清澄白河」カテゴリーアーカイブ

清澄白河で作業したのでPITMANSランチ再び、そして暑いのでかき氷を求めたらスゴイの頼んじゃった。

先週に引き続き、清澄白河で作業があるので朝から移動。作業は特にトラブルなく終了した。

作業は早く終わると思ったけど長引くとお弁当を食べられるか分からなかったので今日は外ランチの予定。で、作業が早く終わったのでどこで食べようかなぁと思ったけど、先週行ったPITMANSの別メニューをいただくのはどうかなぁーと思ったので、ランチはPITMANSに再び。

前回は14時に訪問だったし天気も悪かったのでそんなにお客さんもいなかったけど、今は12時過ぎで今日は天気も良いのでそれなりな客入り。店内は満席だったので日陰のテラス席を陣取った。

今日はグリルポークにしました。メイン以外は店内のビュッフェから取り放題なので今日もココロ行くまで盛り付けます。

今日は五穀米・コンソメスープ・紫キャベツ・ミョウガ・レタス・ローストビーフ・ミートボール・アサリ・トマト・燻製うずらの卵・グリルとうもろこしで皿を埋めましたよ。

お客さんが多いので時間がかかりましたがポークが来ました。マッシュポテトもグリル野菜もおいしい、豚肉もおいしい。

デザートにクリームチーズケーキとチョコレートケーキ、メロンとオレンジをいただきました。

いやぁ、やっぱりこのお店は気持ちいいわ。清澄白河に作業に来た時はいつもこの店でランチでもええわー。

テラスからは隅田川を望めるのですが、近未来的な観光船が通っていきました。船上レストラン….いや、屋形船なのかな?

砂を運ぶ船も通ります。砂ってこうやって運ぶんですね。もう波が高いと水が入ってきそうですが…うまくできてるんですねぇ。

会社近くまで大江戸線で戻りましたが、暑かったのでかき氷を求めてparco_yaで道草することにしました。

新しくなったparco_yaの1階にできた和風のお店「廚 otona くろぎ」に入ってみました。普段行列ができる店らしいのでどれぐらいのものか、と。

ちょっとセレブなメニューしかなかったのですが、これも経験なので「黒蜜きなこかき氷ソフト(1,600円)」を注文してみました。油断してました。眼の前に運ばれてきたかき氷は次女のアタマぐらいの大きさはあるかき氷。

かき氷の上にはクルミ、きな粉の他に生クリームとソフトクリームが載ってます。その下もかき氷だけではなく、かき氷の中にも生クリームがたっぷり!!ランチで満腹状態だったので食べきれませんでした。甘く見てすみませんでした。これはランチで食べられるかき氷だ。

今日は妻が保護者会に出席してくれるので、晩御飯はりょうすけちゃんのワンオペ。今日は暑かったので、晩ごはんは冷シャブ冷汁を作りましたよ。

冷汁は出汁にネギ・ニラ・乾燥小エビ・ゴマ・鰹節で適当につくったニセモノ。ミョウガぐらいは入れたかったけど、まだ庭に食べられるミョウガ生えてないのよね。

今日もおつかれさまでした、ごちそうさまでした。

清澄白河なかなかやるな。隅田川を望むPITMANSがクオリティ高すぎる。

本日は雨である。こんな日は出掛けたくない。家でゴロゴロしていたい。でも、外に出て仕事しないと生活ができない。今日は、今日に限って外に出ないといけない日。某所で稼働するメンテナンス担当しているサーバでエラーが出てるので様子を観に行くことになってるのだ。雨だし…憂鬱だ。

とはいえ、一般社会人のりょうすけちゃんは、ちゃんと出掛けます。自宅から目的地までだと門前仲町駅から徒歩が最短ルート。なかなか止まない雨の中を歩き、止んでるサーバまで足を進めます。お、箱崎のIBMが見えますね。

 

止んでるサーバの前に到着。詳細は省くがちょっと様子見時間ができた。すぐ終わるかと思ったがなかなか終わらない。今、13時半。朝ゴハンは6時半だったので、そりゃこの感じになるよね。

 

 

腹が、減った。(「孤独のグルメ」風に)

 

「よし、店を探そう!」

ラックを一時的に閉めて、ランチに出よう。外出処理をしてデータセンターの外に。スマホを取り出し、周辺検索で「ランチ」を入力、結果を見ると…この辺のランチどころの無さ!なんだここ。こんなにマンションがあるのに誰もランチを食べに外に出ないのか?

