トライアスロン」カテゴリーアーカイブ

ガガガ…Garmin 920XTJが息してないーっ。

午前中は長女の学校行事のため、早朝ランは行かなかった。ほら、朝食一緒に食べられなくなっちゃうからさ。ダディも走りたいとこ我慢もするんですよ。

午後からは長女ちゃん、次女ちゃん、妻ちゃんと髪を切りに行くという。1人になったその間に走ってこようかな、といつものようにランニングウォッチGarmin Forathlete 920XTJを手にとって見ると…


画面が真っ黒。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

あれ?バッテリ切れてるのかな。ずっと充電器に付けてるのにおかしいな。充電器のUSB端子を確認しても特に異常なし。充電器から外したり接続しなおしたりしても充電してるようにならず。スイッチ入れても反応なし。

ちょっとちょっと…はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会の一週間前に逝くとか…なしだろ…。おい、おいっ。目を覚ましてくれよ!嘘だろ!嘘だと言ってくれぇぇぇぇぇ!

もう一つ持っていた充電器にセットしてみるも状況変わらず。10分待ってから電源入れてみても相変わらず黒い画面。これは…終わったな…。白くなるオレ。

時間がもったいないのでinstagramに920XTが息してないことをつぶやいてから12km程走ってきた。5:12min/kmペース。気のせいか…ちょっとカラダが重い。

そりゃウォッチ壊れたかもだし、1週間ノートレーニングだったし、酒飲んでたし…重いはずだわ。レースの一週間前なのにやる気あるの?だよね。

帰宅してスマホを見ると、みんなが920XTの故障に同情してくれる。ありがたい。今日はみんなで920XTの葬式でもしようか。

そんな中、頼りになる兄貴のホサカさんが「920貸しましょうか」って言ってくれた。そういえば彼は後継の935を持っていたので使ってないはず。ありがたく借りることにした。

晩飯中、ホサカさんから「自宅前に来たよ」って連絡が。

ただ借りるのは申し訳ないので…先日間違えて自宅に発送してしまった「母の日」ギフトを渡した。え、悪くないよね。たらい回しじゃないしw。

それだけでも申し訳ないのでコンビニに行ってアイスを2人で食べた。

コンビニの前で、2人のオッサンがアイスかじりながらトライアスロンの話する。なんか高校生みたいだなー。この感じ、久しぶりだなー。

ホサカさんは、来週開催される渡良瀬でのレースに目標を定めてる。調子もいいみたい。いつもは無理に練習しすぎてケガしてる印象だけど、最近は調子が良さそうだし、たぶん結果は出してくると思う。

オレちゃんも頑張ろう。今更なにするわけでもないけど。

トライアスロン伊良湖大会顔合わせ会

9月に開催されるトライアスロン伊良湖大会に参加・応援に行かれるグループが、聖蹟桜ヶ丘方面にいるというのでそこに入れてもらったの。

なんでも、大会前日の朝にワゴンを借りてバイクを乗せて愛知まで移動、大会当日に参加・応援してその日に東京に戻るんだって。

1人だったら新幹線と宿とらなきゃなーって思ってたとこ、トライアスロン仲間のサカイさんが「車で行くグループあるから一緒に行こう」って誘ってくれたんだ。

そして、もうエントリも終わって、抽選結果も出て、参加者が固まったところで「キックオフしましょう」って聖蹟桜ヶ丘集合が決まったの。

すごくない?知ってる人はサカイさんだけのグループに、全部で何人いるかわかんないグループに、オレちゃんが入るんだよ。

…大丈夫かな。ちゃんとお話できるかな。ちゃんと顔と名前を覚えられるかな。

酒呑めばなんとかなるかー(いつもの手段w。

会場は、聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩数分の「Cafe Garden」。

聖蹟桜ヶ丘駅って、(バイクでは一度来たことがあるけど)初めて降りたし、京王線も初台に仕事で行く以外に数年ぶりに乗った。見ず知らずの人たちに会いに、見ず知らずの線路で、見ず知らずの駅を降りる。

40過ぎたオッサンの言うことじゃないけど、結構冒険してんだぜ。

りょうすけが着いた頃には既にメンバーがそろってて、14人ぐらいいたかな。(なんで人数ちゃんと把握してないんだよ)

とりあえずサカイさんの近くに座って、とりあえずビールから、とりあえず横の知らない人に自己紹介して話を拡げるいつものパターンで攻めよう。そして呑みすぎないようにしよう。あ、そうだ、オレちゃんお腹ペッコペコなんだ。

