入間航空祭2013に行ってきた。

前から行きたかった埼玉県にある航空自衛隊入間基地での航空祭に来ましたよ。入間航空祭は自衛隊が導入する戦闘機のデモの場にもなったという歴史ある(?)祭。そりゃさぞ楽しいことでしょう!去年はうっかり別の用事を入れてしまったが為に見学に行けませんでしたが今年は数か月前から予定をチェック・スケジュールキープして今日にいたる。チェックとかしてたと言う割に11月3日の文化の日に開催することが決まっているのでその日だけ空けとけばいいって分かったのは祭から帰ってからなんですけどね。いやいや、本当に見にいきたかったんですよ!

朝9時からスタートというなかなかお役所仕事でギャラリーも大変だ。開始時間よりも気になるのは人の混み具合で、去年は25万人が来場してかなりの混雑だったらしい。うちは幼児連れなんで、最寄り駅を選んで大混雑よりも少し距離はあるけど入間市駅から徒歩で向かうことにした。15分から20分ぐらい歩いたかな…初めての道だったからもっと歩いてるような気がしたけど、たぶんそんなもん。会場は駐車場がなく、観光バスの場所も用意しないと言ってたけど普通に航空祭ツアーのバスがまわりの道路で渋滞してる。これは人も来るわけだし、近隣住民も大変だ。

NCM_0609
金属探知機検査と手荷物検査を終えて入場、滑走路に着くといくつかの飛行機が既に展示状態。3機は機内見学ができるので一つ、輸送中にある程度の医療行為ができるコンテナを詰める輸送機を見たよ。

DSCN8606
機内見学もちょっと行列ができてて、15分ぐらい並んだだろうか。その間にT-4が着陸。パイロットが手を振ってくれる。

DSCN8616
中を見学できるのは輸送機のみで、戦闘機やヘリは展示だけ。少し離れた場所から鑑賞できる。中にはコックピットにキティちゃんがいるお茶目機も。他にも展示機はあったのだけど人が多すぎて滑走路1/3から向こうにいけず、諦めてこのへんでレジャーシート敷いてお弁当にしましょう。まだ10時だけど。

DSCN8625
お弁当食べながら飛行機が来たらムスメ抱っこして立ち上がり「わー」って見て、すぎさったら座ってお弁当食べて、飛行機が来たらムスメだっこして立ち上がり「わー」っていう繰り返し。このあたりで落下傘による降下も見たよ。いくつかのパラシュートが近づきすぎたりしてたけどあれって大丈夫なん?

DSCN8670
途中トイレとかジュース買いに滑走路から離れたところにある売店に行こうとしたけどあまりの人で動けず苦労した。トイレ自体は早めにいけば混んでないけど正午前後は混むから気をつけろ。あと、あんまりトイレに行かなくてもいいように水分は控えめにな。酒とか飲むとたぶん大変だよ。

メインのブルーインパルス。初めてみたわー。点検、パイロット登場、離陸前チェック、滑走路への移動、離陸ともうこれでもかというぐらい焦らされたけど始まったら焦らされたの忘れるぐらいすごかった。なにも目安になるものがない空中で、隣の機との距離が2mとか、もうレーダーとか感覚だけを頼りにしてる感がすさまじい。なんですか、命の会話とかしてるんですか!?

DSCN8703 DSCN8750
DSCN8777 DSCN8782
「宇宙兄弟」でやってたパーティカルクライムロールとか生でみるととりあえず「凄い」と自分がそこにいたら「怖い」がいっぺんに来て、実際乗ってないのに玉ヒュンですよ。その後、他機がエリア内侵入したということで数分待機した後中止に。去年はバードストライクで早いうちに中止になったそうなので今年は見れた方なのかな。来年、フルコースで見たい

最後はF-15(航空機)が小松基地に帰還するための離陸を結構じらされて見学。これまではムスメも「ひこーき!はやいねー!ちかいねー!」とまわりの大人に合わせて感動してたけどF-15の爆音を聞いたら「ひこーきこわい」と言い出した。うん、確かにこの爆音はすごい。

混みすぎだと思ってたら32万人も入ってたと後で知る。そりゃあの混み様だわ。次回は三連休ではないか、週の真ん中か、天気かなどを条件に見にいくか決めよう。

 

mainichi.jp_select_news_20131104k0000m040008000c

http://mainichi.jp/select/news/20131104k0000m040008000c.html

人も凄いがみんなカメラがすごい。そのレンズどんだけ長いのってのがゴロゴロといる。航空祭を渡り歩いてるプロがいるんだろう、みんな楽しそうだった。ブルーインパルスはコンデジで撮影したけど、あれぐらいのカメラだと倍率高すぎて捕まえれなさそうな印象なんだが意外と捉えやすかったりするのかな。全然一眼レフ興味ないので買わないと思いますが。

入間航空祭は全部見れてないけど思ったより楽しかった。興味ある人は一度行ってみるといいよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です