前日に「明日バイク行きたいなー」と思って、まだご一緒したこと無い人とライドできないかと思ってアタマに出てきたのは保坂さん。
吉祥寺のトライアスロンショップ「OMINOWAYS」のユーザ、今年の9月、昭和記念公園で開催されたオミノカップは故障のためDNS(Do Not Start)だったが去年はりょうすけより6分速かった人。スイムは45秒勝って、バイクで5分負けて、ランで2分負けてた。
今年の日産カップで初めて話しさせてもらって、その気さくさ、ストイックに自分を追い込むドMさに触れ、今年のオミノカップ打上げでバイクの事の相談しやすさを感じて、「この人からバイクのこと全部吸収したい」って思った人です。
Facebookのメッセンジャーで「明日ライド行きたいんですけど、一緒に行きませんか?」って聞いてみたら「OK」が返ってきた。相談の結果、「尾根幹」に行くことになる。やったー。りょうすけちゃんの初尾根幹ですわ。
尾根幹は、正式名称「南多摩尾根幹線道路」。多摩丘陵を上下して上りも下りも楽しめる13kmコースらしい。だって今日初めて行くんだもん。


三鷹駅周辺はかつて住んでたこともあり、知ってるんだけど調布あたりが自信なくてね…東八道路周辺からよく道を間違える。東八道路も天文台周辺は数年住んでたんですけどね…。あの時は原付き自転車で駅と往復してただけだったからなぁ。
ローソンで保坂さんと合流。ふたりの尾根幹ライドの始まりです。
保坂さん、積極的に話しかけてくれるし、道を知らなくてタイミングを逃しそうなりょうすけに声かけて「いくよ!」とか言ってくれてまじ頼れるアニキ風。尾根幹で2つぐらい坂があるのですが、ついていって、最後のトンネルで攻めてるトコロ後ろから見守って。だってあのトンネルがTTポイントだって知らなかったんだもの。(教えてもらってないじゃん)
橋本のコンビニで一旦休憩。ふー。気温も上がってきて気持ちいいー。

ここから城山湖をめぐって、太井の交差点の上り坂で保坂さんが仕掛けて来たのでりょうすけちゃんも挑戦してみました。なんとか並んだ程度で信号にゴール。坂きびしーって思ってたら保坂さんが「強いのは認めるけど、若いからだからね!」って。火を付けてしまったかも知れない。
その後、この坂を登るとオギノパンってのがあるんですけど、行ってみますか?って。実は午前で帰れるルート、ってリクエストしてたので気を使わせてしまってる様子。でも保坂さんの乗りたい勢いに付き合いたくなったので「行きましょう!」って。ごめん、家族のみんな。
オギノパンに着いたけど9時の開店前だったわ。時間があるので、「みんながよくヤギを見てる服部牧場まで行ってみましょうか。」と。引き出しの広い人ですね、保坂さん。あ、定番ルートなのか。
若干の坂を上り服部牧場に着くと、ここも9時開園。誰もいない、動物も見えない。
諦めてオギノパンに戻るとオープンしてました。オートバイ、自動車、バイク(自転車)でお客さんが一杯。開店すぐなのにお客さんでイッパイです。



その前にコンビニでアイス休憩。お約束のガリガリ君。梨味が終わってしまってたので栄養ドリンク味という、またわけのわからんものを。でも、食べられちゃうんですよねぇ。気温も20度越えて、結構汗をかいたので。


心配して保坂さんのところに行ったら、パンク修理し始めてた。ちゃんとメンテナンスしないとこうなる、という悪い例です。みんなちゃんとタイヤは注意しましょう。


14時前に帰宅しました。遅くなったことを謝りつつ、買い物、子供と遊んで残りの日曜日を楽しみましたとさ。
