2015年の10月に引き続き、相方の実家のある静岡県島田市で開催される「しまだ大井川マラソン in リバティ」に懲りずに参加してきました。
島田市役所から大井川に沿って太平洋側に南下、折り返して北上し、もう一度折り返して河原にある運動公園でフィニッシュのフルマラソン。
去年は惨敗でしたねぇ。骨膜炎になってたとはいえ、タイムすら思い出したくない。

そして今年は生意気にも作戦も立てました。
30kmまでは5分/kmペースで緩く、30からは4分45秒/kmペースでちょっと上げていけばサブ3.5も狙える作戦!
今回の補給は、スタート前にクエン酸3g服用、PITを2本用意して10,20,30,37km地点で1/2ずつ飲んで、給水は一口ずつ口に含む、までを想定。
結構準備してる方な気がします。トレーニング以外は。
さて、その成果が出たか、記録したGPS付きランニングウォッチ Garmin 920XTのラップを見てみましょう。
まずは0から10kmです。最初の1,2kmはスタート後の集団に混じってるので妥当なタイムです。
なんてったって、トイレにも並びましたので前に並ぶこともできなかったですし、特に今までも前に並ぶこともしてませんしぃ。
その後、3から10kmまでは速めのペースになってます。6kmで突然5分になってるのはトイレに寄ったからだと思われます。

11kmから20kmまでを見てみると…4分45秒から4分50秒ぐらい、とココも速め。いや、むしろペースを守れていない暴走レベルです。
ハーフで1時間42分なので、ハーフでもまぁまぁのタイムになっちゃいます。これはよくない。(ハーフのベストが1時間39分)

23kmから突然5分/kmペースになります。それもだんだん落ちていく。

すっかり足が売り切れ状態です。
30kmまでは持ったのですが、32kmからは太ももにきて、足が上がらなくなってきています。
PITを飲むも、足に行き渡るまでに使い切ってしまう様子。
両足攣りそうになってたので抑えるために32km以降は結構歩いてしまった。
32km地点の「大エイド」ではチキンラーメン、豚汁、おかゆも美味しくいただきました♪。


名物「大エイド」に寄って食べてたことにより、4時間と2分の記録になるわけですが、よらなければ3時間台だったかもねー。
ベスト更新もできず、4時間も切れず、これは河原マラソン克服できてないと思っていい。
やっぱり35km走とかしておけばよかったなーって反省してます。
最近、近くの大きな都立公園内を周回するのが楽なんじゃないかと思い始めたので1ヶ月に1回ぐらい35km走して3月の板橋Cityマラソンに本格的克服を目指そうかと思います。ちゃんちゃん。