文京区春日にある大学で稼働しているお客さんのサーバの定期メンテナンスの為に訪問。
リモートから実施できるけど、遠くないし、こういう時にユーザの声を聞くのは大事だと思っているのです。誰ですか?ITの人はコンピュータ相手にしてるから人に冷たいとか思っている人は。冷たい、って思ってしまう人は人に冷たいのではないのです。ちょっと人見知りとか、引っ込み思案だとかの傾向はあります。まぁりょうすけのことですが。あとね、細かいので行間空けすぎて喋る人には「オレ、エスパーじゃねぇし、こいつの相手するの面倒クセェ」って思うことがあるから、「冷たい」って思ったら自分のことも見直してみて。
話を戻しまして、サーバのメンテナンスはつつがなく終了。ここのサーバはトラブルもなく、落ち着いて稼働してくれていてありがたい。ユーザからの苦情もなく、「このサーバはよく動いてます」ってお褒めいただくほどだ。特に何もせずに安定して動いてくれるのはうれしい。
午前中の予定した作業が終わったので会社に戻ろうかと思ったら、すでに昼時。よし、ランチ食べて帰ろう。
実は数年前まで東京に出てきてた両親が住んでいた文京区春日。この辺りをよく知ってるはずだったので「ランチ食べるトコロあったっけ?」と思ったけど、「春日 ランチ」で検索してみるとちょっと気になるラーメン屋が。しかもよく歩いてたロード沿い。
じゃーん。なんか攻撃的なミサイル、魚雷が店頭を飾るラーメン屋、その名も「魚雷」に来てみました。

うん。来てみれば見たことがある。でも入ったこと無いな。そりゃ、両親の家に行ってもご飯食べてくるからココに入ろうか、って思わないよね。
店内はカウンターが5席ぐらい、4人掛けテーブルと2人掛けテーブルが数個ずつある。今回は一番奥の2人席に着席。
注文後、ラーメンの具材が届きます。今、昼だから押さえてるけど、夜に来てビールが横にあったらラーメンが来る前につまみきってるよ。
あれ?「つまみきってる」って日本語ある?


そしてラーメンが届きましたぞ。大丈夫、具はまだ残ってる!

鶏肉(肉、足、骨等)と野菜、魚介で出汁をとって、鰹節粉末とスープをサイフォンで混ぜて出してくるという、なんでそんなに手の混んだスープ作ってんの!?ってラーメン。
おいしゅうございました。なんだかスゴイラーメンを食べたような気がします。
次は違うラーメンを、カウンターで食べたいですね!