今日も気温は20度を超え、夏にまた一歩近づいた感じだったよね。みんな、そろそろ用意した?
いや、うん、ゴキブリ団子も重要なアイテムだけど、ちがうだろ?そう、麦茶だ。
夏の暑い中、プールから走って家に帰ってきて冷蔵庫から出して飲んだあの麦茶。甘酸っぱい気持ちのあの夏に飲んだら、少ししょっぱかった麦茶。熱くてなーんもやる気おきなくて、ビールすら買いに行くのが面倒くさくなって飲んでたあの麦茶。みんな、麦茶大好きだろ!?
りょうすけですか?ええ、好きですけどそこまでアツくないです。
さて、今日は去年の誕生日に相方からもらったソーダサイフォンを使って試してみたいことがありんすの。あんはん、ソーダサイフォンゆうのご存知でおます?水を入れて1本100円ぐらいの炭酸ボンベを専用のサイフォンに挿して炭酸を注入すればソーダ水ができるってそりゃぁ不思議な便利なシロモノでありんす。
これをね、ずーっと欲しかったことを相方にポロッと言ったら誕生日にくれたん(以下ノロケなので略
炭酸水であれば100円もしないで500ccのペットボトル買ってこれるんだけど、ソーダサイフォンで出来る事ってのは500cc程度の液体を炭酸飲料に錬成すること。液体ならなんだって炭酸飲料にできるんだよ。水ももちろん、コーヒーだろうが、紅茶だろうが、りんごジュースだろうが。4ヶ月前に栓を抜いた気の抜けたコーラだって再度炭酸飲料にできるんだぜ。蜂蜜と生姜を煮込んで水で薄めたのに炭酸詰めればジンジャーエールにもなるんだぜ。これ自宅でできるんだよ。まぁジンジャーエールも100円程度で買えるけど。
本当に伝えたいソーダサイフォンの魅力は、炭酸の強度を自由にできるのと、なんでも炭酸飲料にできること。
でぇー、やってみたいのは麦茶を炭酸飲料にしたらステキなドリンクになるんじゃないかというのをね、私ハタチ過ぎてからずっと考えてたんですよ。同じ麦なら、炭酸いれたらあの「ビ」で始まって「ル」で終わる黄金ドリンクになるんじゃないのか、って。でもそれって意味あるのかなーとかいろいろ悩んでたわけですよ。ビールが飲みたいわけじゃないの、やってみたいだけなの!
でもさ、夏もきたし、麦茶もつくったし、ソーダサイフォンもあるし、長年の夢を叶えてみようじゃないか。
ながーい前フリな割に、特にひっぱることもなく、炭酸注入しましたぁ!さぁごらんあれ。
炭酸麦茶です。

もう、なんだこれつまんねーって思ってたんだが、ソーダサイフォンは炭酸補充して冷やすと炭酸が強くなるのを忘れてた。
というわけで、ちょっと冷蔵庫でひやしてみた。そしてあらためてグラスにそそいでみると…

ええ、なんだかテンションあがってるのがおわかりでしょうか。期待以上のものが今、目の前にありますよ。
これは柿ピーとか用意したほうがいいのか!? よし、飲んでみよう。
うん、やっぱり麦茶だな。泡もなんか焦げ臭い感じがして全然ビールっぽくねーよ。
あえて褒めるなら…なんかのどごしがビールっぽい気が…しなくもないようなするような…。
…..りょうすけの長年の夢、泡と消える…..。
りょうすけの家で炭酸麦茶を飲んでみたい、という奇特な方は予約制になりますので予め希望を出してください。まさか…こないよね?
見た目はソックリなんですけどね~うーん・・・なんだか惜しいですね(^_^;)