週末は宮城県でトライアスロンに参加します。DHバーが見つかりませんw。
それはそれとして、関東地方で梅雨明けが宣言されたそうです。6月に梅雨明けするのははじめてだそうで。

Zwiftが7月にツアーイベントを開催するとアナウンスがありました。4月に参加した「Tour de Watopia」では7つあるステージを全て完走して達成感をもちましたが、自分が強くなった気がしました。実際ペダリングの成長を感じます。
今回も「Tour de OZ」に参加しない訳ありません。ツール・ド・フランスも開催されてるシーズンです。こりゃ、梅雨は開たけどしばらくローラー台に乗る引き籠り生活が始まるぜ!

ステージスケジュールも出てます。
- July 7 – Stage 1 // Road to Ruins
- July 8 – Stage 1 // Road to Ruins
- July 9 – Stage 2 // Volcano Climb
- July 11 – Stage 3 // Figure 8
- July 14 – Stage 4 // Big Loop
- July 15 – Stage 4 // Big Loop
- July 16 – Stage 5 // Volcano Flat
- July 19 – Stage 6 // Road to Sky
- July 21 – Stage 7 // Three Sisters
- July 22 – Stage 7 // Three Sisters
- July 30 – Makeup day #1 // Ride all the Stages that you missed.
- July 31 – Makeup day #2 // Ride all the Stages that you missed.
「Road to Ruins」は4月の「Tour de Watopia」でも走ってますね。当時は自動負荷付いてない状態でしたが、49分ぐらいでゴールしています。

「Volcano Climb」は初めてことになるコース。22.8kmと192mの獲得標高なら1時間程度でゴールできそうです。

「Figure 8」も4月の「Tour de Watopia」で走ってますね。当時は46分ぐらいでゴールしてます。

「Big Loop」は651mの獲得標高で結構強いコースだった記憶が。4月の「Tour de Watopia」でも走ってて、当時は73分でゴールしてます。自動負荷でどこまで登れるかが肝になりそう。

「Volcano Flat」は初めて走るコース。12.3kmと46mの獲得標高なので、スプリントレースですね。スタートからぶん回して30分以内に終わらないと行けないコースです。死ねるね。

「Road to Sky」も初めて走るコース。獲得標高1,135m、19.5kmなので坂だけコースだよ。たぶん2時間から3時間コース。ちなみに、この日はツール・ド・フランスでラルプデュエズという山岳を越えるコースの日。見ながら走れればたのしいのでしょうが、うちはJ-Sportsもスカパーも契約してません。

「Three Sisters」も4月の「Tour de Watopia」で走りました。1時間40分ぐらいでゴールしてますね。ここは登り辛いけど、下りで回復できるので頑張るという印象しかないです。

ローラーは信号や車、歩行者を気にせずに回せるので練習になります。今回も頑張っていこうー。外も走れ、ってことは重々承知しておりますよ!
Tourは期間中、1時間毎にイベントとして開催されるようです。りょうすけちゃんは22時のイベントを中心に参加すると思うので良かったら一緒にどうよ!?