肉屋で手羽先を見つけると「手羽先唐揚げ食べたいなー」って思う愛知県民のりょうすけくん。
在宅ワークで外に出る機会もないので食べたいものはだいたい自分で作ることになります。手羽先ぐらいは自分で作っても美味しくできる自信があるので、今夜は手羽先にしましょう。
材料は以下の通り。
- 手羽先 20本くらい
- 塩 少々
- 胡椒 少々
- ごま 適当
- ナツメグ 少々
- タレ
- 醤油 大さじ3
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- ニンニクすりおろし 1欠
先にタレを作る。タレの材料を全部鍋に入れて火にかける。砂糖が溶けて沸騰したら火を止めて冷めるのを待つ。
鶏手羽先は、手の先を切っても構いませんが、貧乏性なりょうすけくんは切らずにそのまま揚げて食べちゃいます。手の先は切ってスープの出汁にしてもよいです。実際、食べるのは面倒くさいしね。
手羽先は水気を取って、ボールに入れて、塩コショウナツメグをまぶしてかき回して10分程置いとく。
油を130度まで温める。最近、料理用温度計を買ったんですよ。楽しいでねー。数値が出るのっておもしろいですねー。
1度目は130度でのんびり火を通しましょう。白くなって、外側にちょっと焦げが付いたぐらいで一度ネットに上げちゃいます。
2度目は140どぐらいでカラッと揚げます。きつね色になったら、用意してたタレに全体を漬けてネットにあげちゃいます。
全部揚げ終わったら軽くごまを振ってできあがり!

晩御飯が始まって、ムスメ達もよく食べてくれます。妻ちゃんは「鳥良に来たみたい…」とまで。持ち上げ過ぎですよぉ〜。照れるなぁ、もう少し食べていいぞ…。(・∀・)
揚げてすぐタレに漬けるのが、そのタレの味がよいのでしょう。自分で言うのもなんですが、美味しゅうございます。
数本残して妻ちゃんのお弁当のオカズにしようと思ったのに、20本全部食べられてしまった…。