11月30日にオープンしたという熱烈麺家いち に来てみましたよ。


ボリュームもちょうどいいし味もおいしゅうございます。ごちそうさまでした。ただ会社からの距離を考えるとサンラー麺を食べにわざわざ来るか、っていう微妙な感じではありますな。
JR御徒町駅から会社に向かう途中にあったカメラ屋さんがなくなって工事しているのは知ってましたが、それがバーになっていたようです。12月4日(火)にオープンしたという「八十郎」に来て見ましたよ。
カウンター席が空いてたのでそこに陣取り、軽く飲み物をオーダーしましょう。まずはブランデースプリッツァーのパインで。他にオレンジ、りんごが用意されてます。ゴルゴンゾーラのポテサラはおいしい。チーズとポテトに、メイプルシロップとオリーブオイルが隠し味だそうで。
りょうすけのマラソンシーズン2012-2013の幕開けは、恒例の「板橋リバーサイドハーフマラソン」です。今年は4人のオッサン編成で参加しましたよ。
そうです、ハーフマラソンでスマホのバッテリーがどれぐらい耐えれるかを試しました。ただスマホ単体だと心細いので、1000mAの補助バッテリー接続して、それを腰バックに入れて充電状態で走るようにします。スマホはWiFi、Googleの自動同期を切り、GPSとBluetoothで音楽再生、Nike+起動の最低限状態で。結果、今回は一度も再起動なくゴール後にはバッテリーが40%残っているという好成績。これならフルマラソンも2000mAバッテリー繋げば耐えれそうです。ただ、問題はありました。スマホじゃなくて、Bluetoothヘッドセットのバッテリーが17kmの地点で切れました。これはマジ盲点だった。スペック値では11時間持つはずなのでもしかしてフル充電できてなかったかな?それにしてもこれではフルマラソンがやっぱり心配。
スマホもですがりょうすけの体も心配。日頃の練習距離が足りないのか15km超えてからのバテ具合が半端ない。
21.49 kmのランを走り終えました。Nike+ Runningによるペースは5’01”でした。 go.nike.com/7o7te94 #nikeplus
— Ryosuke KUTSUNA さん (@ryosuke927) 12月 2, 2012
ゴールしてからのヒザの様子ではフルマラソンが思いやられるわ。もう少し距離を走るトレーニング、そして下半身だけでなく全身でのパワーアップを心がけて次回に備えよう。 そして、記録は1時間47分04秒。調べたら…お、自己ベストじゃん。一週間走ってませんでしたが夏からちゃんとランニングしてた成果がでているようです。今年は40分切れるのを目標にしますよ。
次回は、年明け横田基地フロストバイトロードレースでハーフマラソンに参加予定です。