今夜は初めてのランニングイベントに参加します。でもその前に、今朝は早朝客先作業なのです。
朝8時、蔵前の液を出たところにあるSQUARE Cafeでコーヒー。同僚と待ち合わせして作業場に入り、作業をつつがなく終わらせる。


朝作業がおわって10時には事務所に戻って通常業務。途中、秋冬サイクルウェアを見に近所のサイクルショップに行く途中、変な落書きを道路に見つける。「まるちゃんせいめん」が何回か連続でチョークで書かれてる。子供の遊びのマークなのかな?よくわかんないや。

持ち物にランニングウェア、夜間走行なのでなるべく白基調の明るいウェアを用意しました。ランニングシューズは新宿シティハーフマラソン2017の参加賞に入れて。心拍計は敢て持ってこず、920XTJだけガーミンは付けていった。お弁当はナシにしてもらったけどいつもパソコン、タブレット、筆箱が入ってるバックパックにこれらを入れたらパンパン。
忘れ物は、タオル。ランニングステーションとして利用する銭湯でカラダ拭くだけに使えればいいだろ、って思ってスイムで使うセームタオル持ってきたけど、入浴するならタオル必須だよね。40年も生きててそんなこと思いつかなかったの?って自分を責めたよね。
ランニングステーションって、皇居や代々木公園などをランニングする人たちが着替えやシャワーを浴びられる場所としてサービスを提供する場所。皇居のランニングステーションを一つ、以前サイクルライドTokyoの時に覗いてみて「オシャレなところやなぁ」と思ってた。今回の代々木公園も同じようなところかなーって期待していったら、普通の銭湯だった。
その銭湯に入って「荷物は一度入れて外に出てもいいんですよね?」って確認したのが間違いだった。受付のおばちゃんが「あんた、今日初めて?水曜は常連専用だからロッカーは貸し出せないよ。どうしても使うならそこのカゴに入れといて。貴重品は預かるよ。」って。ああ、イベントと連動してないんだろうけど、常連専用日にかぶせてくるとかちょっと困っちゃうなー、って思ってたら主催の河原さんが後から来て同じ対応受けてた。
河原さん、りょうすけちゃんもあまりつながり無いので紹介しにくいのですが、2年前の武蔵野市トライアスロン教室で講師を担当してくれた人。西東京市のトライアスロンチーム「チームケンズ」のコーチだと思っていたけど、今はフリーのトライアスロンコーチをしているらしい。今日のランニングイベントもそのコーチの一環。2016年の皆生で優勝、2016年の佐渡Aで優勝、2017年の佐渡Bで優勝と、コーチしながら結果も残してる今年40歳。
りょうすけちゃんとしては、痛めてる左足を少しでも痛くなく走れるようになるか、というアドバイスがもらえないかなーってのと、ランニングコミュニティがどんなのか見たくて参加してます。
銭湯で着替えて準備終えて、代々木公園に集合。全部で20人ぐらいがそこにいた。河原さんも来て準備運動、ランニングスタート。
走りながらアドバイスを受けました。

一時間ほど走って、銭湯で汗を流し、着替えて出ると懇親会場に案内されます。あ、タオルは銭湯で貸してくれました。20円でした。
15人ぐらいの人とワイワイ呑みながら、レースの情報交換しながらイタリアンを頂く。そういえば「ルパンのパスタ」というあれがありました。「カリオストロの城」で出てきたあれですね。みんな知らない、って言ってましたが。
