ラーメン」カテゴリーアーカイブ

春日 魚雷 店構えに似合わない丁寧なラーメンでびっくらこいた。

文京区春日にある大学で稼働しているお客さんのサーバの定期メンテナンスの為に訪問。

リモートから実施できるけど、遠くないし、こういう時にユーザの声を聞くのは大事だと思っているのです。誰ですか?ITの人はコンピュータ相手にしてるから人に冷たいとか思っている人は。冷たい、って思ってしまう人は人に冷たいのではないのです。ちょっと人見知りとか、引っ込み思案だとかの傾向はあります。まぁりょうすけのことですが。あとね、細かいので行間空けすぎて喋る人には「オレ、エスパーじゃねぇし、こいつの相手するの面倒クセェ」って思うことがあるから、「冷たい」って思ったら自分のことも見直してみて。

話を戻しまして、サーバのメンテナンスはつつがなく終了。ここのサーバはトラブルもなく、落ち着いて稼働してくれていてありがたい。ユーザからの苦情もなく、「このサーバはよく動いてます」ってお褒めいただくほどだ。特に何もせずに安定して動いてくれるのはうれしい。

午前中の予定した作業が終わったので会社に戻ろうかと思ったら、すでに昼時。よし、ランチ食べて帰ろう。

実は数年前まで東京に出てきてた両親が住んでいた文京区春日。この辺りをよく知ってるはずだったので「ランチ食べるトコロあったっけ?」と思ったけど、「春日 ランチ」で検索してみるとちょっと気になるラーメン屋が。しかもよく歩いてたロード沿い。

じゃーん。なんか攻撃的なミサイル、魚雷が店頭を飾るラーメン屋、その名も「魚雷」に来てみました。

 

うん。来てみれば見たことがある。でも入ったこと無いな。そりゃ、両親の家に行ってもご飯食べてくるからココに入ろうか、って思わないよね。

店内はカウンターが5席ぐらい、4人掛けテーブルと2人掛けテーブルが数個ずつある。今回は一番奥の2人席に着席。

注文後、ラーメンの具材が届きます。今、昼だから押さえてるけど、夜に来てビールが横にあったらラーメンが来る前につまみきってるよ。

あれ?「つまみきってる」って日本語ある?

続いて届いたのはセットの麻婆茄子丼。ちょいピリ辛でおいしい。

 

そしてラーメンが届きましたぞ。大丈夫、具はまだ残ってる!

これがまたさっぱりした、でも自己主張のつよいスープでびっくりです。

鶏肉(肉、足、骨等)と野菜、魚介で出汁をとって、鰹節粉末とスープをサイフォンで混ぜて出してくるという、なんでそんなに手の混んだスープ作ってんの!?ってラーメン。

おいしゅうございました。なんだかスゴイラーメンを食べたような気がします。

次は違うラーメンを、カウンターで食べたいですね!

早朝ランから始め、レトロな動物園・遊園地 東武動物園経由で2年ぶり訪問の麺屋まる忠の三連休中日。

前日23時半にムスメの寝かしつけ寝落ちから復帰しまして、その後に副業の執筆をしてたら午前4時になったわけです。

早朝6時から小金井公園での早朝ラン(のバイク並走)に参加することをFacebookで既に表明しており、午前4時の段階で布団にゴーしたら5時・6時に起きられるわけがない

起きてるよね。起きるしかないよね。寝られるわけないよね。

そして5時40分に自宅を出発、小金井公園で佐瀬さんと杉山さんと公園内コースを3周してきました。

ランニングが終わって自宅に戻ったのが7時半。そういえば皮膚科にムスメ達を見てもらう話があったな、と思い出した。
8時前に皮膚科に行って診察券を出して予約しないといけないのです。ランニングから帰宅したのが7時半で、まだ家族が寝ていたのもあり、さも皮膚科の為に帰ってきたよな体寝ていた妻に確認します。「皮膚科いかないの?予約しに行くよ?」と。

恩は売れる時に売っとくべきですよね。例え夫婦でも!まぁ、恩は妻からのほうが多いので少額返済してるレベルで、妻にとっては痛くも痒くもないんですけど。

MTBで1.5km離れた皮膚科に予約を取りに行き、帰宅後朝食を摂取。9時にムスメ2人をママチャリの前後に乗せて皮膚科に向かう。
診察・処方も終えて帰宅が10時半

ここから、ここから動物園に行きます。長くなりましたが….オレの長い一日の始まりを垣間見ていただけただろうか。

世界よ、これがダディだ!(じゃーん!

