zwift」カテゴリーアーカイブ

Zwift Meetup: Morining Ride against Covid19, 3rd. Out And Back Again

新型コロナウィルス感染爆発予防のため、今週末も外出自粛対応のZwiftミートアップを実施します。木曜にミートアップを作成、Facebookで告知しております。

ミートアップ開始前に、昨日OMINOWAYSで試乗したトレーナーで、「Zwiftの設定で負荷が異なる」と言うことを聞いたのでちょっと確認のために設定を見てみた。

確かに、「トレーナー難易度」が「最大」になってる。これが強いと勾配が変わった場合の負荷のかかり方が変わるようです。たしかに最近Watopiaのルートでアップダウンの激しいコースで負荷かかりすぎて千切られることが多かったんだけど、これで調整できるかな。

ということで調整。半分ぐらいにしてみました。いろんなWebサイトを見ても「半分ぐらいがちょうどいい」という記事だったのでそれを根拠に。

設定も終わったのでミートアップに行きましょう。今日のコースは「Out and Back Again」というコース。基本的には平坦だけど、一箇所だけ250mぐらい登るヒルクライムがあるコース。

週末は「まとめる」を使ってなるべく人が集まるのがいいんじゃないかなと思ってます。ほら、外出自粛ですから。外にライドしにいって病気を移す、移ってくるを防ぐのが目的じゃなく、落車して怪我することで医療関係者の負担になるのを防ぐのが目的です。

今回も「まとめる」を使ってのライド。「まとめる」は使っても先頭にいれば練習になります。

「まとめる」はグループで離れないようにする機能ですが、先頭のペースに合わせてメンバーが引っ張られるようです。ならば先頭でもがくのがお得!皆、好きでしょ?「お得」ってワード!

とりあえずしょっぱなからのスプリントも獲りに行きます…が、ウチヤマさんに取られてしまいました。画面上で先頭通過でも、タイムでは負けてるそうな。…あれ?「まとめる」の機能で引っ張ってしまったのかしら?

今日はFacebookメッセンジャーを使ってのグループトークも利用してみます。これは試しにタブレットでメッセンジャー使ってる画像なのでイメージですが、実際はスマホのメッセンジャー アプリで会話します。bluetoothヘッドセットをつけてるのでよく聞こえます。

bluetoothヘッドセットはよく聞こえるし会話も快適なのですが…もがいてる時のハァハァも聞こえてしまうのが困り物ですね。

よくzwiftの動画をyoutubeで公開してる人がいますが、どんな需要があるんだろうと思ってましたが…知ってる人と乗ってるなら撮ってみようかなって思うところが不思議ですね。

カメラアングルを切り替えられるのですが、なかなかかっこいいところが撮れます。

実走でもこういうアングルで撮らないものね。

中間ポイントにいたスプリントも攻めます。「まとめる」でも攻めときますよ!5位でした…。

最後のメインイベント、Volcano KOMに入りました。ずっと後ろについてるHosakaさんが気になりますが…。なんで前に行かないんでしょうか。

そしてその後ろにいるOMINOWAYSはスタッフの西さんですね。朝から参加してくれてありがたいが…なんで西さんもそんなところにいて前に行かないのでしょうか。

西さんとは、昨日ショップで「明日は先頭のHosakaさんを煽ったりして足を削る感じでいいんでしたっけ?」って言うから「ぜひ頼むw!」ってお願いしたのに。なんだその体たらくw。

結局、りょうすけくんが先頭をひいたままKOMをクリア。ここでも先頭通過なのにタイムでは5位w。次のKOMに向かいます。

そんなに長くない・高くない「Zwift KOM」に入りました。ここでもHosaka、OMINOWAYSが前に行かないw。コラーッw!

