Make: Tokyo Meeting 04を見学してきた。

以前から行ってみたいと思っていた不思議な電子工作、電子楽器やロボットなどを展示するイベント、Make: Tokyo Meeting 04を見学してきました。
今回の会場は東京工業大学大岡山キャンパス。はじめて大岡山駅で降りましたよ。

Make: Japan 04入り口

会場の体育館にはいったらすぐにもうそこは電子機器の山なんですが、自分あんまり電子とか回路とか得意じゃないのでそれ以外に食いつきます。
ほら、変な恰好で乗れる自転車とか。スーパーマンの気分が味わえそうで萌えます。

空を飛んでる感じで乗れる自転車

生命の神秘を感じれる標本とか。隣に立っていた人が「これ彼氏の来月のプレゼントにしよー」って言ってましたが、彼は本当によろこぶんかなぁ。その隣にいた人は男の人でしたが。

透明標本

個人的には一番感動した「3Dプラネタリウム」。赤と青のお約束3D眼鏡をかけて、すごく手の込んだ模型の影絵を見ると飛び出して見えるの。これすごい。

3Dプラネタリウム

いつも熟読してますデイリーポータルZのべつやくさん。今日の目的です。

べつやくさん

わぁい。サインももらっちゃったぞぉ。
後日談ですが、あまりにもサインのクオリティが高すぎて、会社で自慢したら「これ印刷じゃないの?」とサインを指差して言われました。本当にサインなんだから。

べつやくさんのサイン

このイベントに出品してた作品についてのべつやくさんの記事が以下。

アシモをつくるぞ」(@Nifty デイリーポータルZ)

あと、「YouTubeっぽく見えるクリアファイル」というのが残り2枚とか言ってたので貧乏性で買ってしまいました。100円。
仕事で使えるかは特に期待してません。
ちなみに下の画像で真ん中の「三角」をクリックしても動画は再生されません。(わかってるか)

YouTubeっぽく見えるクリアファイル

他に感想としてはこんな感じ。
* 電子機器よりスタッフのもみあげが気になる
* 元上司の名前をふと見つけてしまう
* アスタリスクの人がイベントスタッフだった
* 放電楽器ってなんだか危険そう
* 親子連れ多い
* 女の子多い
* iPhone所持率めっちゃ多い
* Android携帯を見かけることはなかった
* 「天」って手書きを認識させたら「夫」と認識される
結構楽しかったので次回もぜひ見学に行きたいです。