Zwiftで「Tour de Watopia」という7ステージのイベントがあったので、やってみようと思ったの。

全7ステージはそれぞれ2日間中に数回、時間が決まって開催される。その時間にZwiftでコースをバーチャルライドする。全てのステージをライドすると、それなりの「キット」が貰えるらしい。「キット」が目的じゃなくて、なんだか面白そうだから、という理由で参加しようと思ってね。

このイベントに気づいたのが昨日で、今日までにステージ1をやんないと最初の一歩が踏み出せない。
というわけで、Stage1をやってみた。

Stage1の42km。16kmぐらいのところで400人ぐらいいるライダーの中で、73位ぐらいまで上がって、「まだまだ半分も終わってないなぁ」と思っていたところでケイデンスやパワーが0になる現象が発生した。すんごくペダルは回しているのにZwiftではペダルを回してないと認識している。えー。
下の画面で言うと左上の赤い枠のところが心拍数以外のパワー、とケイデンスが0になった。これは別の日に撮った画像。ちなみに、今日は「すぐ直るだろう」ってスクリーンショットを撮り忘れた。

実は、数回こういうことがこの頃発生してた。ケイデンスセンサーの電池が切れてるのかな?って一応CR2032の予備を買ってあるけどまだ交換してなかった。ステージ中だけど、バイクから降りて電池交換したけど症状は変わらず。
よく見たら、一緒に使ってるサイコンのGarmin 820Jはケイデンスを認識して数字を表示している。認識していないのはZwiftだけ。つまり、PCのAnt+ドングルが壊れてるのかも。
Ant+ドングルの予備はないし、一向にケイデンス認識してくれないのでステージ1を途中で諦めたわ。クソが!
今使ってるAnt+ドングルは2016年に買ったものらしい。まぁそろそろ買い替えてもいいか、予備を用意してもいいかと思ったので新しいのを注文しましたよ。以下は今使ってるAnt+ドングルのAmazon注文履歴画面。

Stage1を見事にロストしたりょうすけちゃん。これで「Tour de Watopia」を楽しむのも意味がなくなったか…。
しかし、Zwiftちゃんは気が利いてる。「Tour de Watopia」のページ、スケジュールのところをよく見ると救済策が書いてあった。
stage 7までスケジュール通り実行されるんだけど、その後2日だけ取り残したStageをチャレンジできるらしい!

「キット」とるしかないよね!…え、結局「キット」とりたいのかよ。
ローラ台で今までやったこと無い72kmとかできるんだから、乗らない手はないよねぇw。がんばります。