祖母が亡くなりまして。

大晦日、妻ちゃんの実家の静岡にいる時にオトンからの電話を受けて、なにかと思ったら祖母が亡くなったそうです。

ばあちゃんなー。りょうすけくんが初孫だったのでだいぶかわいがってもらった記憶があります。

一年に正月とお盆ぐらいしか会いに行けてなかったなぁ。

今回も、大晦日に「二日に会いに行くよ」って電話したんだけど、電話に出てくれなかったんだよね。その後、訃報を聞いたんだ。りょうすけくんが電話した時には亡くなってたのかは、よくわかりません。

今年亡くなった芸能人で、チャーリー浜って言う吉本新喜劇に出てた芸人がいます。

「君たち!あ、君たちがいて僕がいる」という持ちネタがありました。

人は、だれかのおかげで成り立っています。

祖母がいたから父がいて、俺がいる。

友達や同僚、飲み友達がいるから今の俺がいる。

チャーリー浜のネタは、聞いてた時はあまり考えていませんでしたが、今思うと深いギャグだったなぁと。

ばあちゃん、ありがとうな。

諸事情でまた愛知に行く。

折角COVID19で都合よく引きこもれてるのに、冬休みなのに、昨日東京に帰ってきたばっかりなのに….。

今日、りょうすけくんは愛知に旅立ちます。

ちょっといろいろあってな。

新幹線に乗ったのは…11月にトライアスロンチームケンズのロングライドイベントの帰りに三島から帰ってくるときに乗ったの以来かな。

昼過ぎに家を出て、品川駅で乗り換え。ショップで弁当とビールを購入。新幹線ではタブレットに入れておいた電子書籍を読む予定。

品川駅で気になったのはこれ。焼き鳥弁当。他のはなんだか多すぎたり少なすぎたり、あんまりおいしそうに見えなかったりで。

焼き鳥は串も外れてるのでご飯も一緒にすくいやすく、食べやすく。本当においしゅうございます。

これはビールをもう一本買っておけばよかったなと思いましたね。ええ、愛知の目的地まで3時間ぐらいかかるので…長いのよ…。

愛知の実家にもどっていろいろやってから….なぜか晩御飯はすき焼きだそうです。

美味しくいただきました。

さて、明日が本番です。

富士川SAの「てんや」の富士川天丼がイイ。

今日は1月2日。本当は3日に実家から東京に移動しようと思っていたのだが諸事情で本日移動する。2日は…高速道路が混むから移動したくなかったんだよね…。

実家を昼前に出た。東京では食べられない店舗での「すがきや」を食べるために。

実家から近いところにあるアピタのフードコートに入ってるスガキヤに来ました~。ああ、このラーメンの佇まいだけで癒される。もちろん胡椒は多め!スガキヤンのたしなみです。

このスプーンも変わってずいぶん経ちますね。

今日は特別にスイーツを付けてみました。ソフトクリームとあんみつ~。

あんみつ…りょうすけくんは本当は大好きなんですけど、なかなか食べられるタイミングがありません。

スガキヤを後にし、一家は東京に向かいます。嫌だなぁ、たぶん渋滞だよなぁ。

…意外と富士川SAまではスムーズに来ました。まだ静岡県なんですけどね。すでに17時半ですが、ここから渋滞が始まるようなので晩御飯食べておきましょう。

2人で座るところは見つかるけど、4人で座るところをさがすのは少し苦労する程度の混雑具合です。なんとかみつけて注文。フードコートなので適当に店舗に行って注文します。りょうすけくんは何を食べようかと迷ってたら、天丼のチェーン店「てんや」が富士川SA専用メニューを用意しているのを見つけました。

ということで、「富士川天丼(上)と蕎麦のセット」。

えび、まいたけ、なす、かぼちゃ、いか、玉子など盛りだくさんの天丼にざる蕎麦がついてくる。がっつりメニューでなかなかよかった。

次女ちゃんはこのきつねうどんを購入。どうもお子様ランチがなかったのと、富士山のナルトが気になったそうな。こんな、次女ちゃんの顔と同じぐらいのお揚げがあるうどんなんて食べきれるのかな?と思ったら案の定残しました。おいしくダディがいただきました。

富士川SAで体力を回復し、いざ東京へ…。

そして東京の家に着いたのは…22時半。ながかった…。さすが1月2日…。容赦ないわ。

さて、りょうすけくんはこの後家でいろいろ準備をして明日の旅に向かうのでした。

帰省の帰路は食べ物だけが心の友。

2022年、あけましておめでとうございます。

あけましたね。

昨年度はいろいろお世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いします。

歳をとったからか、新しい一年に何をするかを検討するのは大事だと思いますし、目標を立てるのも必要かと思います。

が、今年は面倒くさいので…

やりたいことをやる

を目標に行きたいと思います。

今年は次女ちゃんも小学生になります。生活リズムがだいぶ変わりますので、その時その時で臨機応変に、仕事も家族とも楽しく過ごせればいいなぁと思います。

もうCOVID19の自粛は今年で終わらせてほしいなぁ。