魔夜峰央が描く漫画「パタリロ!」シリーズが今月出版された作品で100冊目になったそうです。
それを記念して阿佐ヶ谷ロフトAでトークショーが開かれました。
実家ではトイレに「パタリロ!」をズラッと並べ、コミックとアニメを楽しんだ者として、一生に一度は原作者に是非会っておかなければいけないでしょう。だから、チケット発売日は10時にローソンにならんじゃったよ。
そんな感じでワクワクして会場に来ましたよ。
濃そうな人がたくさん並んでてちょっとドキドキしたのは内緒だよ。
トークショーは魔夜峰央が落語家とロフトAスタッフと舞台で、客にあらかじめとった「パタリロ!」のアンケートに関して座談するスタイル。りょうすけが覚えてる内容としてはこんな感じ。
* 作品のネームは描かない。
* 同人時代の回し読み生原稿をサプライズでもらった。
* パタリロは勝手に動いてくれるので描くのは楽。トラウマはあんまり動かなった。
* ストーリー作成は1時間ぐらいでできる。
* 今はシャーペンで下書きしてその後アシスタントが描いてる。
* 未だにパタリロだけは一筆描きできない。曲線が微妙過ぎて。
* マライヒはすぐ消える予定だった。
* 10巻 FLY ME TO THE MOON がアンケートでも大人気。
* 10巻ぐらいは「泣かせる話」を狙ってた。狙いどおりでかなりうれしい。
* 奥さんには一目惚れ以降ずっと一目惚れ。
* バンコラン(28)とマライヒ(18)が出会った設定と同じ年齢で奥さんと出会ってる。
* 基本読者放置プレイ。描いたギャグについてこれなくても知らない。
* 漫画関係者の女性はみんな恰好が変だ。 → ゴスロリ客もいる中で素晴らしい放置プレイ
* 前編、後編、完結編、最終編って作品あったな。(魔夜峰央作品ではない)
* 落語からパクるのは著作権がないから。
* ゲイじゃない。
* オカマやオナベさんからは「バイブルです!」って言われたことがある。
* 女性が性転換する一つの方法は子宮を取り出してひっくり返して取り付けるが、すぐに取り付けれないので一定期間太股に血管をつないで埋めるらしい。
* 美少年を描くのは女性を描けないから。
* BGMラジオはニッポン放送
* 若いときは半年で750冊読んだ。
* 漫画家だからって漫画ばっか読んでたらだめ。
* 自分よりおもしろくない漫画は読んでもしょうがない、おもしろい漫画はくやしいから読まない。
* スヌーピー、さいとうたかをは好き。
* パタリロ、バンコラン、マライヒの声優だけ決めてアニメはなにもしてない。
* パタリロ西遊記の声はやっぱり違うと思う。
* 結構男性客が多いけど、みんなホモ? → (たぶん)違います
* 死ぬまで「パタリロ!」描きます
最後、プレゼントにテレカとか時計とかくばってたがりょうすけは当たらず。残念。
なんだかんだで濃い2時間半だったようであっという間だった。
「パタリロ!」だけで100冊はあと10年ぐらいかかるらしいがそれまでがんばってほしい。
さて、もう一度「パタリロ!」読み直そうかな…。
月別アーカイブ: 2009年11月
Make: Tokyo Meeting 04を見学してきた。
以前から行ってみたいと思っていた不思議な電子工作、電子楽器やロボットなどを展示するイベント、Make: Tokyo Meeting 04を見学してきました。
今回の会場は東京工業大学大岡山キャンパス。はじめて大岡山駅で降りましたよ。

会場の体育館にはいったらすぐにもうそこは電子機器の山なんですが、自分あんまり電子とか回路とか得意じゃないのでそれ以外に食いつきます。
ほら、変な恰好で乗れる自転車とか。スーパーマンの気分が味わえそうで萌えます。

生命の神秘を感じれる標本とか。隣に立っていた人が「これ彼氏の来月のプレゼントにしよー」って言ってましたが、彼は本当によろこぶんかなぁ。その隣にいた人は男の人でしたが。

個人的には一番感動した「3Dプラネタリウム」。赤と青のお約束3D眼鏡をかけて、すごく手の込んだ模型の影絵を見ると飛び出して見えるの。これすごい。

いつも熟読してますデイリーポータルZのべつやくさん。今日の目的です。

わぁい。サインももらっちゃったぞぉ。
後日談ですが、あまりにもサインのクオリティが高すぎて、会社で自慢したら「これ印刷じゃないの?」とサインを指差して言われました。本当にサインなんだから。