近い処でやってるところを見ると、歩いて5分ぐらいのところにある「ピットマンズ」が良さそう。でもここが予想に反して変な店だったりやってなかったらリカバリできない。でもしょうがない、行ってみよう。

もうすっかり雨は上がってる。青空も見えてる。いい天気になった。朝から晴れろよ!って八つ当たりはどこに向ければいいんだろう。

スマホの地図アプリを参考に歩くと読売新聞配送センターっぽいビルの向かいにソレらしい建物が見つかる。でも、なんかよくわからない外装。これ、入ってもいいの?

 

先述したが、このターゲットを逃すとリカバリはもっと歩かないといけない。しかももう2時前。ランチタイムが終わるタイミングで移動を開始すると悲しい結果になりかねない。ちょっと様子を見よう。なんだろう、今日は様子見ばっかだな。

ビルに入って2階に上がるとこの様な玄関が。(この画像は店を出たあとに撮影したので「CLOSE」になってるが、入った時は「OPEN」だった。)
のぞき見しにくい店内で、全然様子がわからない。数テーブルが見えるけど、ビュッフェなのかな?普通のテーブル着席ランチどころなのかな?もイマイチよくわからない。躊躇しててもしょうがないので入ってみる。

 

「いらっしゃいませー。うちは2時半までなんですけどいいですか?」といきなりランチタイム営業時間の告知である。まぁ当たり前ですよね。虹前に入ってきた客に、従業員の自由時間を奪う権利はないのです。こちらはランチが取れればいいので「はい、食事できればいいので」って控えめに承諾する。

料金はプリペイド。毎日通うには高い価格だがたまの外出に行くなら行ってもいいかな、な値段。今日はグリルチキンプレートを選びます。おや、クラフトビールもあるのですか。残念ながら仕事中の身、今日は控えておきましょう。

 

プレートは後から来ますが、それ以外は店内中央に設置されたビュッフェテーブルから盛り付けられます。ここには蒸し野菜・グリルソーセージ・ミートボール・ローストビーフ・サラダ・五穀米・スープ・ケーキなどがあります。

 

りょうすけちゃんチョイスのサイドメニューたち。五穀米・ブロッコリー・ローストビーフ・ウィンナー・里芋・ミートボール・キノコ炒めとトマトスープを。これがすごくウマイ。メインが来てないのにお腹いっぱいになりそう。

 

少しお腹に入れてからふと前を見ると隅田川の風景がいい天気で気持ちいい。

 

天気がいいとテラスでも食べられるのね。今日は雨上がりなので大変なことになってますが…いいね。これ。

 

メインのチキングリルが来ました。チキン・ハッシュドポテト・グリルされたポテトやパプリカ・株・玉ねぎが載ってます。どれも良いグリル具合。おいしい。

 

トマトスープは鱈やキノコ、ミニトマトもそのまま入ってていい出汁が出てます。これはウマイ。

 

ついでにデザートも頂いておきましょう。ケーキとフルーツを少々。あまり食べると昼から眠くなっちゃうからね。

 

食べ終わったのは2時15分ぐらい。入店当初の勢いならココで退席するところですが、よくなった天気の隅田川の風景にやられて2時半まで外見ながらのんびりしちゃいました。「ランチできればいい」なんて言ってすみませんでした。次はお酒をいただけるタイミングで来たいと思います。

ここは地ビールの製造もやってるそうです。飲み比べもできるらしいのでもう一度来たい。

 

その後、データセンターに戻ったら待機する処理が一向に終わらないので明日もココに来て様子を見ることになりましたとさ。