ランニング」カテゴリーアーカイブ

小金井公園で桜吹雪が綺麗だと思ったのでランニングしてきた。

花見報告がちらほら聞こえてくる今日この頃。そろそろ近所の小金井公園(別名「オレの庭」)で、さぞ見事に桜吹雪が見えるだろう、と様子見とランニングを兼ねたお誘いをフェイスブックに上げてみた。

今回はマップと、自転車置き場があることを通知に追加した。反省は活かすものです!(たまにやったから偉そうに)

今回は、武蔵野トライアスロン教室の仲間が参加してくれましたよ。想定コースの2周を一緒に走れました。
一緒に走る経験が皆無なりょうすけにはとっても新鮮な経験でした。人と走るって楽しいね!(ボッチらしい感想

途中、同じく武蔵野トライアスロン教室にいた人を見かけた。
挨拶を軽くして次は確保できるように連絡先を聞こう。うん、無理強いはしないつもりだけど。

2周して一緒してくれた方は撤収。ありがとうございました。

その後、2周まわって本日の獲得走行距離は20kmになりました。

桜吹雪はそんなになかったけど、残った桜と新緑、朝日の気持ちいいランニングになりました。
ちゃんと告知・実施ができそうな気がしてきたのでこれから定期的にやってこうかな。
次はアナウンスに日付を付け加えてみよう。

桜が見頃なはずなので花見ランにでかけよう!

今年の桜は、気温変動の激しい3月のおかげで珍しく4月に楽しめてるね。この数年、入学式にはすでに桜が散ってて「なんだかなぁ」な思いがあったので、普通の春に戻った気になりますね。「普通の春」ってなんですかね。

今週末は、桜がちょうど満開で散りゆく桜をキレイに楽しめる最後の週末だろうと狙いをつけて、土日と早朝ランに出ることにした。

それがどうよ、土曜日は雨。雨の中はなるべく走りたくないので諦め。
日曜日の今日は5時に起きた時点では曇り空。これなら行けるっ。

家族を起こさないように準備してランにゴー♪

いつものサイクリングロード2.5kmポイントと、1.2kmポイントの桜。
桜のトンネルと、ボリュームある桜(シングル)は両方キレイでどっちがよい、なんて決められませんね。

 
こちらは1.7kmポイントの桜を坂道の下からアングルで。ここの奥には小学校があり、それはもうスゴイ桜が並んでいますよ。

サイクリングロード1.0kmポイントの桜。
ボリューム感のある桜もキレイですよね。ここは後ろに病院があり、ナイトランでもうっすら明るく見えて楽しめます。

サイクリングロードを抜け、浄水場横の歩道を進みます。
ここも桜の花びらが散ってきて楽しめるのですが、桜本体は浄水場敷地内にあるので幹から楽しむことはできません。
「幹から楽しむ」なんて書きましたが、ごめんなさい、桜の幹を楽しんだことはありませんし、楽しいのかも調査したことはありません。
あれでしょ?下には死体が埋まってる系の話でしょ?(適当

ここからはいつものコースからはずれ、一番見たい桜ポイントまで来たよ。
武蔵野市の市役所前の通りです。

これはJR三鷹駅北口からまっすぐ北上して、くら寿司をバックに撮った所。
ここの桜はこんなもんじゃないですよ。

ここから市役所、体育館を超えるところまで桜トンネルが続きます。
これは毎年観てても「きれいだなぁ」と立ち止まってしまいます。
このトンネル、どこまで続くんだろう…って思いますよね?

このまま武蔵野市市役所前の道を北上し、新青梅街道にぶつかったところで西に左折。
しばし走った所で都立武蔵野北高校に向かって坂道を登るとそこに桜街道が展開される。

キレイ!きれい!綺麗!

