月別アーカイブ: 2015年2月

博多モツ鍋やまや新橋店 明太子食べ放題が尿酸値上がり放題とか気にしてる場合じゃない。

新橋で電車の取り換えが必要で、でもランチしてないしどっかで食べなきゃというタイミングで、しかも14時直前で、っていう状況。ランチどうしよう、お腹空いたなぁと考えてたら一緒にいた先輩が「新橋に明太子食い放題があるからいってみるか!?」というので行ってみましょう。

博多でモツ鍋屋をやってる「やまや」。名前は聞いた覚えがある。たしか、テーブルにチューブの明太子が置いてあって、かけ放題なんだっけ?
お店は新橋駅のヤマダ電機のある出口から徒歩3分程度。ビルの1・2階が「やまや」の店舗だけど、1階は「やまや」の明太子ブレッドを出すイタリアンになってる。一度間違えて入って「あれ?二階もあります?」って聞いたら「明太子と高菜食べ放題は二階になります」って微妙に恥ずかしくなる答えをもらったよ。
目的は「明太子食べ放題」なのは確かなので「すみません、二階に行きます」と移動した。

14時直前だったけど入店できた。案内された席にはすでに明太子と高菜が準備されています。そして、ISBNついてない「明太子のひみつ」なる「やまや」協力の書籍もおいてあったり。

P1020054 P1020055
ランチメニューは5種類あるんだけど、すでに2種類は売り切れ。残ってる中から唐揚げ定食をチョイスいたしましょう。
ご飯、みそしる、明太子と高菜はおかわり自由。なんですか、この夢のような空間は

P1020056
ランチはご飯、味噌汁、たけのこの金ビラ風味。唐揚げも結構なボリュームですよ。唐揚げは明太子の混ざったから揚げ粉になっててつぶつぶ感があります。キャベツにはゆずの効いた和風ドレッシングがかかっててなかなかよい。

明太子好きなだけ食べられるって素晴らしいよね。前から一度やってみたかった明太子丼とかもできるわけですよ。これすごい。

食べ放題ですからね。これぐらいのご飯に一腹のせるぐらいしたいですよね。というわけで、明太子握りしてみましょう。

P1020059
明太子にこだわらず、唐揚げ定食はおいしかった。そして明太子でこういうことができるお店、素晴らしい!
ごちそうさまでした。また来ます!次は1階で明太子ブレッド食べてみたいです!

西東京市 恵比寿ブタメン 二郎系まぜそばはちょうどいいボリューム

 

 

青梅街道を西東京市を通過するところで見かける「恵比寿ブタメン」というお店が気になっていたの。調べたら2014年にオープンした比較的新しいお店の様子。今日は都合により自宅作業していたのでランチはココにいたしましょう。店内はカウンター10席程度、2人用テーブルがあります。

店名に「恵比寿」の文字があるけど、恵比寿に店舗はないらしい。元々恵比寿で営業してたけど現在は千葉と西東京の2店舗ですって。

P1020053
食券を渡した時にトッピングを聞かれます。見やすいところにトッピングメニューがあるので慌てなくて大丈夫。そんなに待たずに品物がいらっしゃいました。
注文したのは「肉ブタメン(850円)」にニンニク・ヤサイ・カラメ。


P1020050 P1020051
モヤシ一袋分と麺、チャーシューを混ぜるのは一苦労だけど、混ぜないとモヤシに素材の味しかついてなくて寂しい子みたいになるので頑張って混ぜる。麺がそれほど絡まないので混ぜやすいほうだと思うよ。

ある程度混ざったところで箸でつまめたモノからモヤシも麺もチャーシューの崩れたものもワシワシと口にいれて食べれば…ああ、この食べてる感じがたまりませんな。人間の欲求の「食べる」だけをただ満たす行為。でも一応ここは「食べる」だけじゃなくてなかなか美味しい。一見辛そうに見えるスープ(まぜそばと言ってますがスープは認識できる程度入ってる)もこれだけのモヤシが入ればそれほど辛くなくなるね。ニンニクも程よく混ざっていいタイミングでピリっと来てよい。

東京マラソンのために二郎系は控えてたのでいざ解禁して食べると…うん、生きてるって感じがしますw。


P1020052
残ったスープにイワシの出汁スープで割るサービスがあります。試してみたら、辛いスープが驚くほどさっぱりになりますよ。これはなかなかよいお店でした。

おいしゅうございました。また来ます。

公式Twitterアカウントがあるようです。 → 恵比寿ブタメン公式

東京マラソン2015でやっとサブ4になりました♪

東京マラソン2015に参加してきました。皆様の応援のおかげで、目標の4時間切りを達成することができました。ありがとうございます。
今回はインタビュー形式にでもして今回の日記といたしましょう。

IMG_20150222_131237239_HDRQ: 完走おめでとうございます。まずこの喜びを誰にお伝えしたいですか?
A: ありがとうございます。まずは沿道で応援してくれた相方やムスメ、両親に妹ですね。遠方からメールをくれた弟にも、浅草周辺で沿道から名前を呼んでくれた末広町の焼鳥屋「鳥陣」の女将にも感謝しています。あとはSNSでメッセージくれた友人ですね。Garmin ForeAthlete 920XTJが反応してくれたので皆様のメッセージを走りながら確認できました。

