おはようバルセロナ!新婚旅行3日目です。今日は昨日よりはいい天気。ちょっとガスってるけど。
朝食はホテルレストランにてビュッフェ形式でいただく。ここのパンがおいしくって驚いちゃった。ハムも種類が豊富で目移りしちゃう。あと左上のさらでマグロ刺身みたいなのは苺ジャムの固めた物。これ青カビチーズと一緒に食べると激しくうまかった。
朝っぱらからお腹一杯。旅行の朝ご飯って食べすぎちゃうよね!

3日目の今日は一日バルセロナでのフリーディ。とりあえずは昨日軽く回っただけのところとか、ちょっと昨日ガイドに教えてもらった海の方のパエリアがおいしい店に行く予定。
出掛ける準備をしてまずホテル近くでタクシーをつかまえて、昨日来たグエル公園に再び。
ちょっとモヤってるけど昨日にくらべたら天気がいいので気分がいい。小さいけどサグラダファミリアだってみることができる。画像左のケーキみたいな建物の右上に2つ見える塔みたいな影がサグラダファミリアだ。

グエル公園の広場で物売りしてる中東人は昨日もいた。彼らはここで物売りをしてるんだけど、実は違法。昨日はポリスが去ったタイミングでりょうすけ達が広場に来たので彼らが店を広げる風景を見たが、今日はポリスに捕まってるところを見れた。うん、貴重な体験。…貴重なのか?
グエル公園、デザインがいろいろすばらしい。入り口にあるお土産やはまるでケーキみたいだしタイルをはめ込んだカメレオンなどの動物像、ベンチなどタイルを細かく調整して丁寧に仕事されてる。自然の多い公園はゆっくり楽しめるけどここは建物もしげしげ見て楽しめる。

グエル公園から地下鉄に向かう途中にお土産屋前でみつけたポスター。ダリ、ピカソ、FCバルセロナなど、バルセロナの名物が明るく配置されている。ポスターを買うのは微妙なので同じデザインのポストカードを探したけどどこにもなかったんだよね。残念。

バレンタインが近いので庭の犬も心の準備をしてる模様。そして欧米の地下鉄にはよくいるアコーディオン奏者はいまだ健在。

続きまして、今日もサグラダファミリアに来ました。中にはいってみたら本当に広くて驚いた。来てよかった。彫刻も柱もその曲線も、すべてが綺麗で口が開きっぱなしだったよ。サグラダファミリアはスペイン政府に建築申請を行っていない違法建築だったということ、サグラダファミリアの下をAVE(スペインの新幹線)が通るトンネルを掘削中であること、ガウディ没後100年にあたる2026年に完成予定であることがWikipediaにあるので興味ある人は見てみるといいよ。そして、例によってトイレ写真も撮ってみた。


サグラダファミリアはエレベータ代を払えば登ることができる。現段階では前面の「杉」のあるところまで行ける。結構見晴らしいいよ。帰りは螺旋階段で降ります。


2026年完成予定ってことは15年後、りょうすけたちの子供も中学生になってりょうすけは50歳か。そんときにまた二人で来れるといいなぁ。
さて、お腹もすいたのでランチに出掛けましょう。地下鉄を乗り継いで港にやってきました。ここは先日のガイドが「パエリア食べるならここがうまい」と教えてくれたところ。とりあえず入店してパエリアだけ注文。パエリアだけなら食べれるかとおもったら結構な大きさ。そしてこのパエリアの肉は「うさぎ」です。うさぎ、鶏肉に似てます。あと折角海に来たので潮風をちょっと楽しむ。



JTBのカフェクーポンがあったので再びピカソ美術館に来てカフェ休憩しました。昨日はカフェクーポンのチケットわすれちゃったの。

だかだら歩いてホテルまで戻ります。パエリアがお腹に残っててお腹空いてないし、今夜は初日にスーパーで買った食材があるのでそれを晩ご飯にする。いやー、夕日が綺麗だ。あと道路工事をのぞいたらアスファルトの下に煉瓦があって歴史を感じた。

本日も無事一日がおわりました。相方のお腹も無事です。明日も無事に楽しめますように。あ、明日はパリに移動じゃん。

スペインのビールは結構軽い感じなのに味は濃い。
ディスカバリーチャンネル面白いなー。