毎年恒例の、りょうすけが納品よりも一番おそれる企画の健康診断。
何が嫌いって注射が嫌いなのですが、それに並ぶ程度で恐れおののくのが「結果」です。
成果主義社会の中で健康診断の結果というのは某国では解雇につながるほどの権威を持ちます。
困ったもんだ。
で、8月25日の健康診断を目指して1ヶ月前から調整しようとしてたのですが、なかなかうまくいかず、あまり自信のない中迎えて、注射刺されて帰ってきたのですが、本日結果がかえって参りました♪。
総合評価: B
やるじゃん。おれ。
脂質(総コレステロール、中性脂肪)、肝機能(ALT、γ-GTP)、尿酸で微妙にB判定ですが、他はA判定。よくなってるところもあれば悪くなってるところもあって、結果的にはとんとんかな。B判定は全部心当たりあるし。
なんかこれだったら来年は行けそうな気がしてきた。
どこって、そりゃA判定でしょ。
対策としてはちゃんとした運動、計画的な飲酒、ストレスのない喫煙ですかね。
月別アーカイブ: 2006年8月
首都圏大停電
8月14日の午前8時から10時まで停電が発生したそうな。
結構な広範囲に影響を与えていたが、幸いかお盆で人も少なく、事無きを得た人も多いだろうに。
しかし、停電といえば、
* 電車の停止
* エアコンの停止
* 給湯機の停止
* エレベーターの停止
など、いろいろ発生するが、毎回恐怖に思う「電車の停止」と「エレベーターの停止」。
「次のフロアでトイレ行こうっ。もう我慢できねぇ…」って時に停電でエレベータが停止するとか、絶対それで人間性を失ってしまった人が3人はいると思うんだけどどうだろう。
電車ってエレベータよりは確率高そうで、本当に電車でお腹いたくなったら無理しないで途中下車する方向です。幸いいままでりょうすけは人間性を失ってませんが。
みんな、気を付けろよ。
親戚が気に入らん。
何年ぶりかで親戚が集う。
* 実家の御中元勝手に食うな
* 実家の畑の野菜を勝手に食うな
* 「お礼」の食事会に文句言うな
* 声のボリューム調整できない奴は来るな
* 品がない
* すこしでも気をつかったら?
* もしかして頭悪い?
* ひくつな奴は帰れ
* 忙しいふりは見てて痛い
* さっさと飲んで寝ろ
ほんと、なるべくつき合いたくない。
東名を東京から岡崎まで
特に理由がないと帰省しない今日このごろですが、父が還暦になるので地元の親戚と食事でもしようという企画があるのにおつきあいする理由で帰省することにした。
父の還暦なので本来は長男のりょうすけが何かすべきなのかもだけど、本当になにもしてない。親不孝な息子ですまん。
11日になってからでは帰省ラッシュが始まってしまいそうなので、10日夜から東京を出発しようと画策する。
両親が住んでいる水道橋方面へ10時に迎えに行って、東京ICから東名に乗ろうとしたら、首都高がみごとなまでの渋滞。下道を一時間かけて東京ICへ。
東京ICからはこれといった渋滞はないものの、トラックがふらふらしたり、トラックが遅かったり、トラックが別のトラックを抜かそうとして遅くなってたり、トラックがつまってるのに右ウインカーだしてたりとトラックとバスに不快感200%なのですよ。
大体、右ウインカーって煽る以外に意味を知らんのだけど、前がすんごいつまってて別に前の車が悪い訳でもないのに右ウインカーするのは別の意味があるのか?トラックみたいな視線が高い車に乗ってたらそれぐらいわかれよ。あほが。
東名は帰省時にしか使わないけど、雪山に行く関越、東北ではこういう風景をあんまり見ない。もしかして、名古屋人と大阪人が使ってるからマナーが悪いのですか?
東名は、九州方面から来るのもあるのでいろんな人が走ってるのも事実、濃い名古屋人や大阪人だけでもないか。