世界一長い木造歩道橋の蓬莱橋をランニングついでに渡ってきた。

10月下旬に開催される「しまだ大井川マラソン」のコースを自転車で試走した翌日、実際にも走ってみようと思ったのです。フルじゃなくて一部分ね。というわけで朝6時に一人で起きてJR東海道新幹線鉄橋まで南下し、蓬莱橋まで北上したところまでランニングしてきました。

そしてふと、「蓬莱橋渡ったこと無いや」と思い出して渡ってみることを決意します。ランニングコースからはこのように見える蓬莱橋。木造歩道橋としては最長のギネス記録を持つ蓬莱橋がソコにあるのに渡らないでいいの?いいや、ない!(反語)

IMG_20150922_065334403
 

川原ランニングコースから土手を上り、蓬莱橋の入り口に向かうと、このようなオブジェがあります。よくみたらギネス記録の記念碑ですね。

IMG_20150922_065629903
 

蓬莱橋の北側入り口です。看板にあるように、夜間や強風時の通行は本当に危険そう。このあたりの風の強さは本当に馬鹿にできませんからね。風が強いな、と思ったら初心者は渡るのやめたほうがいいかもしれません。本当にやめたほうがイイよ。

IMG_20150922_065637792_HDR
 

さて、渡ってみましょう。897mの橋のスタートです。天気もいいので気持ちよさそうです。

IMG_20150922_065657261
そう、通行料をわすれないように。木造だし、コレぐらいの距離もあるし、静岡は台風も通過する場所だからメンテナンスも大変でしょう。そういうことを考えたら通行料に100円程度、ケチってはいけません。こういうのをケチる人は「ボランティアって無料で使える奴隷でしょ?」って思ってる人、「店員は客の言うことは全て聞かないといけない」とか思ってる人だと思います。(意識高い風)

IMG_20150922_065828175
さぁ、通行スタートです。幅は3m程度ですが、もう少し細く感じますね。特に板が軋んだりとか揺れたりとかはありません。安心して足を進められます。

IMG_20150922_065932420_HDR
橋の入り口でパノラマ画像を撮ったのがこんな感じです。

IMG_20150922_070008280
 

橋の真ん中には落書きのような「ど真ん中」の文字があります。うっかりしてると見落としますよ。

IMG_20150922_070703784 IMG_20150922_070708135
南側に渡り切るとそこに「蓬莱橋」を歌った山本譲二を飾った小屋があります。CDをリリースした時にイベントでもしたのかな。イベントをしたにしては小さい小屋だな。

IMG_20150922_071327020_HDR
北側をみた蓬莱橋の風景。雲が山にかかってる以外は青空の風景はなかなかですよ。ここから戻るのに通行料は不要です。

IMG_20150922_071404750_HDR
途中、ずいぶん緑の生い茂った中洲があるのに気づきます。先日の台風で結構増水してるのですが、ここにはあまりこないのでしょうかね。

IMG_20150922_071511460
入り口にもどったら看板に橋の説明があるのに気付きました。

IMG_20150922_072628720_HDR
初めて蓬莱橋を渡りましたが、天気も良かったし、走った後だったしでかなり気持ちよく渡れました。
前も書いたけど、蓬莱橋周辺においでの際、天気が良ければ是非渡ってみてください。面白いよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です