Q: 今回やっと4時間切れました。フルマラソン初挑戦は2008年ですので7年越しの達成ですがいかがでしょうか。
A: フルマラソンチャレンジは3回で、2008年は荒川市民マラソン(現在の板橋シティマラソン)でした。あれは風景の変わらない土手で辛かった。2013年の東京マラソンが2度目のフルマラソンで、同じ距離なのに土手と街中でこんなに違うのかと驚きましたね。二年前はフルに対して甘くみてたところがあるのであのような結果になりましたが、今年は比較的走りこんでる方だったので少し自信はありました。やっと4時間きれて安心しました。

Q: テロを警戒する報道やそれを心配する雰囲気がありましたが、実際走ってみてどうでした?
A: テロを警戒することは世の流れとしては適当です。今回はペットボトルの持ち込みを禁止したり、コスプレを一部制限したりもしたようです。実際はスポンサーがアミノバイタルからポカリスェットに提供水を変更することで増量し、給水ポイントでの混雑も給水ポイント自体の不足も感じませんでした。ペットボトル持ち込み禁止は今後続けてもいい対策案だと思います。コスプレも一部宗教教祖をモチーフにしたものを禁止、という特定のランナーを狙い撃ちしたかのような条項が出たために名物のキリストランナーを見る事ができなくなったことは残念だったと思います。ですがかぶりもの禁止という割には緩かったと思います。これぐらいでいいのではないでしょうか。ただゼッケンが見えないランナーには厳しかったですね。ナンバー見せて走って!とちょっと厳しい口調が見られることもありました。ゼッケンは見えるところにはることがルールになっているのと、不審なランナーが紛れ込んだ場合を考えると当然の警備だと思います。無事なにも起こらなかったのはそれなりの警備や、ランナーポリス・パトレイバーを見せる等の警備をしているというパフォーマンスの賜だと思います。

Q: 今回のマラソンの苦しかったところはどこでしょうか。
A: まずは荷物預けのビニール袋が小さくなったことでしょうか。いつも使ってるリュックサックが入らなくて小さいリュックにしました。今回はだいぶ荷物を減らしましたが、着替えとタオル入れたらもう入らないぐらい。
まわりの応援のおかげで30kmぐらいまで5分/km程度の高ペースになってしまい、15kmぐらいから微妙に足がつりそうな感はありましたがなんとかしのぎました。35kmを超えてからの7kmがやはり厳しかったですね。最後2kmで13分程度かかってます。前回同様に長距離の練習不足だと思います
今回はフナッシーコスプレが多かったのですが、その人と並走するタイミングがあると沿道からあの甲高い声で応援されてなかなか耳障りでしたね。
あと完走後のビッグサイトから駅までの道ですね。ビッグサイトでは普通のイベントでは使わない場所から退出したのですが、これが遠かった。あと、ビッグサイトから駅の間にイベントがあったのですが、早く帰って座りたい身としては遠回りしなければならず辛かったなぁ。

tokyomarathon-2015-01

Q: 来年も応募しますか?
A: 応募します。抽選で当たれば次は3時間半を目指します

IMG_20150222_132400170
Q: 次の東京マラソンに期待することはなんでしょうか。
A: 東京メトロが提供している「Meets Metro」のAndroid版をリリースしてください。あと、ノンアルコールビールじゃなくてビールも試供品配ってください。

Q: 最後に一言どうぞ。
A: 東京マラソンは3万人が走る規模の大きいレースですが、これが都心で開催されるにはプランニングから道路規制や告知、警備、救護など様々なことがうまく運営されて構成されることです。ボランティアスタッフはスタート前の雑談から走ってる時の応援、ゴール後の祝福などいただき、とても力になりました。ありがとうございます。特に今回はテロ警戒もあり、スタッフも今までにない負荷があったと思います。おかげで完走、目標を達成出来ました。次回抽選に外れたらボランティスタッフをやってみようかな、と思います。

ありがとうございました。サンキュートーキョー

東京マラソン2015に向けて。

幸運なことに、一年ぶり二回目の当選が来て、22日は東京マラソンで都内を走れそうです。ありがたいことです。

走らない人で22日に都内を車で走る予定がある人は以下の通行止めアナウンスをご確認ください。電車・地下鉄をご利用する方も時間帯に寄っては普段の日曜日よりも人出が多くご迷惑おかけすることもあるかもしれません。東京マラソンはすでに東京のお祭りの一つです。そういうものだと諦めて受け入れてください。

http://www.tokyo42195.org/2015/info/traffic/

さて、りょうすけですが、2年前に比べて走りこんでいるように見えます。自信をもっているわけではございませんが進歩している感触はつかんでおります。目標の4時間を切ることを目指して走ってまいります。

さて、当日ですが、東京マラソン主催者側でランナーズアップデートが用意されています。5km毎にランナーのタイムを出力するページ、現在位置を表示するアプリなどが用意されるようです。ぜひご興味がる方はりょうすけの番号も晒しますので、ご覧頂き、りょうすけが順調に走っているときはささやかな声援を、だれで歩いているようなタイムであればそっと指差してわらうといいさ。

パソコン版: http://p.tokyo42195.org/
スマホ版: http://r.tokyo42195.org/

りょうすけの番号: G30939

というわけで…楽しんで走ってきまーす♪。