月別アーカイブ: 2015年2月

オレ脳内で議論した結果、満場一致でガー民になることになりました。

IMG_20150218_2207075472014年の6月に、それまでずっと購入を検討してたランニング用GPSウォッチとしてNew Balanceの時計を買ったんだけど、ランニング履歴をWeb管理できないとか、Windows専用とかがやっぱり不便に思ってて、東京マラソンも目前に迫った数日前、GPSウォッチメーカーとして定番のGarmin(ガーミン)が、920XTの日本版「920XTJ」をリリースするという話をみて、すっごく悩んで、オレ脳内で議論した結果、満場一致で購入することに決定いたしました。

というわけで、よどばし.com経由で届きました。発売日に!りょうすけが「ガー民」になった瞬間であります。

この商品、購入の決め手について議論内容を広く示したいと思います。詳細は商品ページやカタログをご確認ください。

まず、ランニングウォッチに当然ある機能のGPSですが、こちらはGPS・日本のみちびきに対応して位置情報を取得できること。これにより、GPSが切れるシチュエーションが減りそうです。また、現在利用しているGPSウォッチは5分程度かかるGPS補足が驚くほど早くなる、と。まじで早くでびっくりするぞ。試しにランニングモードにしたらすぐ取れた。30秒もかかってなかった。おかげで準備運動できなかったわ。

スイム・バイク・ランのマルチスポーツ対応できる。トライアスロンへの参戦は検討してないけど、アクアスロンのスイム・ランニングの組み合わせも対応できて、レースの測定ができそう。できそうってのは確認してないから。ただマニュアルを読む限りできそうではある。

Webを経由したGarmin Connectで管理できる。イマドキこれぐらいできないとね。スマホともBluetooth経由でデータやり取りできるし、ランニング中の現在位置をアプリケーションで共有できるとかあるらしい。ただこれは少し試したトコロ、スマホの電池消費が激しいように見えるので22日の東京マラソンでは利用せず、Google+位置を利用すると思う。こいつ自身がWiFiに接続してランニング情報を送信することもできます。設定にPCは必要ですが、ランニング情報の送信にPCは不要なんです。ああ、21世紀に来た感じがしますね!

スマート通知が利用できる。りょうすけのスマートフォンはBluetooth LEに対応しているので920XTJと、スマホにインストールしたGarmin Connect Mobileと連携すればスマホの通知を920XTJに表示できる。設定なのか、時計に表示できる文字列や時間が限られているし、保存して後で見直すことができてないんだけど、誰かからメッセージが着弾したことは確認できる。これは東京マラソンでは楽しめることになりそう。通知できるアプリケーションはスマホにインストールしたGarmin Connect Mobileの通知設定で設定できるから独自メーラやハングアウトなども通知させたい場合はそれを登録する必要があるよ。りょうすけはそれがわかんなくて「なんで通知できないんだろう」って悩んだからね。

あまり好きではないけどライフログを取れる。うん、正直個人情報は気になるけど、ガーミンって国外の企業だし、特に中国・韓国じゃないし。オレさ、個人情報は国内企業に取られるのは気にするけど国外企業に取られるのはあまり気にしないのよね。だって外人がオレを特定して調査するってあまりないと思うのよ。だけど国内では興味本位で見るタイミングが発生しうる、という意味で嫌なの。だからガーミンならまぁいいか、ってね。

日常で使える。腕時計を買って日常で使えないってありえなくない?って思うのです。確かにランニングウォッチは使いにくいのですよ。GPS積んで、GPS使えば12時間もバッテリーが持たないし、見た目も分厚いしランニングウォッチってわかるからオシャレじゃないし….。でもこの920XTJは、数日は日常生活使える。これはなかなかいい。見た目はそれでもでかいけど、他のGPSウォッチに比べたらまだ大きくない。(苦しいよ)

トレーニング機能。メトローム機能とか前からほしかったのよね。これはカタログを見て欲しいけど、機能充実している(ように見える)。知ってる人は値段相応なのかもしれない。でもりょうすけはこれぐらいの値段のスポーツウォッチは初めてなので素晴らしいツールを得たと思ってる。これは今後のモチベーションや日常生活での利用のために活用したい。

Connect IQによるアプリケーション開発ができる。Apple社やGoogle社の腕時計型デバイスの発表が待たれるわけですが、Garminはスマホと連携できる、心拍数センサーと連携するアプリケーションを開発する環境を用意してきました。今後のスマートウォッチを運動しながら遊べるって楽しそうじゃないですか。

