手持ちのG-SHOCKを買い替えた。

g-shock-glide

長袖シーズンはクロノグラフ付きの腕時計、半袖シーズンはスポーツウォッチをつけて季節のメリハリをつけてます。嘘です。汗かきなんで夏はスポーツウォッチぐらいがちょうどいいだけです。ほら、部品の細かい時計だとゴミとかはさまるじゃない。それがスポーツウォッチだと比較的楽ってだけです。

そんな長袖シーズン腕時計が、去年年末に電池切れて、電池切れを気にする事を悩み始めたら止まらなくなって時刻がずれるのも悩み始めたので電波時計、ソーラー電池機能を持ったのに買い替えたのです。GPSで時刻調整するのにしなかったのは予算の関係です。わはは

電波・ソーラーにしたらその安心感たら半端無くてね。本当に電波を受信してるの?本当にお日様のエネルギーで動いてるの?充電出来てる?とか気になるけど日本製なんで信用するっていう根拠ないけどとにかく安心なのよ。自宅のリビングにある掛け時計も電波にしてると他の非電波時計がずれてるのが気になってくるんですよ。自分の腕時計でずれてない時刻があるってのA型のオレにはすごく安心する!世の中のA型の人、そうだろ!?

この安心感を半袖シーズンにも欲しいなぁと思ってて、別の用事でフラッとヨドバシカメラに行ったら半袖シーズンに使ってたG-SHOCK G-LIDEに電波・ソーラー電池製品が出てて(言い訳)ね、前製品も6年近くつかってるので(言い訳)ね、他の店舗での価格を調べてたりしたら夜に時計を傾けると自動でバックライトが光る機能がついてることを知ったり(言い訳)ね、手頃な値段だったので買ってしまいました。

時計としての使い勝手は悪くない。G-LIDEなのに海にもう3年近く行ってないってことが問題だけど。帰宅時の夜道に時刻確認する際にスイッチ押さなくても見やすく表示する自動バックライトはやっぱり楽。スマホ出して確認なんてバカバカしいぐらい楽。

自動電波受信は6時間ごとにするらしいけど、結構失敗してることが多い。電波感度のいい窓際に置いておけば自動受信できるみたいだけど、手動受信だと屋外で比較的電波感度いいところ(3段階での感度表示がある)で少し立ち止まってないと受信できないことが多々。こういうもんかしら。

見た目は前のG-SHOCKと全然変わってない。コレぐらいのシンプルさが好きです。ソーラーで電池交換不要なんで壊れるまで使えそうなお買い物ができてかなり満足であります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です