うすた京介氏の原画展、「うすた展」に行ってきた。週刊少年ジャンプで「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」や「ピューと吹く!ジャガー」などを連載していたうすた京介氏が新刊「フードファイタータベル」を出したのでその記念で開催される模様。
どっかのサイトで原画展をやるって告知を見て、本人が来てのサイン会・トークショーもある10日(日)に行こうと思ったの!

実はそんなに人はこないだろうと
油断したんだよね。週刊少年ジャンプで連載してるってことすっかり忘れて
油断したんだよね。もう10日(日)の当日いけばいいやと。サイン会の告知はこんな感じだった。

自宅の掃除とか、子供の相手もして、子供に「ダディちょっと出掛けてもいいかな?」って許可とって中野に繰り出し、初めて中野ブロードウェイに入ったら…
超スゴイ人だった…orz
会場の店舗は2階奥、そこから更に建物の奥まで行列が続き、さらに階段を上に4階まで並んでる模様。これは….これはトークショーどころかサイン会も無理。そして原画展にも入れない。完全なる敗北ですわ。泣きながら帰ったわ。いいか?ジャンプ連載作家なんだよ?展示会横の物販で新刊買ってサインしてもらおうと思ったのなんか全く無駄な計画ですわ。
そして本日、午前中に整体に行ったり、ちょっと銀行に行ったりして会社に出るのが遅くなったので、これも何かの縁!このまま中野に寄り道して先日のリベンジをしよう!
中野ブロードウェイに11時半に到着。しかしこの建物のお店はことごとく12時オープンなのね。秋葉原のパーツ屋も11時スタートで、たまに10時に向かうと開いてなくて残念な気持ちになるのに、12時スタートってなんだかちょっと…なんだかなぁって気分になります。もちろん12時スタートでもいいんですよ。その分遅くまでやってるんだろうしユーザもその時間帯に来る人ばっかりなだろうし…なんというか、違う世界線な感じです。
もちろん12時前に開店している店もちらほらあります。この中華料理屋なんて魅力的ですよね。

さて、12時になったので展示会場に向かいます。会場前に数人がちらほら開店を待っていました。

しょっぱなから「マサルさん」の原画がお出迎えしてくれます。これ1995年発表なんで、
もう20年前の原稿なんですよね。当時大学1年生の時で、友人の持っていた少年ジャンプを読んで衝撃を受けたのを覚えています。よく考えたら、1995年12月って尾玉なみえの「
少年エスパーねじめ」も載ってて衝撃を受けたんですよね。
1995年12月の少年ジャンプはりょうすけにとってアタリ月だったのだと思います。

よろしく仮面とかメソとか懐かしいですね。
線の書き方、トーンの貼り方・削り方、一度書いてからホワイト埋めてるトコ、印刷に出てこない青色鉛筆のコメントや下書きの線…やっぱり原画は見てて飽きない。中でもりょうすけがちゃんと押さえておきたいところは、コマ全体を別の紙で埋めて修正してる所。修正前の絵が見えるわけでもないけど「ココ全部修正されている!!」という存在感は原画展でしか味わえません。

そして新作「フードファイタータベル」の原画。どうやらうすた氏はこの作品から
デジタルに移行した模様。
修正の後やトーンの貼った跡・削った跡、写植跡がないプリンタ出力になってます。こういうデジタル化は構わないのですが、これだけの原画展だとちょっと物足りなくなりますね。これからの原画展は会場にPCなりタブレットがあって、1ページを
レイヤ分解・スライド表示できて作成過程を見られるようになるんでしょうかね。

あとこれらの原画展の魅力、カラーページ原画や単行本表紙などに描かれた作品。このバクにまたがってる絵はすっごく好きでしたねぇ。ポストカードとかポスターとかあったら購入して
部屋の壁に貼りたいレベルです。

天井に「ジャガーさん」の作品に出てるハマーがいます。「ジャガー」さんで一番好きなネタは、ハマーの本名が浜渡浩満と知ったジャガーが「
さんずい多い」ってツッコむトコロです。
今でも思い出し茶吹きします。
残念ながら単行本が実家にあるのでそのコマを貼れません。今度覚えてたら貼りますね。

こういう展示物も魅力的ですね。是非顔をはめたかったのですが、数人の客だけでも恥ずかしいし、オレ1人だけだしでシャッター押してもらうには
勇気が足りなかった。

壁にはファンの寄せ書きが壁一面に展開されています。自由に書き込みできるのですが、ファンの思いがこもったコメントに触れるとオレが触っちゃいけないような気がしてやめました。いやぁ、ただ
書くスペースがなかっただけです。

うすた氏の作品「武士沢レシーブ」「ジャガーさん」「マサルさん」も新連載時の週刊少年ジャンプが展示してありました。これは懐かしい!!

原画展は初めて開催のうすた京介氏、サイン会もトークショーも入れませんでしたが、原画だけでもかなりのボリュームで満足であります。「うすた展」は19日まで。行かねば!という人はお早めに!でも平日がオススメ。