ガジェット」カテゴリーアーカイブ

Google Homeを買ってきた。

12月10日まで、Googleのスマートスピーカーが半額で売ってるらしいので、秋葉原のビッグカメラで買ってきました。

Google Home!を7,000円で!税抜き!

うちのリビングにミニコンポがあるのですが、CDもMDも壊れてて、今はラジオしか使ってないんです。Google Homeはネットラジオの「Radiko」経由でラジオを聞くことができるので、リビングにこれを置いてJ-Waveをかければミニコンポを廃棄できるわけです。

もちろん、スマホからBluetooth経由でGoogle Homeのスピーカー機能で音楽を流すこともできるわけで。もう本当にミニコンポいらなくなるわけです。

CDが売れなくなったんじゃなくて、CDを使う環境が減ってきたからだとおもうんだよね。(急に今風になった感。

Googleアカウントと紐付けると予定も教えてくれたりします。
ムスメも「ねぇグーグル」って話しかけてなぞなぞ遊びしてたりします。

すごいね、未来が来た感じするね。

最近のオススメ Bluetooth ヘッドセットは2,000円。だけどもだけっどっ!

ランニングと、通勤に使ってたSony SBH54の使用が結構ストレスで、SBH54を起動してもスマホとBluetoothで接続できなかったり、接続できたと思ってもプロファイルが「メディアを除く」と音楽再生してもSBH54から出てこなくてスマホから音が流れるとかあって、まじで握りつぶそうかということが数回あった。

そのSBH54が最近調子いい。起動後につながるし、雑音が出るのでスマホのBluetoothを一度切って再接続を試みてもちゃんとつながる。今までこんなことなかった。

そう、アイツを買うまでは。

8月に激安Bluetoothヘッドフォンを買ったの。2,000円だよ!しかも防水でスポーツタイプのやつ。8月9日に注文してたんだけど、左足が痛くて今まで使えてなかったので、今レビューする。

買ったのは、「Mpow Tsubasa MP-BH053BB」。アマゾンで2,000円!(2回目)

Mpow Tsubasa bluetooth4.1 スポーツイヤホン APT-X/ACC高音質コーデック対応 超軽量13g IPX4防水 IP4X防塵 CVC6.0ノイズ低減の仕組み ワイヤレス ヘッドセット iPhone&Android スマートフォンに対応 MP-BH053BB
ラジオチューナーはない。ボタンも電源と音量の「+」と「-」しかない。単機能!

ペアリングも超簡単。首の後ろを回す程度の長さしか無いので走る時も楽ちん。汗かきなりょうすけが使っても汗が侵入することはなかったね。これはいいイヤフォンです。

いいイヤフォン買ったと思ったらSBH54が調子良く動くようになった。げんきんだなぁ。

SBH54は通勤時にスマホ接続して音楽聞いたり、単体でラジオ聞いたりして、ランニングではMP-BH053BBを、という使い分けでよさそう。

もうこれ使って走り始めたら快適なこと。起動すればすぐスマホとつながるし、ちゃんと綺麗に音が出る。SBH54とは比べ物に鳴らない使用感!ストレスフリー!!もう、このヘッドセットずっと使っててもいい!と思っていました。

そう思っていました

本日、走りに行こうと思ってこのイヤフォンを探してたんですが見つからず。

最後に使ったのは日曜日の小金井公園早朝ラン。あの時はOMINOWAYSのサイクルジャージの後ろポケットに入れてランニングを終えたはず。洗濯を終えてタンスに入ったサイクルジャージの背面ポケットを触ってみると…。

イヤフォンはそこにあったわ。

きゃー。洗濯しちゃったー!防水だけど洗濯しちゃったー!!

十分天日干しされている状態で、電源を入れてみるが、いつも聞こえる「Power on」は聞こえず。

あ、電池が切れて乗るのかも、とUSB Type2を接続して充電を試み、10時間以上経った後に再度電源を入れてみるも、いつも聞こえる「Power on」は聞こえず。防水は、生活防水レベルでどっぷり洗濯機にかかるのは駄目だった模様。

2,000円だったし、もう一本買うかっ!

