マラソン」カテゴリーアーカイブ

しまだ大井川マラソン惨敗の反省文をしたためましたのでご笑納ください。

2015年の10月に引き続き、相方の実家のある静岡県島田市で開催される「しまだ大井川マラソン in リバティ」に懲りずに参加してきました。
島田市役所から大井川に沿って太平洋側に南下、折り返して北上し、もう一度折り返して河原にある運動公園でフィニッシュのフルマラソン。

去年は惨敗でしたねぇ。骨膜炎になってたとはいえ、タイムすら思い出したくない。

2016-shimada
今年は去年の二の舞いを踏まないように練習量を調整したのですよ。直前一ヶ月にあまりにも走り込まないように。
そして今年は生意気にも作戦も立てました。
30kmまでは5分/kmペースで緩く、30からは4分45秒/kmペースでちょっと上げていけばサブ3.5も狙える作戦!

今回の補給は、スタート前にクエン酸3g服用、PITを2本用意して10,20,30,37km地点で1/2ずつ飲んで、給水は一口ずつ口に含む、までを想定。
結構準備してる方な気がします。トレーニング以外は。

さて、その成果が出たか、記録したGPS付きランニングウォッチ Garmin 920XTのラップを見てみましょう。

まずは0から10kmです。最初の1,2kmはスタート後の集団に混じってるので妥当なタイムです。
なんてったって、トイレにも並びましたので前に並ぶこともできなかったですし、特に今までも前に並ぶこともしてませんしぃ。
その後、3から10kmまでは速めのペースになってます。6kmで突然5分になってるのはトイレに寄ったからだと思われます。

2016-shimada-rap-1-10
静岡県島田市は一年を通して風の強い街で、去年も今年もそれほど強くなくて以外な島田市の一面を見ているのですが、それでも若干風はあり、今回は同じぐらいのペースの人を見つけては後ろにピッタリついて風を避けて走ってみたりもしました。

11kmから20kmまでを見てみると…4分45秒から4分50秒ぐらい、とココも速め。いや、むしろペースを守れていない暴走レベルです。
ハーフで1時間42分なので、ハーフでもまぁまぁのタイムになっちゃいます。これはよくない。(ハーフのベストが1時間39分)

2016-shimada-rap-11-20
抑えないと後半持たないな、と折り返しをまがったところで顕著にタイムが動きます。
23kmから突然5分/kmペースになります。それもだんだん落ちていく。

2016-shimada-rap-21-30
このフルマラソンにむけて、ハーフ以上の走り込みをしてないことがここで出てきましたね。
すっかり足が売り切れ状態です。

30kmまでは持ったのですが、32kmからは太ももにきて、足が上がらなくなってきています。
PITを飲むも、足に行き渡るまでに使い切ってしまう様子。
両足攣りそうになってたので抑えるために32km以降は結構歩いてしまった。

32km地点の「大エイド」ではチキンラーメン、豚汁、おかゆも美味しくいただきました♪。

imag0138
チキンラーメンみたいなしょっぱいもの食べてたらこのあと喉乾いて大変そうだとわかってるのに食べちゃうの。困っちゃうよね。

2016-shimada-rap-31-42
最後の折り返しを通過したトコロ、残25kmぐらいならサブ3.5はいけるんじゃないか?って思ったけど両足攣ってる状態でなかなか足が動かず、結局4時間2分(ネット)でゴール。
名物「大エイド」に寄って食べてたことにより、4時間と2分の記録になるわけですが、よらなければ3時間台だったかもねー。

ベスト更新もできず、4時間も切れず、これは河原マラソン克服できてないと思っていい。
やっぱり35km走とかしておけばよかったなーって反省してます。

最近、近くの大きな都立公園内を周回するのが楽なんじゃないかと思い始めたので1ヶ月に1回ぐらい35km走して3月の板橋Cityマラソンに本格的克服を目指そうかと思います。ちゃんちゃん。

Stravaの区間ランキングが楽しすぎてモチベーション上がりまくるぞ!