Bluetoothヘッドセットから漏れる他の人のハァハァ。ああ、こりゃりょうすけの「はぁはぁ」も向こうに聞こえてるんだろうなぁ。と思いつつ、ぶっちぎってKOMを先頭で通過…でも結果は3位。「まとまる」機能は侮れねぇw。

あとはサイクリングです。はー、もうお疲れ様でした。お疲れ様でした。

無事ゴール。1時間ちょっとのいい練習になりましたね。

Facebookグループライドもなかなか良かった。そしてローラー負荷調整が効いたのか、いつもより遥かに楽しく乗れましたよ。調子良すぎて5秒で921w、1分で447w、5分で330wのzwift内自己記録を出せました。ちょっと見逃したのですがFTPも向上しちゃったような気がします。これからのワークアウトが心配ですw。

明日もCovid19対策でインドアトレーニングしますよ。よろしくお願いします。

Zwift 「Tour of Watopia 2020」Stage 2のグループライドをロングで走り切ってコンプリートだぜ。

リモートワークが始まったぐらいから開催されてるオンラインサイクルトレーニングアプリZwiftでのイベント「Tour of Watopia 2020」に参加してます。とうとう残り一つになりました。そう、Stage 2のグループライド(しかもロング)で全コース制覇です。(ただしランニング除く)

Group RideRace
Stage 12020年3月10日(火)2020年3月10日(火)
Stage 2やってない2020年3月15日(日)
Stage 32020年3月19日(木)2020年3月31日(火)
Stage 42020年3月24日(火)2020年3月23日(月)
Stage 52020年4月1日(水)2020年3月27日(金)

とはいえ、昨日もやったし結構足が疲れちゃってるのでね、今回はのんびり「消化試合」で行きたいと考えます。MakeupのStage 2でロングだからそんなに参加者もいませんね。スタート当初は56名がいました。

スタートすぐに週間目標の60kmを達成です。最近、毎週のように目標達成できて微妙にうれしい。

「消化試合」とはいえ、前にライダーがいれば追いかけてしまうのが人の性。ちょっと前に集団があったので、平坦区間ですしって頑張って追いつきました。しばらくこれでまわせていけるといいなぁとこの時は甘く考えていました。

最近オープンしたWatopiaのこのコース。2019年8月にオープンした「Titans Grove」を含む「Sand and Sequoias」を2周する。このTitans Groveがまたアップダウンが激しい。

うちのスマートローラーは降った後の上り坂に「おつり」が来ないのか、すぐ重くなるのでアップダウンが繰り返されると足の消費が激しいのよね。

ついに集団が伸びてきて、ついていけなくなってきました。誰ですか?「前にライダーがいれば追いかけてしまうのが人の性」とか言ってた人は。

もうアカン…一人旅や…っておもってたら後ろから別の集団が追いついてきました。これは一緒に行かんとココロが折れる!ってついていきました!

すぐに引きちぎられてそこからは一人旅でしたけどね。

2周目に入った時に別の、さっきのより人数多い集団に追いつかれたのでここは本当についていかないと!とついていきました。

「Titans Grove」に入るまでは集団に残れたのですが、そこから徐々に集団が分離。りょうすけくんもズルズルっと後ろに置いてかれます。

一人旅再びw。

そのままゴール。

いいの。これでコンプリートの「消化試合」だから。よくがんばった、おれ。

この外出自粛要請が出る前から思ってたけど、Zwiftは課金はすれど月額1,500円と決まってるし、ゲームとして楽しんだ分だけコミュニケーションやトレーニングになるんだから「ポケモンなんとか」とか「ドラゴンなんとかウォーク」とかより全然健全だし、健康的だし、生産性があると思うんですよね。

うちの妻ちゃんは「またゲーム?」って同じように扱ってるようですけどw。

Zwift 「Tour of Watopia 2020」Stage 5のロンググループライドに参加。

Zwiftの「Tour of Watopia 2020」のMakeup開催中。さて、やってないところを眺めてみると、Stage 2とStage 5のグループライドをまだ乗っていません。グループライドはロングとショートがあるのですが、今回は全てロングライドでやってます。

Group RideRace
Stage 12020年3月10日(火)2020年3月10日(火)
Stage 2やってない2020年3月15日(日)
Stage 32020年3月19日(木)2020年3月31日(火)
Stage 42020年3月24日(火)2020年3月23日(月)
Stage 5やってない2020年3月27日(金)

絶賛引きこもりのりょうすけくんは朝トレーニングにStage 5のグループライドを埋めることにしました。Stage 5は「THE VOLCANO」。Volcano Flatを3周とVolcano KOMの組み合わせたロングライド。楽しみですね。

Zwiftを始めると表示が少し変ですね。開始直後に「Zwift 1989」なんてメッセージが出てました。ああ、今日は4月1日だから、エイプリルフールか。1989年のブラウン管テレビ表示を模してるだな。手が混んでるな。

