ふと、Facebookを見てたら以下の記事が目に入った。

Zwiftには標準でいくつかのワークアウトが入ってて、それでも十分なトレーニングできるぐらいメニューがある。そのワークアウトも自分で作ることもできるし、他を流用してカスタマイズができるのは知ってた。
今夜はそのカスタムワークアウトをダウンロードして取り込めることを今頃知ったのでメモする。面白そうなのでドMなメニューを試して見るために。
検索してみるとZwiftにカスタムワークアウトを取り込む方法が書いてあった。
PCでは .zwo という拡張子のファイルを Documents\Zwift\Workouts\Zwift ID\ 以下にコピーしてZwiftを起動すれば良いらしい。

自分の作ったワークアウトを友人と共有するならば、同じようにDocuments\Zwift\Workouts\Zwift ID\以下にあるファイルをその友人に渡して保存させればよいそうな。ふむふむ、意外とアナログw。
ではそんなワークアウトをカスタマイズするようなZwift友達がいないりょうすけはどうしたらよいか、というとZwiftを紹介するサイト(公式Zwiftではないようだ)で一応紹介ページがある。
- Browse custom workouts (What’s on Zwift)

上の画像のようにいくつかのワークアウト集のリンクがある。これらはすべてZwifterによって作られたものらしい。所定のメールアドレスに知らせると載せてくれることもあるようだ。
それぞれのリンクからワークアウト詳細を見ることができる。気になったらそのワークアウトから「Download workout」ボタンをクリックして .zwo ファイルをダウンロードして、所定のフォルダに保存し、Zwiftを起動すると使えるようだ。

りょうすけが気になるのは「Franklin Bespoke」と「Paul Mack」かな。まとめてダウンロードして保存しておいて、集中して毎日やる、ってのは楽しそう。相当死ねそうだけど。
楽しかったらまた書きます。