2007年からランニングを始めてるわりに、10年近く「走った後のビール」を楽しみにしてるレベルのランナーだったのでちーっとも速くならないし、痩せないし。

それが去年ぐらいからちょっと意識が変わって、立川市民ハーフマラソンで久しぶりの自己ベストのサブ100したところで、ちゃんと練習すれば俺も速くなれるんだ、ってわかってね。そこからはランニングブロガーやトライアスロンブロガーの記事や、Running Styleのようなランニング雑誌を読み始めたりして勉強してた。

しかし、座学ではなかなかモチベーションを上げることは難しかったし、マラソン友達はいるけど一緒にランニングに誘いづらかった。

そんなぼっちなりょうすけくん、最近ちょっとイイ友達を見つけたようです。
それが、トレーニングアプリの「Strava」。

マラソン用GPSウォッチや、バイクのサイクルコンピュータ(略して「サイコン」)などからデータを取得して管理できるサービスです。
前から使ってはいたのですが、これでモチベーションを上げられるとようやく気付いたのです。

Stravaは、自分が走ったコースを適当にセクションに分けることができます。これは自分じゃなくても、他人が作ったコースを利用することもできます。

作ってあるコースを走り、それがStravaにアップロードされると、自動的にコースのレースランキングに参加することになり、順位がはじき出されます。

ずっとりょうすけくんが走ってる近所のサイクリングロードですが、ここに2.6kmのセクションが作られていることに最近気づきました。

先週金曜日に走った時、同期されたStravaにトロフィーが着いたのに気付いたので見てみると、このサイクリングロードの一部「自転車道1st section」にて9位に入っていました。

strava-2016-10-13-01
お。これ面白そう。と思って、今日はこのセクションで速く走ることを目標に周りを少しサボって…いや、温めて臨みました。

するとどうでしょう。今日は6位です。全体で90人程度しか参加者がいないのですが10位以内はなかなか気持ちがいいですね!

意識し始めるとチカラ入れるトコロ、抜くところがわかってイイような気がしてきました。

strava-2016-10-13-03
Strava以外に、バイク用にZwiftを試用してます。

Zwiftは、ローラー台に固定した自転車に乗って漕ぐトレーニングマシン補助アプリケーションです。
WindowsやMacに対応し、起動してバイクを漕ぐと画面上の仮想街を自分の分身が走ってくれます。

zwift-start
Stravaは有料会員であるプラチナメンバーになると見られるデータが増えるそうですが、Zwiftも2016年12月31日までにStravaプラチナメンバーになってると試用期間後、2ヶ月無料になるキャンペーンが展開されています。

zwift-strava-member-unlock
Zwiftは月額10ドルのちょっとお高いサービスなので、2ヶ月無料だと参加しようか考えちゃうなー。

こういうアプリやサービスでモチベーションあげるのすっごく楽しいね!

 

板橋Cityマラソンでまた河原マラソン惨敗ですわ。

骨膜炎を発症した10月の静岡島田大井川マラソンの雪辱を晴らすべくエントリーした「河原マラソン」の板橋Cityマラソンですが、ハーフ折り返し前からペースが落ちて、腰痛が発生するなどし、惨敗となりました。

なお、速報で腕時計の時間を4時間11分を上げておりましたが、自動ストップ機能という、ジョギング中に信号で止まったら計測を止める・走り始めたら計測を再開する機能がオンになっていたため正確なゴール時間を挙げれておりませんでした。失礼しました。次回からレースではちゃんと自動ストップ機能をオフにするよう心がけます。というか、レースで自動ストップするような走りをするなっての。

itabashi-city-marathon-2016-03-22
3時間半を目標にしてたのにこのザマだった原因は…思いつきますが、前日20km走っても10kmで済んでても目標は達成できてなかったかも知れないし達成できてたかも知れない。こういう「たらればの極み」みたいな後悔をしないためにはちゃんとスケジュールをつくらないとダメってことですよ。

コレでりょうすけの2015-2016マラソンは終了です。おつかれさまでした。春・夏にトライアスロンに向けて体作って、10月に行われるであろう島田マラソンで、今度こそサブ3.5して河原マラソンを克服したいと思います。待ってろ大井川。

武蔵野4時間インターナショナルリレーマラソンに参加してきた。

一緒にマラソン大会に出て、反省会で飲んだくれてるバレさんが、数年前に味の素スタジアムでやってる駅伝とかリレーとかによく誘ってくれてたんですよね。特に興味がなかったので適当に流してた(ひどいな)のですが、今年は武蔵野市が「インターナショナルリレーマラソン」という大会を初めて開催するというので参加を検討したのですよ。