Zwifterからの「Ride on」では普段表示されないメッセージが見えます。そしてブラウン管テレビのように、ちょっと影が横に見えますね。昭和だわーw。

今日はずっとアメリカ人の「M.Goudy」さん、「C.Smelser」さんの三人で集団をつくります。引いたり引いてもらったりします。「Smelser」って何て読むんだろう。

パワーグラフを見てると黄色・オレンジとなかなかの強度が続きます。コースがいいというのもあるけど、いいグループなんだろうなぁと思います。この時たま表示されるボケた横線がまた昭和っぽいですね。

ほんと仲良しグループ。このまま最後まで仲良くいけるといいですね。

Volcano Flat2周目で「C.Smelser」さんが落ちていってしまいました。また会えたら一緒に走ろう!

のこり6kmほど残したところで二人組で進めます。

Volcano KOM開始…。M.Goudyさんがズルズルと落ちていってしまいました。残り300mでは39秒も後ろに…。

ゴールゲートが見えたところで差が38秒まで広がってしまいました。ありがとう、たのしかったですよ。おかげで結構力を継続して出せました。

ゴール。1時間ちょっとの良いライドでした。

さ、ツアーも残りはロングライドが1つ。がんばっていこー。

Zwift: Makeup dayなのでStage 3のRaceをやってきた。

Zwiftで開催中の「Tour de Watopia 2020」。ちょっとこれまでの履歴を見てみましょう。

あれ?Group Rideやってませんね。本当はStage 3のRaceとStage 5のGroup Rideが残ってるだけだと思ってたらStage 2のGroup Rideも残ってました。いやぁ、りょうすけの記憶なんてアテになりませんね…。どないしよ。

Group RideRace
Stage 12020年3月10日(火)2020年3月10日(火)
Stage 2やってない2020年3月15日(日)
Stage 32020年3月19日(木)やってない
Stage 42020年3月24日(火)2020年3月23日(月)
Stage 5やってない2020年3月27日(金)

とりあえず、今日はStage 3のRaceを朝トレーニングとしてやりましょう。

Makeupなんでそんなに人数はいません。今回は23人ぐらいだったようです。

とりあえず時間どおりにスタート。今日はなるべく先頭集団にいるのが目標。最初から置いてかれちゃうかな?と思ったら意外とついていける。なるべく先頭集団の中にいるようにしてみたら…あれ?意外と楽についていける。これが「集団」の力なのかしら。

ですが、半分すぎると坂で千切れてしまいましたw。直前のライダーとは7秒差。えー、そんなにさぼったつもりないのになぁ。

ですが、ちょっとしたアップダウンは得意なりょうすけくん。なんとか7秒差の前のライダーに追いつき、抜かしました。その前のライダーとは17秒差…もうアイツを捕まえるのは無理だ。今日のところは勘弁しといてやる!今回は6位を死守しようw。

さっき抜かしたアメリカ人の「@.NineJuanJuan」としばし抜きつ抜かれつを展開する。お互いの検討を称え合い「Ride on!」を交換する武士道w。

お、ここでレベルが29に上がったようです。Specializedのブランド「S-Works」のヘルメットが使えるようになったようです。Zwiftは月額使用料の課金はありますが、フレームやホイール、ジャージやヘルメット、ソックスなどは走行距離や獲得標高で得られます。筋肉で奪いに行く感じが健全ですよね。

さて、アメリカ人の人とはお互い3倍ちょっとでデッドヒートを繰り返す。やっこさんも6位奪取が目標のようだぜ。ふふふ、りょうすけはそんなに甘くないが、来れるのか?来れるんか!?

抜かれたー!しかも離されたー!でもまだ1秒差。まだまだイケるはず。

なんとか火山に入る前の坂でダレたアメリカ人を抜かせた!そのままゴールです。アメリカ人さんは9秒も遅れてます。ふふふ、最後の坂でやる気を削がせたようです。わはははは。りょうすけは甘くないと言っただろうに。

23人中6位。まぁこんなもんよね。

おつかれさまでした。さてと…Stage 2のGroup Rideは42km、Stage 5は40km。うーむ、明日で終わるかなぁ。(終わんねーよw)