これらを考慮して、今ある他のスポーツウォッチに比べても遊べる…いや、投資能力のある製品だと判断いたしました。

というわけで、22日の東京マラソンはこれで走ってきます。東京マラソンが終わったらアプリ開発してみたいと思います。あと、ガー民の人はGarmin Connect でお友達になってください♪

前日ハーフ走って、赤羽ハーフマラソンも走った後、寒いのに呑んだら結構キタwww

IMG_20150208_125008067東京マラソンがもう月末に迫ってます。

もうね…やっぱり焦るのよね。締め切りが近づいてくる、練習量が足りない気がする、42km走れるかも試してない、また足ツルンじゃないだろうか、4時間以内に走れるだろうか…って考えたらもうわーってなるわけです。

その結果が、昨日22km走ってきました。そして今日は赤羽ハーフマラソンでを走ってきた。2日でフルマラソン分走れれば大丈夫だろう!っていうわけわからない自信をつけたわけです。つくわけねーよボケっ

しかも今日は雨予報。朝起きた時は雨降っていなかったので、とりあえず会場まで行くか、と出掛けた。小太郎さんと合流して、「どうしますー?雨降ってきたら棄権しようかと思いますけどー」とチャラく会話するも全然雨降らず。結局スタート直前まで降らないし、しばし降りそうにないので「よし、オレ走る!」とスタート地点に向かう。

雨予報だけど風とかはなくて、結構気持よく走れた。最後、ゴール前1kmぐらいで少し霧雨が襲ってきた。ゴールした時には小雨になっていた。小太郎さんは折り返しの時にだいぶ離れてたけど、これから雨が強くなったら寒くなって大変だろうなぁと思いつつ、素早く着替えて赤羽駅に移動する。え?小太郎さんを待たないのか…ですか?だって寒いじゃん。

今日のタイムは、公式01’43″58。腕時計は01’43″55。まぁまぁそんなもん。前日ハーフを走ってる割には速いと思うのよ。な?そうだろ?

赤羽駅では、ナブーさんがマクドでコーヒー飲んで待ってました。会場に来たものの寒くて駅まで戻ってきたそうです。まぁソレが正解よね。そして同じく走らなかったバレさんと合流。

もう体が冷えきってるのでさっさと温かいモノを体に入れたい。そして向かったのが、「馬ん馬んいくどん」。奥に座敷もありますが早い時間は立ち飲みの馬肉料理居酒屋。ああん、もうお酒と肉をウマく食べさせて!

P1010961
走ってない人はビール、走って身も心も寒いりょうすけは熱燗でスタートです。だって本当に寒いんだもん!

P1010948 P1010949
いやぁ、馬肉専門店だけあって、カウンター冷蔵庫には馬肉がいっぱいです。壮観ですねぇ。

P1010950 P1010951
飲みのメニューと店主の似顔絵。この似顔絵はよく似てます。

P1010956 P1010957
馬刺しロース、赤身刺し、タンなどをいただきます。味があっていいですねぇ。

P1010953 P1010954 P1010955
チャーシューみたいにしたのとなぜだか豆腐に肉をのせてるのもいただきました。おいしゅうございます。

P1010958 P1010960
その後、隣の「いくどん」に移動。湯島のホルモン焼き屋でお会いしたことがある「ちばちゃん」がいらして一緒に反省会スタートです。ちばちゃんはランナーではなく、酒飲み人です。「いくどん」はホルモン焼き屋で、こんなのが出てきて網焼きしていただきます。どれもおいしい。

ただし、この辺から記憶がない

P1010962 P1010965 P1010966 P1010968 P1010969
2日連続で20k走ってる、走った疲労、寒くて熱燗からスタートした、そもそも飲み過ぎてるという理由で途中から記憶がありません。翌日、カメラの画像をみて「ちばちゃんがいるなぁ」と思うぐらい記憶がない。そして、「いくどん」にいる時にテレビの取材が入ったことも覚えていない。

走った後は、水分補給はビールじゃないもので補給しよう、飲み過ぎないようにしよう。コレ重要。

後日談: 3月5日の深夜に放送されていたようです。

IMG_20150309_241344186 IMG_20150309_241414618
IMG_20150309_241524642
IMG_20150309_241554498
覚えてないからなんとも言えませんね。