調子こいてすみません。世の中のお父さんってみんなこんなもんでしょ。偉そうにしてすみません。

なんで動物園に行くか、ってことなんですよね。本当はダラダラ三連休を過ごしたいって言ってたんです。妻が
先週、りょうすけのマラソンに付き合ってもらって静岡に帰省したわけだし、だらだらしたいーって言ってたの。
でも三連休じゃん。部屋の掃除は昨日りょうすけがしたから、明日はりょうすけがバイクで出かけちゃうから、みんなとちゃんと遊べるのは今日じゃん?
そう思ったら出かけようと。

で、妻が勤務先の福利厚生で東武動物公園のチケットが安く手に入るとのことで、行ったこと無い動物園だし、行ってみたい動物園の一つではあるので購入してもらったのね。
それを今日使おう、と。

 

というわけで、東武動物公園に行ってきた。練馬ICから外環に乗って東北道を蓮田まで行き、下道でブーンと動物園まで小一時間コース。

 

ホワイトタイガーとか、ラクダ、象、がちょう、カピバラなど一通りみましたね。三連休の割に混雑してる感もなくて快適でしたよ。

なにより、ネーミングセンスが絶妙な動物園だった。目に入ったものでなまえつけただろ感満載。

あとは連想ゲーム感。

 

小さい遊園地も併設してて、同じチケットで入れる。15時以降利用できるナイトチケット買ってアトラクションに乗りましたね。6歳児も2歳児もそこそこ楽しめたようです。

その後、雨降りだして後半最悪。午後6時には園を出たね。すっかり暗くなるのが早くなって、6時台なのに20時ぐらいの雰囲気で帰路についた。

埼玉の蓮田からの帰宅なので、「川口にある麺屋まる忠で晩御飯するのはどうよ」と川口で途中下車。
下のムスメが産まれてから行ってないので二年ぶりの訪問になります。

忠ちゃん、坊主頭やめてました。あの体なら坊主の方が似合うのに…変なのに言い寄られたのかな?

ラーメンはまる忠スペシャルを大盛りで、2歳児と分けていただきましたよ。

「替え玉する?替え玉しなよ!」とおすすめしてきたので注文したのがコレ。「味ついてるからそのまま食べて」って言われた。

替え玉って、麺のおかわりでスープに入れるんじゃないの?って疑問に思ってたけど、これがまる忠の替え玉らしい。確かに醤油味がついてて、暖かいアツモリだ。そのまま食べても美味しい。

替え玉の概念を更新してきたわw。

 

帰宅したのは9時。ムスメ達と風呂に入って寝かしつけましたよ。いやぁ、ダディは今日よくがんばったわー。

後日談: そのまま朝まで寝てしまいましたとさ。

 

 

恵比寿 AFURI 恵比寿の「ショバ代」に恐れおののく。

今日は恵比寿で行われているIT関連イベント「Redhat forum」の見学に来ましたよ。

日頃行かない場所にきたらソコのラーメン屋に行く、という「GoしたらGoしたトコの飯に従え」作戦ですね。とりあえず、「恵比寿 ラーメン」で検索したら、JR恵比寿駅からそんなに遠くないところに「AFURI」という、休日には行列ができるラーメン屋があるとのこと。せっかくなので行ってみましょう。

11時、JR恵比寿駅に到着。12時を過ぎたら込みだすかも知れないので12時前を勝負とした。想定通り、本日の営業を始めたばかりで客はちらほら。

とりあえずカウンターに着席します。着席前に食券を買いますが、とりあえず鶏塩ラーメンをオーダー。

本当は、肉飯も食べたかったけど600円近くてやめた。券売機の画像にある肉名は、秋葉原にある田中蕎麦店は200円程度なのでなんか納得いかない。

ソレ以外の玉子、スープ、乗りと、目の前で焼いてくれるチャーシューはなかなか美味しゅうございました。

秋葉原では田中そばでも肉ソバ+肉飯でも1,100円ぐらいですが、恵比寿だとこのセットにすると柚子塩ラーメン980円 + 肉ご飯520で1,500円コース。恵比寿プライスだなぁ。

大岡山らーめん凌駕のピリ辛もつ煮のっけたラーメンがうまかった。あ、ザクロって国内で育ってるって知ってた?

土曜日だけど、大岡山の東京工業大学でのイベント「OWASP Tokyo」の見学に来た。

一日イベントなのでランチも現地で。どこに行こうかと悩んだけど、朝のイベント会場入る前にコンビニ探してるところで見かけたラーメン屋に行ってみることにした。それが「らーめん凌駕」。大岡山駅から徒歩5分ぐらい、東京工業大学の正門から徒歩3分ぐらいのところにある。

12時過ぎたところだったけど、りょうすけちゃんはすんなり入れた。いや、りょうすけで満席になった。こういうタイミング、りょうすけちゃんは「持ってる」、と思う。自画自賛、自己陶酔。

食券制なので着席前にチケットを買っておきました。「味玉ラーメン(800円)」と休日限定もつ煮トッピング。

食べごたえのある中太麺、味付け半熟卵、モツもモヤシもちょっとのニンニクもいい組み合わせでおいしゅうございました。

午後の部スタートまで時間があったので東京工業大学内をぶらぶらしていると、ザクロがなっているのを見つけた。Wikipediaで調べると、ザクロって国内で普通に生えてる植物なのね。てっきり南国フルーツかと思ってましたわ。

午後の部も眠ることなくこなし、帰宅しましたとさ。おつかれさまでしたー。