ってのんびり走ってたら雨が降り出した。ええ!今日は曇りじゃなったの!?
ここで文句を言ってても天気予報士も神様も聞いてくれないのでさっさと帰ることにします。

途中、気がついたらウォッチに桜の花びらが乗っていました。
風流ですが…ペースも距離も見られません。

桜の見頃はこの週末かもしれませんが、多少の葉桜であれば来週も行けそうだね。

まだ花見をしてない人は急いで準備するんだ!

小金井公園で桜が咲いてるようなので早朝朝ランついでに様子を見てきた。

桜の開花報告がちらほら聞こえてくる今日この頃。そろそろ近所の小金井公園(別名「オレの庭」)も昨日・今日と「桜まつり」をしているので、さぞ見事に咲いていることでしょう、と桜の様子見とランニングを兼ねたお誘いをフェイスブックに上げてみた。

朝6時集合で、ご褒美無し、最寄り駅からも結構歩くという条件で出してたら誰1人来ないような気もする、と思ってたら誰1人来ていませんでしたよ。わかってたから特になんとも思いません。

なにより、こうやって「6時に小金井公園でランするよ」って事前に言うことでちゃんと寝坊しない、ちゃんと予定の時間に公園に行けるということがわかったのが収穫ですわ。(泣いてない)

1人だったので予定通り、ビルド走っぽいものをしてみようかと。とりあえず最初の5kmを5分/kmで走ってみましたが…全然ばらばらで均すことができません。次の5kmこそ5分/kmで、と思ったけどやっぱりできません。元気があったりなかったりでぶれすぎていますね。

10〜15kmは4’50″/kmで行こうと思うもこちらも。慣れてないからでしょうか。最後の15〜20kmはこそ5分/kmで、と思いましたがあきませんでした。

某ブログ村の人とか見てるとちゃんとタイム刻めてるのでツールの使い方がおかしいんだとおもう。
そう、せっかく持ってるGARMING 920XTだ。

ディスプレイの表示を変更して常に見たいものだけ表示させようと思うのに全然やってない。
これができれば走行中に確認して期待通りのランができるはず…だと思う。

次回はツールも有効利用するようにしたいかな。
そういえば桜はまだまだ微妙な咲き方でした。来週のほうがいいかも。

朝ラン企画について、反省をしたんだ。コースをあらかじめ出してなかったのはまずかったなと思う。
あと、想定しているスタート地点は自転車置き場がすぐそばにある事を伝え忘れたな、と。
次回は伝えておこう。

6月の日産カップトライアスロンにエントリーしました。

うぃーっす。りょうすけおじちゃんだよー。

今日は21時前に帰宅できたのでさくっと走ってこようと思ったのにムスメ共が寝てなくて結局走りに出れたのは21時40分だったよ。走った後にお風呂はいってから晩御飯なので、これじゃぁ晩御飯にありつけるのが23時になっちゃう。ほら、体重のために何時以降は晩御飯食べちゃ駄目っていうじゃない。これじゃあ痩せられないよシニョリータ!

と、晩御飯が遅くなるのがいやなら早く帰ってくればイイ。速く走って帰ってくればイイ。
そんな「脳みそ筋肉」発想でスタートしてみた。

ちょっと頑張ったつもりだけど4’40″ぐらいでしか走れなかった。本人は4’30″ぐらいで走ってるつもりなんだけどね。

とはいいつつ、4’40″ペースで行けるなら5’00″からの10秒マイナスずつのペース走できそうだなーって思った。
ペース走なんて今までやったこと無いのに偉そうに言いますね。
よし、どっかの日曜日に近所の大きな公園(別名「オレの庭」)でペース走してみよう。

話は替わって、今更ですが、6月に開催される日産カップトライアスロンの一般個人の部(スイム 1.5km/バイク 40km/ラン 10km)にエントリしましたよ。

有名なミドル以上のトライアスロン大会は「OD(オリンピック・ディスタンス)」を完走した経験がエントリ条件であることがあるので、これをクリアすればそれらのエントリ権を得られる事になります。

ウェットスーツを発注しないと…。