特にヲチのない話ですが、ムスメがRSウィルスにかかったって話です。ええ、ヲチはいつもないですね。そうですね。
夏休みを1週間いただきまして、昼間からゴロゴローゴロゴローしていたわけですが、そんな夏休み中の木曜日に、ムスメの通う保育園から電話がかかってきました。「ムスメさん、8度4分の熱が出てますのでお迎えに来てくださいませんか?」、と。ムスメが苦しんでるのにそばに入れないわけないので迎えに行きますよ。
ムスメ発熱のためお迎え依頼来た。夏休みでよかった…のか?
— くつなりょうすけ (@ryosuke927) September 20, 2012
そしてそのままかかりつけの小児科に診察に行くと、ムスメはRSウィルスに感染していることが判明。RSウィルス…微妙に仕事で知ってる名前だったような。確か一週間ぐらい熱とか咳とか出て、2歳以下だと眠れなかったり水分を摂取できない場合は入院する必要もあるとかいう…ということは。
うーん。感染症コースだったか…。夏休み全滅のお知らせ。
— くつなりょうすけ (@ryosuke927) September 20, 2012
ああん、もう。ムスメったらかまってちゃんなんだから〜♡
というわけで、これからしばらくムスメが発熱状態だということがわかりました。
俺、明日海に行こうかと思ってたのだが…うんだめだね。
— くつなりょうすけ (@ryosuke927) September 20, 2012
木曜日に感染がわかり、金土日曜日で熱が下がって月曜日に治癒証明貰えれば火曜日から保育園に行けるからいつもどおりになるのは火曜日かなーと思ったら、そこはりょうすけにそっくりな構ってちゃんのムスメ、月曜日になっても熱は8度台から下がらず、かかりつけの小児科も近くの総合病院に行け、とたらい回す始末。しょうがないのでそっちに移動ですよ。
そしたらまぁ丁寧に診てくれること。大病院は待たせるだけあって違うわねぇ。そして、ムスメは水分補給・薬物投与も兼ねてダディより早く人生初の点滴を経験することに。え、35年もダディを抜かすってそれはどういう事ですか!?

ダディもしたことない点滴を一歳四ヶ月でするとかどんだけ父親越えてんですかw。←笑い事ではない
— くつなりょうすけ (@ryosuke927) September 24, 2012
シマジロウが描かれたガーゼが可愛いですねー。でもその下には点滴の針が刺さってるんですよ。痛そうですねー。とは言っても、ダディは点滴やったことないので痛いのかどうかよーくわかんないんですけどね!
さすがに入院までは行かなかったけど点滴刺されて寝ているムスメを見るのは少しつらかったなぁ(笑) ← なんで笑ってるの?
結果、熱が下がったのは火曜日になります。とうとう一週間熱でダウンしてました。おつかれさまです、ムスメ。
治癒証明ゲットだぜ!
— くつなりょうすけ (@ryosuke927) September 26, 2012
なんとか治癒証明をゲットして水曜日から保育園に行けそうです。RSウィルスは一度かかればもうかからないわけではないので、再びウィルスが入ってくれば同様のことになります。なかなか防ぎにくい感染症ではありますが、手洗いうがいなどもちろん、近くの子が感染したのがわかったら近づかなかったり、我が子が感染すれば治癒までおとなしくしておくのがいいでしょう。ちなみに2歳以上になるとRSウィルスは普通の風邪程度の症状になるそうで、ここまで重くはならないようです。
できればもう二度とかかんなよw