッツァレラチーズが順番に攻めて来るこれもすごくおいしい一品。

娘も「子供ホルダー」で椅子に固定され、比較的おとなしくしていてくれたのでのんびりハンバーガーを楽しめた。

おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

末広町ランチ タイ料理屋 Blue Sky Thailand クイティオナームヌァ

たまに、外出しないと行けない日とか、荷物が多くなる日とかは相方を労って「明日はお弁当いらないよ」と優しく声をかけ、ランチを外食します。

弁当男子する前なら、同僚と「どこいくよー。韓国料理屋?もう飽きたよ〜。」とか言いながら食べに行ったのですが、最近こういう「りょうすけが弁当を持ってこないタイミング」を狙っているのか、みんなランチタイムに出社してこないで、かなりの確率でりょうすけボッチランチです。君ら、なにか恨みでもあるの!?

そんな時は秋葉原UDXビル裏のラーメン屋「麺屋極」が定番なのですが、今日は久しぶりに会社近くのタイ料理屋「Blue Sky Thailand」に行ってみることにします。

地下鉄銀座線末広町駅から徒歩3分ぐらい、とアクセスは非常に悪いのにこの2年ぐらいは大繁盛で、いつも満席。運良く座れるのを狙って行きます。大繁盛なのは納得でこれがなかなかおいしいタイ料理を出してくれるのです。

今日はクイティオナームヌァ(ライスヌードルの牛肉タイ風ラーメン)を注文します。
ここは前菜にちょっと(たまに激しく)辛いサラダがついてきます。セロリやキャベツ、玉ねぎ、人参、たまにキクラゲが入り、鶏肉か豚肉のどちらかが一緒に入ったサラダ。運が悪いと、このサラダだけで夕方にはお尻に来ます


 

太麺ライスヌードルはすすり甲斐も、食べごたえもあってしっかりしたボリューム。スープはあっさりだけど魚醤の聞いたちょっと酸っぱ目。チャーシュー、もやし、ネギと共にいつのまにすすりきってしまいます。まじ旨い。

デザートもついてきて、コーヒー・紅茶などからドリンクを選べてスイーツが一点来ます。今日はチョコクリームケーキ。他の日に出てくる白子ココナッツミルクやグレープフルーツゼリーも絶品だお。

ふぅ。今日もしっかり食べてしまった。
ごちそうさまでした。

おでんを作ってみたら…。

子供が産まれる一ヶ月前から相方が産休・育休で家にいるため、晩ご飯は会社から帰ると用意してくれている。本当にありがたい。

平日は子供が7時ぐらいには就寝するので、りょうすけが帰宅した頃にはすでに熟睡。りょうすけが子供と遊べるのは朝か休日になる。相方はその 辺も気を遣ってくれて休日はなるべくりょうすけが子供と接するようにしてくれる。ということで、休日の食事も相方が作ってくれる。

この生活の変化で、りょうすけが料理をしなくなった。
今日寒くなったからおでん食べたい、と思っておでんするとやってみたが…全然味がまとまってない。カツオ出汁・昆布・醤油・酒・ウェイパーなどやっても全然よくならない。

結局麺つゆの力を借りてまとめ、ようやくテーブルへ。
料理しなくなったことで今までもそんなになかった料理感覚がさらになくなってきてる気がする!

これはマジでヤバい!
うーん。休日ぐらいはりょうすけも料理したいなぁー。

インスパイアじゃなくて本系のラーメン二郎に行ってきた。

今までインスパイア系にしか行ったことがなかった「ラーメン二郎」。
この大型連休の目標の一つは「本系二郎に行きたい」にしてる。

それを吉祥寺飲み仲間、ランニング仲間のナブーさんに相談したら、一緒に行こうということになったので新小金井街道店で待ち合わせした。ジロリアンがアテンドしてくれる、なんて心強いんだろう。ほら、「あの符合」とか教えてもらえるじゃん!

当初、家から一人で自転車で二郎に行こうと思ってたんだけど、それを相方に言ったら「なんで一人でいくんだよ、私も連れてかないってあんたバカ?」と言われたので相方も同伴することに。一応相方は妊婦なので車で移動。ターゲットの二郎は店舗駐車場を中央大学付属高校横に6台分用意してる。りょうすけ達が着いた12時前には駐車できた。一番の不安が駐車場だったので難なくそれをクリアしたのはかなりうれしいぞ。

待ち合わせ時間は開店の12時。平日は午後6時ぐらいに開店らしいが、今日は休日なので12時開店だそうだ。そして無事開店前の二郎に到着、ナブーさんと合流。ナブーさん、今日は走ってきてないんだって。いいの?そんな中途半端な気持ちで向き合って!?りょうすけなんか朝走って朝食も抜いてきたのに! ちなみに相方も朝ご飯抜いてきたのに!

開店前の行列はあったものの20人程度、開店同時に店内に入れたので最初の1クールに収まる。三人の団体だとカウンターで別々に座って食べることになるかなー、あー相方だけ食べるの遅くて置いてっちゃうとかならないかなー、もしかして俺が置いてかれるか!?なんて心配したのもよそに、三人でテーブルを囲めた。ラッキー♪。

まずは店の入り口で食券を購入。ジロリアン・ナブーさん曰く、「野菜は食べきれないから少なめでいい」とのことなので「小ラーメン」の券を買って、店員に渡すときに「野菜少なめ」を注文。席に着いたところで「ニンニクはいれますか?」と聞かれたのであらかじめ教わっておいた符合の「ニンニク・カラメ」を言う。「ニンニク」はニンニク増し、「カラメ」はスープの原液濃い目でちょっと辛くする。他に「アブラ」とか「ニク」とかあるから各自分で調べて行くように。

出てきたのがこれ、小ラーメン、野菜少なめ、ニンニクカラメ。見た目も十分な量。
ちなみに相方も小ラーメン、ニンニク少なめ、スープ普通。

うん、おいしかった。 小ラーメンだったからか普通に食べきれた。
でも酒飲んだ後にこれは無理。ちゃんと準備して向かい合わないと食べきれないと思う。

これは確かにクセになるし、食べた後の満足感も半端ない。
コラーゲンコラーゲン言ってるくせに食べない脂もすごい。アブラ増ししてないのにこれは本当にすごい。
あとニンニクが効きすぎてるので食べた後に牛乳買って帰ろうって考えちゃう。 自分でカラメにしたんだけど、しょっぱくて午後はマルマル喉が乾きそうだ。

勉強させてもらいましたわ。とても満足しました。 ナブーさん、ありがとう!
あ、あとこの店舗、5月2,3,4,5日は休みだそな。 今日のうちに来てよかったー。

帰宅後、「ミニラーメンもあったのに小ラーメンをよく食べたねー」と相方に言ったら「はぁ?ミニラーメンって小ラーメンと違うの?え、小ラーメンより小さい?早く言えよ、まじギリギリだったんだからヴォケ!」と怒られました。メニューぐらい自分で見なさいよー。
ちなみに「ミニラーメン」は一部の店舗でしかメニューにないらしいので気をつけよう。

あと、「二郎食べたせいでお腹が降りてきた気がするわー」と相方が言ってます。
これで男の子が生まれてきたら長男だけど「二郎」って名前にするわ。