御前崎灯台に登ってきた。そしてデジカメが壊れた。

シルバーウィークを相方の実家でのんびりしてます。今日はまだ海を見たことがない長女のために、台風情報でよく名前の出てくる御前崎に行ってきましたよ。来てみたらサーフィンの大会もしてたりで結構にぎわってましたね。

長女は相変わらずのチキンぶりを遺憾なく発揮して海水に触ることもなく、流木で砂をいじったりしてました。世の中には海のようなものもあることを知ってくれればそれでいいや。海で遊ぶのはもう少し大きくなってからでいいよ。

IMG_20150920_114651598
 

そして一行は御前埼灯台に向かうわけですが、途中でみつけた公園でランチにしましょう、と道草。エコパークという静岡県御前崎港管理事務所が管理する公園ですが、植物とかは基本的にボランティアがメンテナンスしているそうです。

DSCN6982
 

公園のセンターはリュウゼツランが飾られています。葉は2m近くあり、先端はとても痛そうですね。これだけあれば一本分のテキーラぐらいできるのでしょうか。植物の他に池があり、メダカが放流してあったりします。手作り小屋、ベンチなどがあり落ち着く公園ですね。ぼーっとするにはちょうどいいトコロです。キレイなトイレもあるのでドライブの休憩にもちょうどいいですよ。

DSCN6987
 

植物は飾ってあるだけではなく販売もしています。人が常駐しているわけではなさそうなので無人販売形式なんでしょうか。特に集金箱も見つからなかったのですがどういうシステムで購入できるのかは不明です。そんな販売商品の中で、「偽海葱(にせかいそう)」なる植物を見つけたのですが、葱なのか海藻なのか気になったのですが誰にも聞けませんでした。まぁいいか

DSCN6993
 

義母のつくってくれたオニギリなどを食べ終わって、トイレも済ませたのでそろそろ灯台に向かいましょう。エコパークから車で数分のところにあるこの御前崎灯台に登ってみます。駐車場から見た灯台と、足元から見た灯台ですが、どちらもカッコイイですねぇ。

IMG_20150920_142602165 IMG_20150920_143619790
 

灯台までは階段での簡単な登山が必要です。海を背に向けて登るこの坂、途中で「地球が丸く見えるん台」というスポットがあります。海を180度見渡せると丸く見えるような気がします。なかなか壮観ですね。

IMG_20150920_151051644
 

「地球が丸く見えるん台」でもスマホのパノラマ機能で撮影してみました、灯台のてっぺんで撮ったパノラマ画像も参考に貼っておきましょう。どちらかというと、灯台から見たほうが丸く見えるような気がしましたが…まぁいいでしょう。

 

IMG_20150920_145251020
 

画像は省略しましたが、200円で登れる灯台、無料でみれる灯台資料館も見ものです。江戸時代から現代までの御前崎の変遷がよくわかって面白いですよ。

灯台を堪能してそろそろ帰るか、と駐車場に戻るトコロでふと海岸に出れそうな場所をみつけて移動しました。コンクリートの堤防に階段があります。ただ濡れてるだけと思った赤丸のところが実は薄く藻が張ってて、その上で転びました。次女を抱っこしてたのですが、なんとか次女を地面にぶつけることなく受け身をとり、りょうすけの右半身は藻と海水でべっとり濡れる程度で済みました。濡れる程度で済みました。その程度で。

DSCN7027 DSCN7028
 

次女をかばった時の受け身を取るのに持っていたデジカメが被害を受けました。レンズは無事ですがレンズ周りのフレームをうちつけたようでレンズカバーが閉まらなくなりました。起動するとレンズ周りのフレームが外れるようにもなりました。これは買い替えどきですね買い換えないとですね!

IMG_20150920_152441843
 

駐車場に戻ろうとしたトコロで、滑りやすいので気をつけろとの注意看板が。見落としてましたね!

DSCN7030
 

デジカメを壊したのはショックでしたが御前埼灯台、エコパークで過ごすのは気持ちのよい一時でした。お近くに来た際はぜひ寄ってみましょう。ただし、滑りやすいので気をつけろよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です