トライアスロン」カテゴリーアーカイブ

6月の日産カップトライアスロンにエントリーしました。

うぃーっす。りょうすけおじちゃんだよー。

今日は21時前に帰宅できたのでさくっと走ってこようと思ったのにムスメ共が寝てなくて結局走りに出れたのは21時40分だったよ。走った後にお風呂はいってから晩御飯なので、これじゃぁ晩御飯にありつけるのが23時になっちゃう。ほら、体重のために何時以降は晩御飯食べちゃ駄目っていうじゃない。これじゃあ痩せられないよシニョリータ!

と、晩御飯が遅くなるのがいやなら早く帰ってくればイイ。速く走って帰ってくればイイ。
そんな「脳みそ筋肉」発想でスタートしてみた。

ちょっと頑張ったつもりだけど4’40″ぐらいでしか走れなかった。本人は4’30″ぐらいで走ってるつもりなんだけどね。

とはいいつつ、4’40″ペースで行けるなら5’00″からの10秒マイナスずつのペース走できそうだなーって思った。
ペース走なんて今までやったこと無いのに偉そうに言いますね。
よし、どっかの日曜日に近所の大きな公園(別名「オレの庭」)でペース走してみよう。

話は替わって、今更ですが、6月に開催される日産カップトライアスロンの一般個人の部(スイム 1.5km/バイク 40km/ラン 10km)にエントリしましたよ。

有名なミドル以上のトライアスロン大会は「OD(オリンピック・ディスタンス)」を完走した経験がエントリ条件であることがあるので、これをクリアすればそれらのエントリ権を得られる事になります。

ウェットスーツを発注しないと…。

武蔵野トライアスロン教室(2017)に参加してきた(5日目)

武蔵野トライアスロン教室、5日目の最終日です。

今日は、45分座学、1時間デュアスロン、1時間スイム、30分まとめです。

座学はボディーケア。稲井コーチのストレッチ・マッサージなどを教えてもらいました。

最終日としてバイクからランのデュアスロン、スイムはヘッドアップなどをやりました。

最終日、2016年にもあったのだけど、地元ケーブルテレビのJ:comが取材に来てました。
りょうすけちゃん家はケーブルテレビを引いてないので友人にカメラを向けてもらった動画をいただきました。

さりげなく、りょうすけちゃん写ってるね♪。

2年目の武蔵野トライアスロン教室も終わりました。
今年で卒業でいいと思う。これ以上コーチを求めるならば、コミュニティに入るかスクールに入るべきです。

コーチしてくれたチームケンズの人、企画してる武蔵野市に感謝です。

最後、参加した人数名に去年同様に、りょうすけのSNSなどを記した名刺を渡しておいた。
その後つながって、一緒に練習とかできるといいなぁ。

武蔵野トライアスロン教室(2017)に参加してきた(4日目)

4日目の武蔵野トライアスロン教室に来ました。
今日は1時間座学で栄養学、1.5時間バイクとラン、1時間スイムします。

2016年の栄養学は明治製菓のスタッフが来て、プロテインについて教えていただけましたが、2017年は太陽化学株式会社の方が「カラダ作りの栄養」として栄養がカラダにどのように働くか、サプリメントをどうやって効率的に摂るかを教えていただきました。

まずは「鉄」。呼吸で酸素を取り込み、細胞に酸素が届けられてエネルギーになる。
その酸素を運ぶのに、血液中の赤血球のヘモグロビンと鉄分が結合することでカラダ中に運ばれる。
カラダに酸素を運ぶ能力差は、肺活量・呼吸数・肺のガス交換能力にもよるが、ヘモグロビンの量の違いも影響する。

最近の日本人は鉄分が足りない、と。
汗100mlには0.2mg程度の鉄が含まれて排出される。補給しないと、貯蔵鉄が使われ、そのうち枯渇する。
なくなると、酸素を運ぶことができず、疲労回復もわるくなるわけだ。

摂取する栄養によって効くところが異なるが、これからはこれらを吸収するために腸内を元気にすることが流行る、とのこと。
次が「腸」の話。水分と栄養を吸収しやすくするために便を出しやすくする。
そのために食物繊維を摂ること、腸内細菌の善玉菌を育てることを推された。

鉄分、経口補水液の粉末、食物繊維粉末などを試供品にもらいました。

栄養やサプリは奥が深いので、どっかで本腰据えて勉強しないとな、と思います。

武蔵野トライアスロン教室(2017)に参加してきた(3日目)

昨日に続いてトライアスロン教室です。今日はバイク実技があるので武蔵野市体育館までライドしてきました。
外を走るのも気持ちいいねー。

今日の座学は、1日目と2日目に撮影した動画で喝を入れてもらうコーナーです。
自分のビデオなら公開していいということなので全部さらしちゃいます。

スイム

体重73kgぐらいのこのスイム、原田コーチにだいぶダメ出しを頂く。

  1. ダイナミックな力強いスイムではある。
  2. 力に頼って手で回しているが肩で回すようにしたほうがいい。
  3. 2beat kickができるとよい。
  4. 呼吸リズムがスピードオフしている。
  5. 呼吸時に顔上げすぎ。
  6. 三角筋が疲れるあなたは腕に力が入りすぎている。水に乗せるように手をかくといい。
  7. 入水した右手が前方で遊びすぎ。すぐに後ろにまわせるといい。

そう。確かに力任せなところが(1)(2)(6)のし的に出てる。疲れるのも早いので(5)の傾向が後から出る。(7)の指摘は去年ももらってるけど、直せてない。

バイク

バイクは本当に初心者すぎて、コーチがどうアドバイスしていいかわかんないレベル。

 

 

  1. 左足の踵が落ちすぎている。
  2. 肘を少し曲げてキープできるといい。

「出直してこい」感あるね!わはははーっ。(笑い事ではない

ラン

ランについてはちょっと褒められたの♪。うふ♪

  1. フォームは意外といい。
  2. 体重を落とせば速くなると思うが、スイムのパワーか、ランの軽さかどちらをとるかは悩ましい。

痩せろ」って言われましたぁー。「痩せろ」一人前入りまーすっ!!!

 

 

 

 

 

痩せろか…。やっぱり62kgぐらいまで落とさないと駄目ですか…。

実技

実技は、バイクからランへのトランジッションを含めた練習を行いました。

動画コメントは、1人戦士のりょうすけちゃんには嬉しいですね。人に撮ってもらうことないから。
うん、痩せよう。

4日目は来週の19日(日)です。お疲れ様でしたー。