前から行きたかった埼玉県にある航空自衛隊入間基地での航空祭に来ましたよ。入間航空祭は自衛隊が導入する戦闘機のデモの場にもなったという歴史ある(?)祭。そりゃさぞ楽しいことでしょう!去年はうっかり別の用事を入れてしまったが為に見学に行けませんでしたが今年は数か月前から予定をチェック・スケジュールキープして今日にいたる。チェックとかしてたと言う割に11月3日の文化の日に開催することが決まっているのでその日だけ空けとけばいいって分かったのは祭から帰ってからなんですけどね。いやいや、本当に見にいきたかったんですよ!
朝9時からスタートというなかなかお役所仕事でギャラリーも大変だ。開始時間よりも気になるのは人の混み具合で、去年は25万人が来場してかなりの混雑だったらしい。うちは幼児連れなんで、最寄り駅を選んで大混雑よりも少し距離はあるけど入間市駅から徒歩で向かうことにした。15分から20分ぐらい歩いたかな…初めての道だったからもっと歩いてるような気がしたけど、たぶんそんなもん。会場は駐車場がなく、観光バスの場所も用意しないと言ってたけど普通に航空祭ツアーのバスがまわりの道路で渋滞してる。これは人も来るわけだし、近隣住民も大変だ。





メインのブルーインパルス。初めてみたわー。点検、パイロット登場、離陸前チェック、滑走路への移動、離陸ともうこれでもかというぐらい焦らされたけど始まったら焦らされたの忘れるぐらいすごかった。なにも目安になるものがない空中で、隣の機との距離が2mとか、もうレーダーとか感覚だけを頼りにしてる感がすさまじい。なんですか、命の会話とかしてるんですか!?




最後はF-15(航空機)が小松基地に帰還するための離陸を結構じらされて見学。これまではムスメも「ひこーき!はやいねー!ちかいねー!」とまわりの大人に合わせて感動してたけどF-15の爆音を聞いたら「ひこーきこわい」と言い出した。うん、確かにこの爆音はすごい。
混みすぎだと思ってたら32万人も入ってたと後で知る。そりゃあの混み様だわ。次回は三連休ではないか、週の真ん中か、天気かなどを条件に見にいくか決めよう。
人も凄いがみんなカメラがすごい。そのレンズどんだけ長いのってのがゴロゴロといる。航空祭を渡り歩いてるプロがいるんだろう、みんな楽しそうだった。ブルーインパルスはコンデジで撮影したけど、あれぐらいのカメラだと倍率高すぎて捕まえれなさそうな印象なんだが意外と捉えやすかったりするのかな。全然一眼レフ興味ないので買わないと思いますが。
入間航空祭は全部見れてないけど思ったより楽しかった。興味ある人は一度行ってみるといいよ!