武蔵野競技場のトラックを4時間走ってその周回数を競うのですが、リレーなので複数人での参加が可能で、最低人数は4人。われらが「吉祥寺 酒ラン会」のメンバーは4人。コレ、一応参加できるやん!って思ったのが2015年の秋。特に異論もなく、むしろ積極的なメンバーがいたのでりょうすけが取りまとめて参加申し込みをしました。

そして、2015-2016のシーズンをすすめて、1人は肉離れで故障1人は痛風で故障しかも数年走ってないという状況。これ、大丈夫か?と思ってたし、りょうすけ個人で島田マラソンの屈辱を晴らすために翌日にフルマラソンを入れてました。天気も雨予報だったし「誰か走るのやめよう」って言わないかなぁとおもってたところでしたが…、だれも言わないんだよねコレがまた。

というわけで、会場に来ました。武蔵野競技場につくと小さい看板が案内してくれます。

IMG_20160319_091704704_HDR
チームは4人、4時間走るのでとりあえず1人のノルマは1時間。何度でも走ってOKなのですがとりあえず1人1時間ずつ順番に走りましょうか、と。決める。

9時スタートで、メンバー4人なのに、1人まだ到着してない人がいる。今8時50分だよ?と、そのメンバーに電話すると「今バスです」って。よかった。寝坊してなかった。

とりあえず最初は、いろいろ用事のあるナブーさんに1時間走ってもらうことにします。この時はまだ雨が降ってたんですよね。コスプレランナーもいたりしてかなり楽しそうですね。みんな大学や企業の陸上部みたいで、本気度が伝わってきます。

IMG_20160319_104743732_HDR IMG_20160319_105828694
午前9時、スタートです。雨の中スタートです。ナブーさん、がんばっております。

IMG_20160319_110016428_HDR IMG_20160319_110212211
一番遅く会場入りしたバレさん、ゼッケンをつけてるところを見たら…第一走者のナブーさんと同じTシャツを準備してますね。どんだけ仲が良いんですか。妬けますね。

会場では亜細亜大学のダンスサークルや、どこかの大学のタイ舞踊コミュニティがパフォーマンスしてたりします。

IMG_20160319_115454760 IMG_20160319_123401542
さて、ナブーさんが一時間走った後、バレさんが交代です。一時間走るノルマにちょっと渋ったので30分交代にしましたが…ばれさん途中ですでに歩いてますね。参加することに意義がある、で特に結果にコミットしてないこのリレーマラソンですが、先が思いやられます。

IMG_20160319_123432913 IMG_20160319_124144432_HDR
その心配は的中し、バレさんは15分走ったところで交代を要求。急遽第三走者のりょうすけが続けて30分走ります。その後、小太郎さんにタスキを渡して30分走ってもらいました。

その間にバレさんの状態を確認すると、もう走れない、とのこと。ナブーさんは用事があって帰ったし、小太郎さんは走ってるし、バレさんはもう走れないし、オレは明日フルマラソンだよ?とりあえず作戦作って共有します。

2016-03-19-13-11-01
ということで、次にりょうすけが1時間走りました。そして、続けて小太郎さんがナイスランです。

途中経過をみると…おおう、うちのチーム2位だ!

ただし、下から

IMG_20160319_125448446 IMG_20160319_143401963
ゴールするころには太陽が出てました。ゴール後、まわりはチームで祝福してるのに1人でいる小太郎。チームメイトはベンチにいますからね。

IMG_20160319_150204541
試しに出てみたイベントですけど、最低チーム人数4人のレースで、4人しかエントリーしてない時点で負けですよね。

モンテローザとか、すかいらーくとかも参加してて楽しそうだった印象なので、次回参加する場合はもう少し人数増やしたいかな。4人だけだとただのマラソンですし、今回のような欠員を埋めるのはかなりきつい

結局、りょうすけは1回目の30分ランで6.87km、2回目の60分ランで、13.98km。今日、20km走りました。いやぁ、絶対おかしい(笑)

オレ、明日フルマラソン走るんだぜ

あ、言い忘れてましたが、このイベント自体は楽しかったです。

参考資料: