4月に開催されてた仮想世界でサイクリングするアプリケーションZwiftでの「Tour of Watopia」に参加してたのね。先日、無事Stage 7までやったんだけど、最初のStage 1だけはAnt+センサーの不具合か途中から心拍やケイデンスとスピードが計測できなくなってリタイヤしてたの。
Tourは最後の土日に「チャンスの日」を設定していて、2時間置きに10分ごとで各ステージをやり直せる。ここでStage 1に再チャレンジすることにしましたよ。
コースは「Big Loop Forward」。この「Tour」でZwiftの走り方がちょっとわかってきましたね。走行距離42.4km、獲得標高651mのコース。標高はそんなに無いけど距離を考えると1時間から1時間半のコースになることがわかります。

今日は土曜日。土曜日の夜10時のいつもの時間にバイクをセットしてスタンバイ。8分前に来ると41人程度が待っていました。

だいぶ勝手の知った「Tour of Watopia」ですし、今日はちょっと頑張ってみましょうか。ってスタートから飛ばし気味に行きます。14km越えたところぐらいで160人ぐらいの中で13位につけました。しかし前はすごーく先で姿も見えません。12位以上に上げられるでしょうか。

ちょっと前にいる日本人を目標に頑張るも追いつけず、カナダ人とイギリス人を抜かしてなんとか9位まで上げてきました。後ろ6秒差でイギリス人がいるので最後のスプリントもしてダメ押ししておきます。

Stage 1終了です。はじめてランキング表の1ページ目に出ましたね。

ちなみに、全てのStageをクリアすると「Tour of watopia」に参加中に来てたジャージがいつでも着られるそうです。ただしZwiftの仮想世界でね。
いやぁ、なかなか目標をもって参加できました。こういうのがあれば積極的に参加していきたいと思います。おつかれさまでした。
自動負荷かけられる機器が欲しくなってきましたね…。