このイベントに出品してた作品についてのべつやくさんの記事が以下。
あと、「YouTubeっぽく見えるクリアファイル」というのが残り2枚とか言ってたので貧乏性で買ってしまいました。100円。
仕事で使えるかは特に期待してません。
ちなみに下の画像で真ん中の「三角」をクリックしても動画は再生されません。(わかってるか)

他に感想としてはこんな感じ。
* 電子機器よりスタッフのもみあげが気になる
* 元上司の名前をふと見つけてしまう
* アスタリスクの人がイベントスタッフだった
* 放電楽器ってなんだか危険そう
* 親子連れ多い
* 女の子多い
* iPhone所持率めっちゃ多い
* Android携帯を見かけることはなかった
* 「天」って手書きを認識させたら「夫」と認識される
結構楽しかったので次回もぜひ見学に行きたいです。
2009川崎国際多摩川ハーフマラソンに参加してきた。
この冬もマラソンのシーズンがやってきたぞー。オー。
今年も東京マラソン落選したぞー。オー。
今年は去年より多く大会出てちゃんと自己記録更新するぞー。オー。
そんな勢いで今年もマラソンシーズンがスタートです。やる気はあります。うん、あるとも。
というわけで最初のマラソンは2009川崎国際多摩川ハーフマラソンに参加です。
噂によると、去年は「ソラえもん号」(量産型ドラえもん型のソーラーカー)がランナーと併走したそうな。
ドラえもん好きとしては参加せねばなるまい。ね、ドラえもん♪。
第一目的が走るためではなくソーラーカーなところが不純ですね。
あ、第二目的は「おいしいビールを呑むため」なのでもっと不純ですね。ごめんなさい。
スタート会場の川崎市等々力陸上競技場に到着。
乳首に塗るワセリンを忘れたことに気づく。やる気あるのか?オレ。結局バンドエイドもらって対処。
ペットボトルドリンクを忘れたことに気づく。本当にやる気あるのか?オレ。結局レース中の給水でがぶがぶ飲むことに。

準備運動をしながら待っててもソーラーえもん号はない。電気自動車は走ってる。
ああ、ドラえもんは去年だけだったのかも…。ちぇ。

そして走って来ました。
風もなく、日差しも暖かいいい日和。
前日の雨で多少水たまりはあったものの起伏も少なく全体的には走りやすいコース。
ただし、折り返した17kmぐらいから2km程度腰が痛くて歩きました。
Nike+の画像にはそんな歩いてるところが出てないですね。不思議ですね。本当に機能してるんでしょうかね。
歩いてもなんとか2時間ぐらいでゴールを、とおもったら1時間59分57秒、と本当にギリギリでしたよ。
ライバルにも10分近く差をつけられてしまいました。りょうすけの練習が足りないんでしょうね。努力します。
その後、吉祥寺駅に戻って一緒に走ったライバルと反省会。
からっからに乾いた体にビールは最高にうまい。絶対体にわるそうだけど。
次回は12月6日に板橋区で荒川沿いを走る板橋リバーサイドハーフマラソンに参加します。
それまでにはちゃんとトレーニングしようと思います。
え?ええ、目的はおいしいビールを呑むためです。
美輪明宏っぽい人が横にいるんだが
今日、新宿の伊勢丹に行ったんだ。エレベータ前で相方と待ち合わせしてるところで向こうから派手なおばちゃんが歩いて来たのね。金髪で紫色の服着た人。
どっかで見た事ある人だなぁと。りょうすけの記憶で一番近いのは美輪明宏。
その人がエレベータ待ちで、横にいる。美輪明宏っぽい人が横にいるんだが、本当に美輪明宏なのかわからない。
それはりょうすけがあんまりテレビを見てないから。
それはりょうすけが美輪明宏に全然興味ないから。
わかってたらもっと積極的に攻めるのに。
攻めるって「握手してください、写真とってください」とかですけどね。
間違ってたら申し訳ないような気がして。
「美輪さんですよね?握手してください」
「ちがうわよ!」
なんてチキンなりょうすけには無理だよぉ。ええーん。
てか、芸能人ってオーラがあるっていうけど、なに?このオーラがない感じ。りょうすけが感じれないだけ?
うん、やっぱり美輪明宏じゃなかったんじゃないかと思えてきた。
金髪で紫色の服着てて、すっごい化粧厚かったけど。
あ、うん、まさにこんなんだった。でも多分違うよ。