Garmin ForeAthlete 920XTJのベルトを交換した。

先日の木更津トライアスロンの帰路でスポーツウォッチ920XTJのベルトが切れてるのに気づいた。

2015年の東京マラソン直前に発売されて、東京マラソンフィーバーで購入してから2年。今はVifosmart HR+を着けてるので日常的には着けてないけどランニングの時はいつも一緒の大切なパートナー。

まぁゴムだし、汗かきだしトライアスロンでも使ってるし経年劣化で切れても不思議ではないよね。

まだ2年しか使ってないし、本体が壊れてるわけでもないし、買い換えるのも微妙なのでベルトを交換する方向で行こう。

純正品だと4,000円らしい。

調べてみると純正品じゃないけど互換品がアマゾンに出てる。

一気に安っぽさが出てくるよね。どうしたものか、って思ったら並行輸入なら少し安いのがあった。

すごーく安いわけじゃないけど、明らかに互換品と思われるものつけるよりは並行輸入でもちゃんとしてるベルトと交換したいと思ったの。

Amazonで注文したら翌日に届いた。交換のための機材も付属してたのでこのオーダーだけで新品ベルトに交換できた。

いやぁ、ベルトが新しくなっただけで気分が変わるね。これからもよろしく頼むよ!

SBH50を無くしたのでSBH54を買った。結局FMラジオが聴けることが重要なラジオ野郎だったようです。

どうやら土曜日のBBQ酔っぱらい記憶喪失事件の際にBluetoothヘッドセットも無くしたらしい。
お気に入りだったSony SBH50。

SBH50は、自分の日記に寄ると2014年7月に買ったらしい。その前のSony MW600は2012年6月に購入している。
最近SBH50はよくBluetoothが切れてストレス感じてたし、本体とイヤホンの間が有線なのが走ってる時に邪魔だなぁと思っていて、時期的にも自分の求める使い勝手的にも今が替え時なのかもしれない。
あれ?もしかして酔っ払ってるのをいいことにどっかに捨てたかな。(記憶にないですが捨ててません。実際カバンとかポケットとかすごく探しました。)

ああ、酔っ払ってミスしたのを弁解しているだけですよ。何とでもなじるがイイ!

まぁ実際、SBH50がなくなる前からランニング用にスマホとBluetoothイヤホンだけで行けるようにしようかって思ってたんだよね。
2015年にYurbuds LIBERTY WIRELESSというのを買って、最初はすごく良かったんだけど、やっぱり汗かきのりょうすけにはあわなくて今は使ってない。ランニングと通勤利用で別けてないんだ。

通勤利用デバイスがなくなるのは結構痛いので早急に代替えを用意しないといけないということになるのだが…これがまたよさげな製品のないことないこと。一度はSonyのMDR-XB80BSも考えたけど、通勤利用で使うものじゃないし、高いし…って。

考えたの。イマイチ納得して製品を選べないのは理由があるんだと。要求仕様に不足があることがわかったね!

そう、ラジオ。

中学生の時からラジオっ子のりょうすけくんが、今までMW600も、SBH50もラジオを聴けることを条件に買ってたこと。ランニング中も、たまに朝の爽やかオシャレJ-Wave番組を聴きながら走ってたこと。nicoの「Surf & Caraban」は大好きだったなぁ。落合隼亮のZAPPAはお世話になったなぁ。当時は平日の朝走ってたから。

そんなこんなでBluetoothでヘッドセットでラジオ付きを選んでたらこないだ無くしたのの後継機種しか出てこなかったわ。
それがSBH54。アマゾンでは並行輸入ものしかなくて、国内はSonyの通販サイトしかなさそうで。しょうがないからSonyストアで注文。

今日届いたー!!

うん。悪くない。
ちょっと使っただけだが悪くない。相変わらずホールドスイッチがないけど。

いいか?りょうすけの手元に来たってことは、ランニングも通勤にもこき使われるからね。
覚悟はできてるんだよね?これからよろしく頼むよ!!