なんかすっごく美味しそうな肉料理がきたーっ。(顔と名前だけじゃなくて料理名も覚えてないのかよ

そして(たぶん)アヒージョもきたーっ。セロリがいい歯ごたえ、オリーブもエビもイカもトマトも良い塩梅ですごく美味しい。(感想が小学生並みだな)

食べながら呑みながらとりあえずここにいる人全員と挨拶できたぜ。ふう。ってところで最後の締めが来ましたよ。

はんむばぁーがぁー!(欧米の発音ってこんな感じだよね

1人半分なんですけどね。あー、断面図撮り忘れたー。豪快なパティの厚さを記録しておくのを忘れたー。

この後、全体写真撮って吉祥寺方面の4人を自宅付近まで車で送ってもらいました。ホントありがとうございます。当日は、なんかしら役に立ってレースも楽しもうと思いますので、どうぞよろしくおねがいします。

調べたら2018年はJTUの3ポイント獲ってた。

9月のトライアスロン伊良湖大会に当選しました。やったー!

今年はミドル縛りを自らに課してるりょうすけくん、今年は6月の広島の「はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会」と9月の「トライアスロン伊良湖大会」に絞りました。両方共ミドルディスタンスのレースです。

これをクリアして来年はロングにチャレンジの予定。予定通り、2つのレースに当選できてよかった。

で、当選したので目標など立ててみようかな。去年の各レースのリザルトを見て、どれぐらいのタイムだとどれぐらいの順位になるのか、ペースはどれぐらいが適切か、などをみたいと思うわけです。

その前に、去年の自分はどうなんだっけ?って自分の記録をみようと思いまして、「自分の名前 トライアスロン」で検索したら想定してなかったものが結果に出てきた。

「ポイントランキング」…?なんだっけ?ってみてみたら、2018年のポイントを獲っていたらしい。「仙台」で3点。なんだっけ。

http://www.jtu.or.jp/ranking/2018/age/pdf/18ageranking180715.pdf

JTUのポイント制度はなんとなく聞いてる。JTUが定める公式レースで上位数名に与えられるポイントで、年間獲得数で世界選手権への参加権を得られる、だったかな。一昨年、知り合いがこのポイント集めてカナダの世界選手権に出てた。

このポイント獲得にはそのレースを狙ってエントリしないといけない。参加者が多いと上位に入れるかも微妙になるので計画が大事だ。もちろん強ければ獲れるんでしょうけど。

で、去年7月に参加した仙台のレースはエイジで17位ぐらいだったはずなんだけど、なんでポイントついてるんだっけ?もしかして参加者みんなポイントもらえるんだっけ?と、一緒に参加した人の名前を検索しても見つからない。

よくみたらエイジ区切りが40-44歳になってる。あー、と思って去年のリザルトから集計してみたらこのリザルトなら5位だ。

40-49で14位だったわ。

なるほど、仙台のレースは5位だと3ポイントと、ある。合点がいった。

http://www.jtu.or.jp/ranking/2018/age/system.html

狙って獲得したポイントではないけどちゃんと結果出せてたんだな、と思った。

とはいえ、エイジグループトップから30分遅いし、6位と数秒しか違わないところがまぐれと言うか、弱さを引き立ててますよねw。特にポイントは狙ってないけど、今年もがんばっていこう、そう思った春の夜。

はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロンの日程が出た

朝、妻が言った。「6月29日(土)は職場のイベントだから私出勤だからね。」

ヤバい、と思った。

その日は、広島で開催される「はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン」と日程的にカブるかもしれない。

今年はミドルディスタンス縛りを決めたので、「みやじま」と「伊良湖」のみのエントリーに決めてる。その一つが妻の仕事で潰れようとしている….。ええ、でもね、家庭第一に考えるりょうすけちゃんとしては、妻の日程を差し置いてトライアスロンに行けるわけがない。

いけるわけないのです。いけるものですか?いや、ない!(反語っぽく)

そんな今日、宮島国際トライアスロンのページに行ってみたら日程が出てた。
6月16日(日)に開催だって!

空いてる!空いてる!!その日空いてる!!!

かくして、今年のトライアスロンレース第一線は申込みまでしばし待機、とあいなった。

もうひとつの伊良湖はまだ申し込みやレース要項も出ていません。